• ベストアンサー

市議会議員に立候補する際のプロフィールはどこまで

mekuriyaの回答

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

貴方が世界で初めて市議会議員選挙に立候補する訳じゃないですよね。まあ、その程度のことも相談できるブレーンが居ないようでは当選は到底おぼつかないでしょうね。

senzaiishiki
質問者

補足

ブレーンがいないからこのコーナーで質問しているのです。 当選出来る出来ないの問題ではない。

関連するQ&A

  • 町議会議員の立候補について

    自分の住む町で 町議会議員の選挙があります。 その立候補者の看板を見て ふと思ったのですが・・・ つい2~3年前に 右翼の旗揚げをした人が 立候補していました。 これってありなんでしょうか?

  • 市議会議員について

    自分の住んでるところで市議会議員選挙が行われます。自分は政治に対しては、一般企業では定年を超えているような浮世離れしたおじいちゃんらが、国の運営をしている事には疑問を感じています。 ただし、政治をするにしても、それなりの社会経験が無いとも駄目とも思います。一般企業で働くなり、それなりの社会人経験が無いと、一般庶民の感覚なんて分からんでしょ。 自分の市の市議会議員報酬は月で約40万。それ以外の報酬があるかは分かりませんが、年収換算だと、約500万くらい。30代だと、平均よりちょっと高いくらいで、40代の自分だと、平均以下です。 大変な仕事とは思うので、30代以上で市議会議員になろうと思う人はそれなりの志があるんだろうなと思います。市議会議員のプロフィール見ても、会社経営だったり、行政書士や普通に働いてた方が稼げてるような方々ばかりな印象を受けました。 ただし、ネタなのかアルバイト程度の経験しか無い20代の若い候補者が居ました。プロフィール見ても、選挙へのアピールでボランティアしてたりはしますが、取って付けたようにやってる感が否めなく、何か薄っぺらいと感じてしまう。とにかく社会経験がもっと必要なのではと思ってしまう。 20代からすると、普通に働くよりは、月40万程度の議員報酬は魅力なのでしょうね。政治が変わるには若い力が必要だと思うし、ありきたりな人を選んでても、変わらないとは思うのですが、この感覚は老害的な感覚でしょうか?自分は住んでるところは本当に良くなってほしいと思うし、変な人に議員はなってほしくはないです。 ちなみに自分は40代です。

  • 県議会議員選挙で落選した人はすぐ市議会議員選挙に立候補できる?

    最近(平成19年4月8日)県議会議員選挙が行われましたが、落選した立候補者は落選したからといってすぐに(平成19年4月22日)市議会選挙に立候補できますか? それとも公職選挙法等でなんらかの制限があるのでしょうか? ご存知の方教えてください!

  • 市議会議員選挙について

    次回の大分市議会議員選挙に挑戦しようと思っています。 が、まだ具体的に何から手を着ければ良いのかが解りません。 是非教えてください。 ちなみに、発言の制限をされたくないので無所属にて立候補しようと思っています。 後援会については同級生が全面的にバックアップしてくれるそうです。 それ以外に、なにから手を着ければ良いか…? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 市議会議員選挙への立候補で大変な問題が発生しました。

    市議会議員選挙への立候補で大変な問題が発生しました。 8月29日告示、9月5日投票の市議会議員選挙に立候補するつもりでしたが、 立候補する市に住民票がなかったため、変更届を6月17日に申請しましたが、 よく調べると「告示日までも3ヶ月以上の間住民票がないと、立候補の権利がない」ということが発覚しました。 当方20代後半ですが、様々な公約を打ち出しており、 今回の選挙を逃した場合には、将来を考えても 取り返しのつかないことになると思っております。 もうどうにもならないのでしょうか!? 手立てをご存知の方、よろしくお願いします。

  • 市議会議員選挙は何人選ぶのですか?

    すみません、基本的なことなのですが、今週末の市議会議員選挙(一般選挙(地方選挙))は何人選ぶのですか? 候補者名のほかに、政党も選べるのですか?

  • 【大阪府議会議員選挙の謎】今日は大阪府議会議員選挙

    【大阪府議会議員選挙の謎】今日は大阪府議会議員選挙の投票日ですが、立候補者が3人しかいません。 大阪府議会って府議会議員は数百人とかいないのですか? 大阪府議会議員や大阪市議員会議員の立候補者が少ないので立候補者の全員が当選するのでしょうか? それとも大阪府議員議員や大阪市議会議員の定数は議会なのに1人とかなのですか?

  • 政党名がわからない候補者?

    選挙公報が回ってきたのですが、不思議な候補者(民主党系)がいます。 その候補者は、所属政党・推薦政党・所属会派などが全く書いていません。 パッと見ただけでは、「無所属?」と思うような書き方です。 個人のホームページにも、一切「民主党」をにおわせるような表記はありません。 唯一、民主党現職国会議員の応援メッセージが記載されているだけです。 しかし、議会のホームページには「会派:民主」と書いてあるし、 民主党のホームページにも顔写真やプロフィールが載っています。 まだ民主の議員としてやっているはずなのですが、選挙公報で一切所属政党がわからないような書き方は許されるのでしょうか? 「無所属」とも書いてないので詐欺ではないんでしょうけど、「民主党」ともわからない書き方で非常に紛らわしいです。

  • 市議会議員の選挙費用はお幾ら?

    私の近所の方が市議会議員選挙で立候補しました。 K党からの立候補で、ちなみに共産党ではありません。 結構、散財したんだろうな、と思ったのですが、 具体的にどれくらい選挙費用なのでしょうか? どなたか教えていただけませんか?

  • 市議会議員に立候補したい。

    市議会議員に立候補したいんです。立候補するにはいろいろな問題をクリアーしなければならないと思いますが、どなたかこの世界に詳しい方のアドバイスを頂きたいです。<人物像> 神奈川県某市在住 信用金庫勤務 37歳 男性 妻、子(3歳)特定の政党、政治家との付き合いはない お金もない お互いの両親も普通の人 <どうして立候補?>人前で話すのは苦ではなく、お世辞もあると思いますが話し方はよくほめられます。以前より政治に興味があり関連する書物、雑誌をよく読んでいます。今の市政に特に不満があるわけではありませんが、道路整備や子育て支援策に自分の考えがあります。同市の前回の選挙は定数より2,3人多い位でこれならがんばれば...なんて甘い考えもあります。(笑) よろしくご指導お願い致します。