• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:半日陰について教えてください)

半日陰について教えてください

petuniaの回答

  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.2

こんにちは。 庭造り、楽しそうですね。 お隣の家は、南側にあるということでしょうか? 冬の日差しは、角度が違うので、うまく入らないのでしょうね。 ただ、夏には入るということなら、冬でも少し工夫すると、お花に日を当てることができるかもしれません。 知り合いの人は、台を作って(安定した鉢を伏せておいて、その上に板を渡した自作)、 その上に鉢バラを置いていらっしゃいます。 地面だと日当たりが悪いのですが、少し高さを出すと、日が当たるみたいです。 バラは、鉢でも十分に育ちます。 花つきは、日当たりのよい場所よりも多少悪くなるので、 元から花つきの良い品種を選ぶといいみたいです。 バラ以外だと、半日陰で育つお花も結構あるし、 木ならなおさら、上記と同じ理由で、ある程度の高さに育つと自分で日を受けて花付きが良くなるようです。 コデマリ、酔芙蓉、山吹、西洋シャクナゲなど、北向きのお庭できれいに咲いているのを見かけます。

penonnma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです、南側にあるお宅の影が冬場は我が家の建物にかかってしまうので、庭はまるごと日陰に入ってしまうのです。 こちら東北宮城で冬場はそれなりに寒く、鉢だと寒い日には土がカチコチに凍ってしまうので、地植えばかり考えていましたが、置き場を工夫するという手もあるのですね。 寒さ対策をもっと勉強してみます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 半日陰向きの植物教えてください

    ガーデニング初心者です。 自室の前に、小さな花壇があるのですが、 午前と午後とで日向、日陰と見事に環境が変わります。 ノースポールなど植えてみたことがありますが、 小さな花がしょぼしょぼついただけで、勢いは全くなく哀しかったです。 ハーブ関係以外のもので、 半日陰向きの植物のおすすめがあれば、教えていただけないでしょうか。 できれば四季ごとにアドバイスしてもらえれば嬉しいです。

  • 半日陰~日陰OKの常緑草

    質問しまくりですw 南側に1m四方くらいの壁があり、半日陰~日陰の場所があります。夏はまだ未経験なので、真上からなら日が当たるかもしれませんが、落葉樹の下なので夏でも半日陰になると思います。 その場所になにか高さ30cmくらいの草花を植えたいと思っています。 希望条件としては、 ・多年草か宿根草で、植替えの必要のないもの ・休眠せず、常緑であること ・花が咲くこと(できれば木が落葉している秋~春) なのですが、条件に合うような草花はありますか? よろしくお願いします。

  • バラを始めます。でも厳しい条件‥‥。

    10月に入りバラの植え付けに適する時期ということのようです。 小生、バラは初心者です。南側の日当たりのよい部分には、まあ何を植えてもそこそこ育つのですが、北側の半々日陰(半日陰の半分くらいの日照・4-11月には日照があります)の部分になんとかバラを植えたいともくろんでいます。 ネットカタログで調べると日陰に強い品種はいくつかあるのですが、実際にどうなのかよくわかりません。下記の希望に近い品種のご経験があればお教えください。 ・地植ですが土は入れ替え可能。 ・日当たりは冬期は朝に1-2時間、春・秋には半日陰、夏には日当たりは良いのですが半日陰にすることも可能です。 ・ツル性のものではないほうが希望。 ・修景用のものではなく中輪系のいわゆる「普通のバラ」がよい。 ・色は何でもよいですが赤~ピンク どうでしょうか。

  • 日当たりの悪い花壇作り

    昨年、新居に引越し後、少しずつ庭づくりをしています。 1m×1m程の花壇を作ったのですが、今まで植木鉢レベルのガーデニングしかしたことがないので、私にとってはあまりに広く、何を植えていいのか分からずずっと放置したままです… 花壇の場所は南に向いてはいるのですが、隣家との間仕切りの為に、真夏は午前中は日陰となっていますが、昼前から日が当たり、西日も当たります。 今の時期ぐらいからは、15時ぐらいから少しずつ日が当たり、西日も当たりますが、あんまり日当たりはいいとは思えない状態です。 希望としては、一本、何か木を植えて、その下に花をメインにあとは葉っぱだけのものなんかを植えたいなぁと漠然と考えております。 その際、どんな木・花をどんな配置で植えたらいいのか悩んでます。 花は多少手がかかるものでも構いませんが、木は育てたことがないため、なるべく丈夫なものがいいかなと思ってます。 花が咲くものでも咲かないものでも、実がつくようなものでもどんなものでも構いません。 本やネットで色々調べてるのですが、日陰に向いている木や花はなんとなく分かっても、配置のヒントとなるものがあんまりなくて、悩んでます。 どんなものをどんな感じで植えればいいか、皆様のお知恵をお貸しいただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 半日日陰でも栽培と収穫ができる野菜や芋や豆など教えてください

    ここのサイトには知識や経験が豊富な方がいらっしゃると思い質問させていただきます。 半日日陰でも栽培と収穫ができる野菜や芋や豆など教えてください。 現在はサツマイモを育てていますが、日当たりは良いとはいえません。 収穫できればいいほうとして、ベランダや半日日陰な場所でも育つものがあれば教えてください。

  • 日陰で育てられる秋冬のお花を教えてください

    建物の陰になり、あまり日当たりのよくない場所で ガーデニングをしています。 夏場は野菜を作りました。 キュウリ・プチトマト・ピーマンを育て、それなりに収穫できました。 お花は、ニチニチソウ・ポーチュラカ・マリーゴールドで、 問題なく咲いているので、ものすごく暗い日陰ではないと思います。 これから秋~冬にかけて、お花を植え替えたいのですが、冬場は 夏よりも日当たりが悪くなってしまいます。 (風通しはいいです。) どのようなお花が向いているでしょうか? (ピンクやオレンジなどカラフルな花が好みです) 昨年は、ガーデンシクラメン・ビオラを植えていました。 今年は種類を増やしたいと思っています。 アドバイスお願いします。

  • バラの花が茶色くなってしまいます。

    鉢植えのバラ「ブルーヘヴン」が、つぼみをたくさんつけたのですが、開花したら色が茶色くなって、きれいに咲いてくれません。 置き場所は今は半日陰です。以前日向においていてそのような症状が見られたので、半日陰にしてみました。 今は茶色くなってしまった花も終わって、ちょこちょこ新芽が出ています。 当方バラは初心者です。 ご指南ください。よろしくお願いします。

  • 夏だけひなたでも育つ多年草

    こんにちは、家の北側に花壇をつくりました。家に水平に真ん中に通路をつくりました。通路はさみ、家側は、全く直射日光はあたらないため、日陰、半日陰でも大丈夫な植物を植えましたが、通路のもう反対側は、日が高くなる夏のみ直射日光があたります。 この場合、半日陰の植物でよいのでしょうか?半日陰の植物は、直射日光にあたらないほうがよいのですよね? なのでひなたの植物かなと思いましたが、夏だけしか育たないかな^^;と思っています。一年草ではなく、多年草を植えたいのですが。 直射日光が短期間でもあたるようなら、半日陰の植物は、やめたほうがよいのでしょうか?色々調べてはいるのですが、何を植えたらよいか迷っています。 夏だけひなたで半日陰でも大丈夫な多年草があれば教えてください。(^o^)

  • 庭木・シンボルツリーでご意見ください

    新築の外構工事で、庭木の提案が以下のようにありました。 (北陸です) ・ブナ(3m):入り口付近・日当たりよい ・イロハモミジ(3m):玄関付近・午前日陰午後日向 ・ツツジ:玄関付近・半日陰 ・ヒメシャラ(3m):ダイニング窓側・日陰多い 個人的には、カツラが葉の形、色などがいいかなーと思うのですが、 何分素人でよく分かりません。特に低木などは何がいいのやら・・・。 (緑が爽やか・葉っぱが多すぎない(シンボルツリーは)・育て方や手入れが楽が希望です) 言われるままお願いしてもいいんですが、モミジは虫がつく??ダイニングに3mの木で光は大丈夫??など、どうにも心配です。 何でも結構ですので、これに変わるおすすめの木や庭木のアドバイスなどあったら教えてください。

  • 樹木の下草には何がオススメですか?

    はじめて庭に花壇をつくり,2メートルの高さのヒメシャラ(株立ち)を植えます。これまでガーデニングは全くの無知のため,下草にどんなものがよいのか迷ってしまいました。建物は洋風で,植える場所は日当たりは抜群とは言い難く,明るい半日陰という感じです。ヒメシャラをさらに素敵にみせる下草のおすすめはありますか?お願いします。