• ベストアンサー

デスクトップPC選びに協力をしてください。

デスクトップPC選びに協力をしてください。 主な使用目的は、インターネット/メール、動画編集、画像編集、3DCGです。 動画編集はAfter Effects、After,Premiere Pro 共にCS6。画像編集はphotoshop CS6。3DCDはCINEMA4Dを考えています。 それで、以下の構成にしました。これで、上記のソフトが快適動くかを教えでください。もし、特にいらあい要素があるやもっと他サイトで安く構成できる等があるなら教えてください。 購入場所はマウスコンピュータにしました。値段は、\139,650です。 グラボは、Quadro 600にしました。 メモリは、16GBにしました。 モニターは、予算の関係で下記のモニター以上の値段は出せません。映像制作に向いていないのは重々承知しています。 それで、ちょっと不安なのが、CPUファンとマザーボードです。下記のでいいでしょうか? CPUファンは、熱の問題は大丈夫でしょうか? もう片方選べるので、【高い冷却性能と静音性を完全両立】水冷CPUクーラー(Liquid Solution)というものでした。 そして、マザーボードですが、他の構成を考えていたときに、今回の構成と違う部分は、「mATX」があるかないかでした。 調べてみたのですが、よくわからず、一体どのような違いがあるのでしょうか? OS Windows(R) 7 Home Premium 64ビット ※SP1適用済み CPU インテル(R) Core(TM) i7-3770 プロセッサー (4コア/3.40GHz/TB時最大3.90GHz/8MBキャッシュ/HT対応) CPUファン LGA 1155用 CPU FAN メモリ 16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル] HDD1 1TB 7200rpm (6Gb/s対応) パーティション分割無し マザーボード インテル(R) Z77 Expressチップセット (SATA 6Gbps対応ポートx2) VGA NVIDIA(R) Quadro(R) 600 / 1GB ( DisplayPort / DVI-I ※DP-DVI 変換コネクタ付属 ) ドライブ1 DVDスーパーマルチドライブ LAN [オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN モニタ [23型ワイド液晶(IPS+LED)] iiyama PLXB2374HDS-B1 ブラック/3系統/1920×1080 (IPS方式パネル/昇降スタンド&ピボット機能付) 電源 900W大容量電源 (80PLUS(R) SILVER) サポート 【3年保証/デスク】ピックアップ修理保証 質問が多いですが、ご協力お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riteway
  • ベストアンサー率17% (24/134)
回答No.2

電源がもう少し貧弱でも何の問題もないと思われます。 あと、Quadroをもう少し上位にした方がいいかもしれません。 俺ならば2000とかを選択します。 冷却効率は、各ファンとケース自体にも依存します。 ただ、MCJ(マウス)はケースのコストを削る事が多いです。 したがって、その確認は必須と言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.1

 マウスコンピュータを仕事で使ってます。  AE(cs5)、3DCG(LW)もやってますが、 ・水冷クーラー → 通常のクーラー ・Quadro → Geforce  で大丈夫かと思います。  モニタは40インチのアクオス(4万円)を使ってます。  ユーザー(クライアント)はそんなに良い環境でチェックしてないので、自分が見やすければ良いかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BF3をこのPCスペックで出来ますか?

    ・インテル(R) Core(TM) i7-2600 プロセッサー ・LGA 1155用 CPU FAN ・1TB SATAIII 7200rpm (SATA 6Gb/s対応 / SATAIII接続) ・NVIDIA(R) Quadro(R) 600 /1GB/DVI(デュアルモニタ対応) ・10倍速ブルーレイディスクドライブ(ブルーレイ書込対応/DVDスーパーマルチ機能搭載) ・500W 電源 これで出来ますか?教えてください(PCはデスクトップ) あとこのCPUファンでも大丈夫ですか(熱が心配) それと電源もこれで足りますか?教えてください。

  • スムースな動画編集の出来るグラボ

    グラフィックボードで質問があります。 下記の構成でパソコンを頼もうと思っているのですが、 インテル(R) Core(TM) i7-950 プロセッサー (256KBx4 L2キャッシュ/8MB L3キャッシュ/3.06GHz/4.8GT) DDR3 SDRAM 6GB PC3-10600 (2GBx3/トリプルチャネル) 1TB(1000GB) SerialATAII 7200rpm グラボのところで、イマイチスペックがわからなく どれにしようか迷ってしまいます。 値段が高いほどいいとは思うのですが、価格にも限度が有ります。 1.NVIDIA Quadro FX1800 768MB DDR3(DVI接続デュアルモニタ対応) 2.NVIDIA Quadro FX3800 1GB  DDR3(DVI接続デュアルモニタ対応) 3.NVIDIA Quadro FX580  512MB DDR3(DVI接続デュアルモニタ対応) 4.【省電力版】NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT /1GB/HDCP/DualDVI(デュアルモニタ対応) 5.NVIDIA(R) GeForce(R) GTX275 /896MB/HDCP/DualDVI(デュアルモニタ対応) 3.NVIDIA Quadro FX580  512MB DDR3(DVI接続デュアルモニタ対応) ぐらいを選択しようと思っておりますが、 ADOBE PREMIERE CS4で編集、アフターエフェクトでもストレス無く 使用できるとして、問題ないでしょうか。 また、これにするならこっちの方がいいみたいなアドバイス等あればありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • Adobe After EffectsのためのPC

    こちらのPC、LM-QH500XM2-WS-ADB(http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1306LM-QH500XM2-WS-ADB)を以下のカスタマイズで買おうと思っています。 用途はイラストやAdobe After Effectsでの動画作成です。(3D含む) ゲームはしません。 アドバイスをどうかよろしくお願いします。 OS Windows 8 64ビット CPU インテル(R) Core(TM) i7-4770 プロセッサー (4コア/3.40GHz/TB時最大3.90GHz/HT対応/8MBキャッシュ) CPUファン LGA 1150用 CPU FAN CPUグリス 標準CPUグリス メモリ 16GB メモリ [ 8GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル ] ハードディスク 2TB 7200rpm (6Gbps対応) グラフィック機能 【CAD/3DCG用】 NVIDIA(R) Quadro(R) K2000D / 2GB ( Mini DisplayPort×1 / DVI-I / DVI-D ) 光学ドライブ ●DVDスーパーマルチドライブ マザーボード インテル(R) H87 Expressチップセット (mATX/SATA 6Gbps対応ポートx6) ケースFAN 9cm リアケースファン 電源 500W モニタ [21.5型ワイド液晶(LED)] iiyama ProLite E2278HD-2 ブラック/2系統/1920×1080

  • このスペックのPCでAVAはできますか?

    CPU インテル(R) Core(TM) i5-3470 プロセッサー OS Windows(R) 7 Home Premium 64ビット メモリ 4GB メモリ HDD 1TB グラボ NVIDIA(R) GeForce(R) GTX550 Ti /1GB/Dual DVI 電源 500W 電源 CPUファン LGA 1155用 CPU FAN お願いします

  • 映像制作に最適なデスクトップPC

    以前にも、似たような質問をしたのですが、再度質問します。 映像制作に興味をもったため、デスクトップPCを購入しようと思います。 使用ソフトは「Adobe Creative Cloud」です。具体的に言えば、これはソフトウェアではないです。 様々なソフトが入っているものの名称のようなものです。 それで、必要システム構成なのですが、とりあえず「adobe affter effects CS6」(以下AE)を主に使用したいと考えていますので、この必要構成が備わっているPCが必要。他のソフトに関しては、とりあえずAEの必要システム構成を満たしていれば大丈夫のようです。 http://www.adobe.com/jp/products/aftereffects/tech-specs.html (after effectsの必要構成) 私は、自作はできないのでBTOを選択しました。購入場所は、マウスコンピュータにしようかと思っています。 以下に、構成を書きますが、オーバースペックだとか他のBTOサイトで同じ値段(もしくは安く)でいいのを買えるとかありましたら、教えてください。予算はの上限は12万円ぐらいです。 OS Windows(R) 7 Home Premium 64ビット CPU インテル(R) Core(TM) i7-3770K プロセッサー (4コア/3.50GHz/TB時最大3.90GHz/8MBキャッシュ/HT対応) メモリ 8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル] HDD 1TB マザーボード インテル(R) Z77 Expressチップセット (SATA 6Gbps対応ポートx2) グラボ  NVIDIA(R) Quadro(R) 600 / 1GB 光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ カードリーダ 10メディア対応マルチカードリーダー (SDXC対応/microSDスロット搭載) ケースFAN ケースファン増設なし 電源     700W 大容量電源 (80PLUS(R) GOLD) 液晶     23型ワイド光沢液晶(LED)] LG E2341VG-BN ブラック/3系統/1920×1080 (グレアパネル/LEDバックライト) 合計 ¥ 122,010 将来的に3DCGもやりたいと思ってますので、グラボは Quadro 600にしました。

  • PCの上手なセッティング方法を教えてください

    いつもお世話になっています。 PCを8年ぶりに購入しました。 主なスペックは下記のとおりです。 とにかく高速で運用したいのですが、 OSやアプリをどちらにいれたらいいとか、 設定をこうするべきだとか、助言頂けると嬉しく思います。 インテルのスマートなんとかテクノロジーとかいうのを期待したのですが、 なんだか違う構成のようにも見えてきて、不安になっています。 どうぞよろしくお願いいたします。 私用するのは、officeやadobeのイラストレーターやフォトショップです。 動画編集も時々行います。 【 OS 】Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版 ※SP1適応済み 【 CPU 】インテル(R) Core(TM) i7-2700K プロセッサー (クアッドコア/3.50GHz/TB時最大3.90GHz/8MB スマートキャッシュ/HT対応) 【 CPUファン 】【高い冷却性能と静音性を完全両立】水冷CPUクーラー(Liquid Solution) 【 メモリ 】16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル] 【 HDD1 】120GB SSD インテル(R) 510/MLC (SATA 6Gb/s対応 /SATAIII接続) 【 HDD2 】1TB SerialATAIII 7200rpm (SATA 6Gb/s対応 / SATAIII接続) 【 パーティション分割 】パーティション分割サービス無し ※サービス内容は右記の説明でご確認ください 【 マザーボード 】◎インテル(R) Z68 Expressチップセット 【 VGA 】★-\2,100★NVIDIA(R) GeForce(R) GTX550 Ti /1GB/Dual DVI (DVI-HDMI変換コネクタ付属) 【 ドライブ1 】22倍速DVDスーパーマルチドライブ

  • デスクトップPCのカスタマイズについて

    こんにちは。デスクトップPCの購入を検討している者です。 http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/mdv-gz7110s_spec.html 上記のURLのPCにしようかと思い、カスタマイズをしてみました。 そのカスタマイズ内容でなにか問題がないか確認して頂けないでしょうか。 内容は以下です。 OS windows7 CPU インテル(R) Core(TM) i7-4770 プロセッサー CPUクーラー 水冷CPUクーラー CPUグリス シルバーグリス塗布 メモリ 16GB(8x8) ハードディスク 2TB グラフィックボード NVIDIA(R) GeForce(R) GTX760 /2GB(DisplayPort / DVI-I / DVI-D ※DVI-HDMI変換コネクタ付属) 光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ カードリーダー 10メディア対応マルチカードリーダー マザーボード インテル(R) Z87 Expressチップセット (SATA 6Gbps対応ポートx6) 電源 700W 無線LAN インテル(R) Centrino(R) Advanced-N 6205 for Desktop ディスプレイ [23型ワイド液晶(IPS方式)] iiyama ProLite X2377HS 2枚 以上です。 用途としては重いゲームや重めの動画処理を考えています。 不安な点としては、上記のグラフィックボードでデュアルディスプレイにすることができるか。 また、このグラフィックボードとディスプレイは対応しているか。という点です。 どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。

  • スカイリムのpcスペック

    スカイリムpc版のスペックについて iMacが故障した事と、以前から興味があったスカイリムをプレイするためにpcを新調しようと思っています。私はpcゲームもpc自体も初心者なのでマウスコンピ ュータのBTOにしようと考え中です。 http://www.g-tune.jp/desktop/standard_model_3/ このプラチナモデルに自分で少し手を加えて下の様な構成にしてみした。 OS Windows(R) 7 Home Premium 64ビット ※SP1適用済み CPU インテル(R) Core(TM) i7-3770k プロセッサー (4コア/3.50GHz/TB時最大3.90GHz/8MBキャッシュ/HT対応) グラフィック機能 NVIDIA(R) GeForce(R) GTX680 /2GB (DisplayPort / DVI-I / DVI-D ※DVI-HDMI変換コネクタ付属) CPUファン [静音] 水冷CPUクーラー (高い冷却性能と静音性を両立) メモリ 16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / クアッドチャネル ] SSD 120GB インテル(R) 520 シリーズ(6Gb/s対応) 10,500円 ハードディスク 2TB 7200rpm (6Gb/s対応) マザーボード ■インテル(R) X77 Expressチップセット (SATA 6Gbps 対応ポートx2) 電源 700W 大容量電源 (80PLUS(R) GOLD) とゆう構成で17万ほどになります。 これでスカイリムや最近の3Dゲームをプレイしたいのですがスカイリムの場合MODを複数いれつつ最高画質でストレスなく遊べるでしょうか? 最初に言いましたがpc初心者なので構成を変えた方がいいなどのアドレスをお願いします。

  • 購入予定のパソコンのスペックを評価してください

    カメラマンの仕事で大量の写真を編集管理します。 編集ソフトをサクサク動かせて編集保存も素早くできるものがいいです。 今はノートでcorei5 メモリ4GBを使ってて重くて保存とかでイライラして仕事が進みません なので長く仕事で使っていけるパソコンを買いたいと思います。 マウスコンピュータでカスタマイズしてみました。 LM-QH500XL6-WS-W7 (Quadro搭載モデル) [ Windows 7 ] Core(TM) i7-4770 LGA 1150用 CPU FAN メモリ 8GB×1 SSD 120GB Samsung HDD 1TB Quadro(R) K600 9cm リアケースファン ※水冷CPUクーラー 350W 電源 送料もろもろ込みで116,550 円 もっと良いのあるよとかこうしたら良いとかあったらお願いします!

  • パソコンを新規に買いたいと思うのですが

    デスクトップパソコンを予定しているのですが、このようなスペックで最近のゲーム(主にFPS)などはできるでしょうか。 【OS】 Windows(R) 7 Professional 64ビット ※SP1適用済み 【CPU】 インテル(R) Core(TM) i7-3770 プロセッサー (4コア/3.40GHz/TB時最大3.90GHz/8MBキャッシュ/HT対応) 【CPUファン】 LGA 1155用 CPU FAN 【メモリ】 16GB メモリ [ 8GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャンネル ] 【SSD】 120GB インテル(R) 520 シリーズ(6Gb/s対応) 【HDD】 1TB 7200rpm (6Gb/s対応) 【マザーボード】 インテル(R) Z77 Expressチップセット (SATA 6Gbps対応ポートx2) 【VGA 】 NVIDIA(R) GeForce(R) GTX660 /2GB (DisplayPort / DVI-I / DVI-D ※DVI-HDMI変換コネクタ付属) 【ドライブ】 ブルーレイディスクドライブ(ブルーレイ書込対応/DVDスーパーマルチ機能搭載) 【3.5ドライブベイ】 10メディア対応マルチカードリーダー (SDXC対応/microSDスロット搭載) 【電源】   500W 電源

iphonese3 電話の切り方
このQ&Aのポイント
  • iphonese3を購入しました。初めてのスマホです。
  • 電話終了時は赤いボタンを押すように書かれていますが、iphonese3では緑の受話器のボタンを押す必要があります。
  • また、時間の表示が正常ではないため、接続中の状態が確認できないかもしれません。
回答を見る