• 締切済み

仕事の取り組む方の違い

parlor-carの回答

回答No.1

程度問題だとは思いますが、常連の客と言うのは店にとって非常に大切なんですよ。 一見の客の10人分位の価値が常連客にはあるのです。 もちろん業種にもよりますけどね。ですから、店長も、年長者もそのことが分かっての行動なのです。 そのような場合には、質問者さんが、待っている客に応対して、手際よくさばけば良いだけです。 常連の客にとって、その店が居心地が悪くなれば二度と来ませんからね。それが一番怖いのです。 悪質な客なら、ネットで店の悪口を流したりすることもあるようです。 ですから、多少のことは我慢すべきです。経験と共に、客と店の関係が理解できるようになりますから、 今はあまり深く考えないことです。

11chan24
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^-^) そういう意図があるんですね。 そう言われれば周りを気にしすぎて私は目の前のお客様をしっかり接客できていなかったんだなと反省点がみえてきました。ありがとうございます!parlor-carさんのような考えをしっかりと持つ店長のもとで働きたいと思ってしまいました。 我慢はすべきなんですね!今のわたしの課題ですね。 しかし、お客様とお店の関係性を理解することはわたしに関係ないような気がします。それは店長が理解し、それを良くしていくために店の方針を決め、従業員に伝え、その方針から従業員の目標が出来るんだと思います。 生意気なことを言ってすみません。 お忙しいところ最後まで読んでいただきありがとうございます!

関連するQ&A

  • 初めての接客業、売上げが下がってしまった…

    3月から初めて飲食店でアルバイトを始めた者です。接客業は初めてです。 女です。 最近とても気になることがあります。 それは(1)居酒屋やバーというのはこの時期に売上げが下がるものなのでしょうか? (2)また新人のせいで常連さんの足が遠退くという事はありますか?そしてもしそのような事があった場合、(3)新人はどうしたらお客さんに対して名誉挽回する事ができるでしょうか? ビジネスビルに入っているお店で常連さんの割合がとても高く大事なのです。 私は入って本当に間もなく2週間もないのですが、本当に素晴らしいと思えるようなバイト先に出会う事ができました。 店員さんや店長さんや常連さんが仲がよく、店長はよりよくしようと色々な事に気を遣ってくれます。 バックルームには賞状が飾ってあります。 そんな過去の栄光をみるにつけても、よい労働環境を顧みるにつけても、もしも私のせいでお店の雰囲気が悪くなって(失敗が多かったりオーダーミスやらお客さんの要望に応えきれないなど心当たりは沢山あります。)それによって常連さんの足が遠退いているとしたら、と考えてしまいこのようなある意味自意識過剰とも思える質問をしました。 因みに私が思い付くような心当たりを参考までに挙げておきます。 ●私の容姿が並みか人によってはそれ以下に感じるようなものなのに対して(顔→えせakbか若いおばさんかそんな程度、体型→普通~ぽっちゃり158cm/52kg)、他の店員さんたちは綺麗所といった感じの方が特に女の人は多いのでその人たちが目的で来ているお客さんは私に接客されて来る気もオーダーを呼ぶ気も削がれる。 ●接客業が初めてなので気づかないうちにダメな対応をして嫌な気持ちにさせているかも。 ●現在は私が新人のため優先的にお客さんからオーダーをとる仕事をしていて接客がダメな場合オーダーを入れる気を起こさせないかも。 ●まさに新人というような仕事の出来、オーダーで呼びたくない気持ちにさせているかも 長文を読んで頂いてありがとうございました。 我ながらまとまりがありませんし偏っていますが、もし私のこの状況に少しでも思うところやアドバイスがありましたら、部分的でも大歓迎です、どうかご回答よろしくお願いしますm(__)m (4)接客業に関するポイントや気を付けるべきことなども大歓迎です。 (5)また常連さんと仲良くなれる方法なんてものもあればとても嬉しいです。 容姿が良くなくても倍頑張ればなんとかなる!なんとかしたい!と考えているので、辞めるという選択肢はあまり考えたくありません。 接客の際には自信がないのを悟られないように堂々として、笑顔を心がけているつもりです。 しかし前に私の接客の不手際さと間違った対応のせいで怒らせて帰らせてしまったかもと思えるようなお客さんがいたので接客に関して至らない点は確実にあると思います。

  • 接客で…

    接客のプロの方に聞きます。 どうしたらもっとお店に客が来るようになるのか、 ミーティングをするから店長に考えてきてと言われれました。 笑顔・明るく丁寧な敬語・大声で呼び込み・ 口コミで広がるような接客…とかはもう当たり前すぎて 答えるまでもないようです。 他に何かありますか?

  • 店長がすごく嫌な人なので、仕事をやめたいです。@コンビニ

    hiikoです、お世話になっております。 今、コンビニで働いている(現在4ヶ月目)のですが、うちの店長があまりに常識が欠落していると感じたので、早いうちに辞めたいと思っています(早ければ2月末・遅くても3月末)。 どう常識が欠落しているのかというと… ・店長であるにも関わらず、接客態度が店員の中で最悪(レジにお客さんが来たときに、「いらっしゃいませ」を言わない・終始ムスッとした表情)。そのくせ、他の店員には接客態度の改善を強要する(実際、外部の方から、店長の接客態度の悪さに対してクレームが来ました) ・勤務中に競馬に行く(予想も、事務所の中で、本来売り物であるはずの競馬新聞を使って、ただでしている) ・競馬に行って負けると、店員に当り散らす ・売り物のお弁当(期限切れでないもの)を勝手に廃棄登録して、ただでお弁当を食べている ・ホームレスの客(常連さんです)に対して「二度と俺の店に来るな!」と切れる ・商品が万引きされたときに、「お前がボーッと突っ立ってるから、万引かれるんだろ!」とわたしに切れる(このとき、わたしは本当にボーっとしていたわけではなく、接客の真っ最中でした) etc etc... 仕事じたいは、全く嫌いではないし、店員との仲は良好なので、あまり辞めたくはないのですが、4ヶ月で店を辞めるのは迷惑でしょうか?この店は、家族経営しているので(店長・マネージャーが親子)、店長が切り替わることはまずないと思います。 ご助言、宜しくお願いします。(煽り等お断りでお願いします)

  • カフェ、レストランの女性店長、ママさんに質問!常連のお客さんには挨拶とかしますか?無視ですか?

    店主が女性で接客もする場合、店長が女性で男性が常連になることはよくあると思います。特に狙ってるとかは関係なくです。 例えば100回以上も来るようなお客さんには気が向いたら話しかけるとかしますか? それとも一切しませんか? 他に何か気を使うことはありますか?何か少し気遣うとか、逆に他の店員を狙ってないかなとか警戒するとか。ありますでしょうか。 自分は色々なお店に常連してますが、30回も言ったら皆さん話しかけてくれます。どこからですかとか、いつもきてますねとか。そういうのすごくうれしいです。なので、100件回るより、1件、2件に50回づつ生きたいタイプです。

  • 常連

    店員にとって常連のお客さんは有難い存在ですよね。 また、お客さんにとっても「変な店ではない」「顔なじみ」という安心感もあります。 しかし、数日前に、ある店で買い物をしていたら店員が常連と思われる 20代前半位のお客さんに感じよく、笑顔で 「いらっしゃいませ!最近ご来店いただいてなかったので、心配していたんですよ~」 と言ったにも関わらず、そのお客さんは露骨に嫌な顔をして返事一つしないで 通り過ぎてしまいました。 普通、常連になって、顔を覚えてもらったら嬉しいですし、店員も決して 嫌味ではなく、さわやかに挨拶したのです。 最近は常連になるのが嫌な人が多いのでしょうか。 それとも、そのお客さんが偶然常連に似た顔をしていて、人違いされたから 「私は常連じゃない!」と気分を害しただけでしょうか。

  • 夜のお仕事 人間関係

    今,夜の職場ではたらいています同期が私入れて3人です、そのうちの一人が本当にすごくて困っています。 お店の女の子の悪口をかなり言ってきます。、店長や女の子の悪口を暇があると私にこそこそとはなしかけてくるんですほぼ全員のことを悪口言ってるので私もいわれてるでしょう、私は『そんなことないよ、』って言うと絶対そうよと無い事まで言ってきます。最初の頃はずっと近くにいたのですがその後はもう一人の同期にべったり座っています、最近一緒に座ってないけどなにかあったの?って他の女の子にきかれたんですが理由は分かりません何をはなしてるかはわかりません。同期も入店5ヶ月に入り常連さんができてきたのですが、そのこだけ眉間にしわをよせ不機嫌に暇で座っています。お手伝い(他の女の子が掛け持ちのときのお手伝い)のとき客様に向かってこう言います『おはよう!おはようゆうとるやろが!挨拶しろや』『おまえまだおったんかい』『手だせ!』そしてお客様の手をパシーンと叩く。私に『あんたお客ある程度えらばなあかんでーほんまさっきの客最悪やんよく接客できるなー私はあんなんいやや』といってきます、私はそうは思わなかったし一生懸命接客したのに言ってきます、やる気なくなります。私は忙しくなりもうひとりの同期は休暇かなにかで3週間は来てないです、最近は私の見た目などひとつずつばかにしてきて本当に会うのも嫌です。携帯がちらっと横から何気にみえたのですが2チャンネルサイトのブックマークがたくさんみえて、その晩に今の店の2ちゃんを見るといつも私に言ってきている女の子の悪口とおんなじせりふが書かれていてそれ以来みてません。。。私もなにかいらんことを言ったら書かれそうです、他の女の子はみんな優しいです、店長は怒ることをしないので、こうゆう子が首にならずにいるわけです。当日欠勤多い、無断欠勤(連絡なし)2回、遅刻してますが首になりません。女の子が今すくないです。働きやすい職場なので長い勤務のこが多いです、この子も長くいたら、、、とか考えるとしんどいです。このことは店の女の子にも相談はしたことはないです、いいとこをみてあげるなど以外で回答お願いいたします。

  • パチンコ店の店員と常連客

    俺は某パチンコ店の常連客です。そのパチンコ店にはちょっと気になる女性店員がいます。 気になるので近くにいると見てしまうのですが…そのパチンコ店には毎週週末に行くのですが、その店員さんがいつも同じ常連客の男の人と話してるのを見かけます。 店員さんも常連客も20代半ばぐらいに見えるのですが…。パチンコ店は大きなチェーン店で全国展開です。 客から話しかけられて接客業で無視できないから仕方ないよな~と思っていたのですが、ちょっと前にも常連客の人が打ってるのにもかかわらずわざわざ店員さんから話しかけに行ってて、つい最近も同じような感じで店員さんの方から話しかけに行き、その人も手を止めて横向きになって5分ぐらい楽しそうに話してました。 お客さんが打ってるのにわざわざ話しかけるって俺からしたら前代未聞なんです。店員全体の接客サービスは行き届いてるのでマニュアルがあるきっちりしたパチンコ店だとは思います。他の店員さんやお客でそんな光景はみたことないです。 これってお互い好きなんでしょうか?だとしたら、俺に振り向いてもらえる可能性はないですよね?話してるの見ると落ち込んじゃうし諦めて行きつけのパチンコ店変えようかなぁ…(--;)

  • 再度、男性の方、教えて下さい。

    昨日も、同じ内容で書かせて頂いたのですが、もっと詳しく書かせて頂きたいので 再度、質問をさせて頂きます。 接客の仕事をしています。 常連のお客さん(男性)の事で教えて下さい。 そのお客さんが、お店に入ってくる時、一人の女性店員を真顔で見ながら、脇目も振らずに 来ます。そういう事が何度かあり、必ず、同じ店員を見ながら来るのです。 レジが混んでて、待ってる時も、その女性を真顔でジーッと見たり、かと思えば、何か、聞きたい事とか あって、その店員が近くにいて、その店員に聞けば済む事なのに、違う店員に聞いたり、そういう事が何度かありました。 無口でおとなしい感じのお客さんなので、話などした事ないのですが、このお客さんは、その女性店員に対し、何か、不信感を 抱いているのでしょうか? その女性にだけそういう感じなのです。 どうして、お店にやって来る時から、その女性店員を真顔で見たりするのは何故だと思いますか。 全くわからないので、どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 店員さんに覚えられるとショップに行きづらい

    よく同じブランド(ハイブランドではない)のお店で服を買うので、店員さんと顔見知りになりました。 いつもそうなのですが、店員さんと顔見知りになると、気軽にお店をのぞきにくくなります。 何も買う予定がなく、新商品をただちらっと見たいだけだと行きにくいです。 断りきれずに欲しくない服を買うことはないのですが、勧められたり、見せてもらった後に断るのが気まずいです。 店員さんの方は気にしないものでしょうか。 世間話だけして帰る常連さんらしき方も時々見かけます。 私がいちいち気にする方なので、どうやったら気軽に来店できるのかと思ったりします。 顔見知りの店員さんができても、もっとちょくちょくお店に行って、商品を見るのを楽しみたいです。 皆さんはどうしていますか。 また、アパレル店員さんから見て、気楽に接客できる常連のお客さんってどんな感じなんでしょう。

  • 2回目の名指しクレーム

    先日、いつも通っているお店の店員さんの接客態度について本社へ名指しでメールを送りました。 詳しい内容は長くなるので書きませんが、その店員さん(30代くらいの女性)はお客様の悪口を売場で大声で話す人です。(ほかにも色々ありますが) その後、店舗から店長代理という方から連絡があり、謝罪されたので冷静に、なるべく低姿勢で事実を伝えました。 自分も接客業をしているため「いいお客」と思われるよう常に心掛けているからです。 モンスタークレーマーのようには絶対なりたくありません。 ちなみに、クレームをいうのは人生で初めてです。  しかしその2日後お店に行ったらその店員さんがクレームの内容について店のど真ん中で大声で愚痴を言っていました。 「クレーム言うやつ頭おかしい」「あんなこと言われても元々の性格だし仕方ない」「文句があるなら来るな」などなど… 一緒にいた友人がその時の音声を録音していました。 そしてまた本社にメールを送ったので、恐らくそのうち電話があると思います。 その時の態度について悩んでいます。 私は男性と間違われるほど地声が低く、口も悪いです。 しかしアパレル店員をしている為声を別人のように切り替えることが可能です。 前回の電話では、その接客声と丁寧な口調、低姿勢(偉そうに意見を言ってしまってすいません…など)で対応しましたが、今回もそれではなめられてしまうのでは…と悩んでいます。 あくまで冷静に、怒鳴るなど絶対しないようにというのは変わらないですが、少しでも怒っている感じを出すべきでしょうか? 皆さんならどうしますか? 小心者ですいません。自分でも分かっていますので、悩むくらいならクレームを出すな、という意見はご遠慮ください。 ちなみに、「文句があるなら来るな」と言われてもずっと利用してる店なのでそれは困ります。 クレームを出したことで顔を覚えられて気まずくなって行けない、などは気にしてません。 それにあくまで「表でお客の悪口を言わない、お釣りを投げつけるように渡す、敬語を使わないなどの非常識な接客をやめてほしい」だけであって、いきなり最高の笑顔で愛想良くしろなど言いたいわけではありません。

専門家に質問してみよう