• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受精卵の発育が悪く、子宮に戻せない場合)

受精卵の発育が悪く、子宮に戻せない場合

Berryz7の回答

  • Berryz7
  • ベストアンサー率16% (11/65)
回答No.1

医学的知識は無いのですが、医師に質問すら出来ず不安を抱きながら言われるまま治療を続けていけますか? 私なら他の病院を探しますね。 金銭的にも肉体的にも精神的にも大変な治療な訳だし、やはり親身になって対応し任せられる医師じゃないと・・ 我が家は結婚して3年後に子供を授かりました。 病院で妻と「どちらか?問題でもあるのか?」と調べだが特別に問題も発見できず。 水天宮にお願いしに行ったのですが、後から計算するとその時にはお腹に居たようです。 「なんとか子供を!」と力むより奥様と楽しみながらセックスしてたら授かるかもしれませんよ。 うまくいくコトを祈っております m(__)m

JJJFFF
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。仰るとおりかと思います。ご存知かと思いますが、ある程度のところまで治療が進むとなかなか決断しにくくなります。他の病院を探すかどうか妻とも相談したのですが、また一からやる(投薬+注射+待ち時間の長い通院生活)こと、また費用をかけなおすことなどが理由になって躊躇してしまっていました。今回の一連の治療は最後までこのクリニックでお世話になろうと思います。励ましのお言葉、お礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 体外受精→人工授精へ

    体外受精→人工授精へ 34歳で早発閉経と診断され、タイミングや人工授精なしの体外受精に挑んでいますが、毎月1個の卵胞で卵子がある時とない時を行ったり来たりしています。 11月は卵子があり受精卵の4分割で凍結胚移植し妊娠に至らなかったので、2月から採卵が始まり14日の採卵で空砲でした。来月も採卵する予定ですがもし空砲だったら、4月から2カ月ほど休みも兼ねて人工授精に挑みたいと思っています。 この私の提案はバカげてるでしょうか? 早発閉経なので、2カ月本当の休みを取るのも怖いのです。 3回連続で空砲はかなり辛くて…人工授精にしたからと言って妊娠出来る訳ではないのは重々承知です。また、次卵子が取れたら胚盤まで体外で育てると言われ1個しか採れないのに胚盤胞まで行けるか不安です。もし繁殖途中で止まったら…などと不安で仕方ないです。

  • 体外受精の受精率は?

    体外受精を今回はじめてやりました。 15個の卵子が採取できたのですが、半分を顕微授精してもう半分は精子をかけるだけにしましたがそのうち5個受精しました。 電話での受精卵確認だった為、5個の受精卵の授精過程が顕微授精でできたものかどうかは確認してませんが 3分の1の確率で授精したことになりますが、半分以上は授精してほしいと(授精できるものと)思っていましたので少しへこんでいます。 今まで体外受精をやったことがある方、または詳しい方にお聞きしますが今回の授精率は少ないのでしょうか?それともこんなものでしょうか? ちなみに2個を凍結保存し3個を胚盤胞まで分割させて戻す予定です。胚盤胞までうまくもってくれれば良いのですが・・・

  • 体外受精諦めようと思います・・・。

    二人目不妊の34歳です。 一人目は自然妊娠、2歳7カ月の娘になります。 人工授精、タイミングを経て、今回体外受精、顕微授精をしました。 前回はショート法で13個採卵、一つも胚盤胞にならず、移植、凍結中止。 二回目はアンタゴニスト法で8個採卵、二日目の4分割を移植し、残りは培養続けましたが、結果、 全部3日目~4日目で分割がストップしてしまいます。 タイミングや人工授精では、科学的流産でも陽性反応は出てます。 次回、人工授精に戻すか、転院して体外受精を続けるか、今の病院で頑張るか・・・。 今の病院では、次回の体外受精は、3日目の段階で凍結するしか解決法はないと言われました。 体外で胚盤胞まで100パーセント育たなくても、体内では育つことってあるんでしょうか? 体外受精、顕微授精は最後の砦と思っていたのに、毎回10個近く採卵できても1個も胚盤胞まで育たないので、途方に暮れております・・・。

  • 先日、1回目の体外授精が残念な結果になりました。 他の受精卵もうまく育

    先日、1回目の体外授精が残念な結果になりました。 他の受精卵もうまく育たず凍結することが出来ませんでした。 先生からは2,3ヶ月あければ採卵できるようになります。といわれているのですが、その間に人工授精をすることは可能なのでしょうか? また、人工授精をすることよって、2,3ヵ月後の体外授精が延びたりなどの影響は無いのでしょうか? 年齢的にも1ヶ月でも無駄にしたくなくて・・・・ どうか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 体外受精(顕微)お休み期間に、人工受精することにつ

    30代後半のものです、宜しくお願いいたします。 人工受精から体外受精にステップアップする際、転院しました。 理由は当初通院していた病院(クリニック)が人工受精までしか治療できなかったので。 去年より不妊治療専門の病院にかかっております。 先生は当初「年齢的も原因もこれと言ってないので1年以内にできるんじゃないかな?」 と、おっしゃっていて私もいろんな面で負担も大きいけど期待しました。 初めての採卵で7個の卵が採れましたが、顕微受精したものが2個そのうち1個は成長せず。 残りの1個はグレード2でした。ですが、それも着床しませんでした。 先生も「7個取れて移植できたのが1個だったのが残念だったな~」とおっしゃってました。 「卵巣の状態がまだリセットできてないので一度見送って2度目の生理がきたら採卵しましょう」ということになりました。 その間に一度人工授精をしたいなと思い、先生にお話したら「一丸に絶対着床しないってことはないのでやりたいならやってもいいですよ」とのこと。 以前はクリニックで人工受精を試しましたが(5回)転院して不妊治療専門の病院で人工授精したらどうだろうと思ったのですが、顕微で着床しなかったのでやはりやらないでおいたほうがいいのでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。

  • 体外受精時の精子(新鮮精子と凍結精子の成功確率の違い)

    いつもこちらではお世話になっています。 不妊治療1年半の29歳です。 タイミングを1年ちょっとと、人工授精を2回し、7月の人工授精も失敗に終わりました。 主人の精子の数・運動率がよくなく、以前から医師にも相談していた体外受精にステップアップしようかと思っています。 当初9月に体外受精をしようと思っていたのですが、9月は主人の仕事の都合で、採卵日に採精ができそうにありません(単身赴任なんです) 私もフルタイムで働いており、夏季休暇が取れる9月のほうが休みやすい状況です。 そこで、自分の都合のいい9月に凍結精子を使って体外受精をするか、主人の都合の付く10月に新鮮精子で体外受精をおするかで悩んでいます。 凍結精子と新鮮精子では、体外受精での成功率はちがうのでしょうか? 個人差があるということはもちろんわかっていますが、できれば少しでも確率の高いほうでやりたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療 体外受精をしてわかったこと

    30代後半の主婦です。 不妊治療歴3年 不妊治療、体外受精の経験がある方、 知識がある方よろしくお願いします。 タイミングを続け、人工授精を2回、体外受精を一回やり 結果にならず現在に至っています。今はたまたま体外受精 の終了後、主人が出張中で本当に久し振りの休憩をしています。 今回の長期出張は珍しいです。それまでは休憩はありませんでした。 1年前から月2万円の周期療法の漢方薬を服用しています。 疲れやすい体質も改善され体調がとても良くなりました。 病院の先生は私の子宮の状態も比較的良いとの判断で 主人の結果も問題ありませんでした。つまりはよくある原因不明、 あと高齢のための着床が難しいのかと考えます。 人工授精も大変でしたが体外受精も大変でした。 体外受精で採卵されてた卵は7個、3個が受精しました。 1個がグレード1、2個グレード2で受精した卵子は比較的キレイでした。 しかし、7個受中、3個しか受精しなかったのは先生からも割合的には 少ないと言われました。しかし、3個は比較的、形もきれいで願いを 託しました。グレード1を移植して、先生曰くグレードもいいし、 いいところに移植できたとのことでした。残されたグレード2個の 卵子は胚培養を5日間くらいするようなのですが結果、 グレード2の2個受精卵は育ちませんした。 結果、私は妊娠にもいたらず凍結移植できる受精卵も できなくて今回はすべて全滅でした。かなり落ち込んでいます。 知人に聞くとグレード2の胚培養で失敗は珍しいというかおかしい。 グレード1の移植も妊娠にいたらない。ふたりは問題ないのだけれど 二人の卵子と精子の相性が悪いのでないかと聞きました。 相性が悪い卵子と精子でも妊娠は可能なのでしょうか? 時々聞きますが、なかなか妊娠しない夫婦が離婚して違う人と 結婚したらすぐ妊娠したとか。 私達はお見合いでお互い結婚をしたくてしました。 お互いに好きかといえばわかりません。しかし、 仲良くしようとお互い努力をして大きな問題はなく 結婚生活を送っています。でも大きな問題ありましたね。 不妊です。理想の家族を作りたいと努力していますが この体外受精でもしかしたら、子供がムリかもと不安になっています。 不妊治療の副作用等で主人にとてもつらくあたっています。 時々自己嫌悪になります。でも子供がいる家族を作りたいです。 今後も不妊治療を続けていく予定です。病院の腕にも よりますが体外で全滅したので今後は体外は考えていなくて 知人に紹介された違う漢方薬のお店で自然妊娠を考えています。 とても長くなってしまいましたが卵子と精子が相性が悪いかも とか思ったが妊娠できたとか何か知っている方、専門の方 いらっしゃいましたら教えていただけますか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 体外受精。質は良いのに受精率が悪く胚盤胞までいきま

    二人目原因不明の不妊です。 一人目は自然妊娠です。 今まで、タイミング、人工授精で陽性は出ましたがたいのう確認前に流産しました。 体外にステップアップしました。 ショート法で13個採卵しました。 そのうち受精したのが5つ、胚盤胞まで育ったのは0で、凍結も移植もできませんでした。 卵子、精子の質は良く、卵子の殻が硬いようにも見えないけど、受精障害と言われました。 次もプラノバールで整理を調節し一周期休んでからショート法で採卵し、顕微授精に切り替えると言われました。 今まで、妊娠には至らないものの、陽性は出るし、子供もいるので受精障害が信じられません。 誘発方法はプラノバールで生理を起こしてからHMG300をほど連日打ちました。 (2回だけHMG150です) 卵子の質も良さそうなので次回もショート法で良いと言われました. 色々調べてプラノバールで受精しにくくなると知りました。 今回も採卵後、10日分、生理が来て3日目からさらに21日分プラノバール服用です。 前回も20日飲みました。 顕微授精も良いですが、誘発方法も変更したほうがよいのでは・・・。 私は33歳、娘は2歳半、主人は41歳です。 どちらかというと不育症気味だと思っていたので違う病院で今検査中です。 今月から不妊の鍼灸に通おうと思ってます。 今回受精した5個も9分割で止まってしまいました。 グレード2が1個と残りは3でした。 顕微授精に抵抗はありませんが、卵子が耐えられるか心配ですし、受精するのかも心配です。 プラノバールも怖いです。 どうしたら良いでしょうか?

  • 自然周期体外受精の卵胞の大きさ

    こんにちは。いつもこちらでアドバイス頂いてます。 不妊治療暦2年、皆さんの質問を見たり自分で質問したりとたくさん勉強させて頂いておりますが今回始めて自然周期体外受精をするにあたりまた不安な点が出てきたのでよろしくお願いします。 治療暦は3回ほどタイミング法をしたあとすぐ刺激周期の体外受精をし すべて凍結のあと自然妊娠、繋留流産、胚移植3回はすべて化学流産、 不育症検査、同種免疫異常発覚、リンパ治療を4月に終了。 4月、5月は人工授精しましたが妊娠にいたらず今回体外受精します。 5月の人工授精の際卵胞が旅行中に一気に育ってしまい35ミリで人口受精しました。(HCGは5000を2回打ちました。) ここで病院からは「排卵しないかもしれないから生理が来たら3日目にLUFチェックして卵胞穿刺します」といわれてました。 生理かあって3日目にチェックしたら14ミリで穿刺の必要なしということになりました。その日からセロフェン1日1錠5日飲んでます。 6月3日 (周期1日目)生理開始 6月5日 (周期3日目)LUFチェック 卵胞14ミリ 6月9日 (周期7日目)卵胞16ミリ E2 357 6月10日(周期8日目)卵胞20ミリ E2 463 他14ミリ.10ミリ×2 周期3日目の14ミリの卵胞は前回残った卵胞ではないのでしょうか? 普段は20ミリになるのに16日ほど要します。 明後日採卵しますが周期8日しかたってない卵子を採卵していい卵がとれるのでしょうか? 周期が早いので子宮内膜が追いつかず6.4ミリしかないので凍結するということです。 やはり今回は20ミリのだけしか採卵ないんでしょうか? 病院側は自然周期で凍結受精卵を数個ためて胚移植という方法を勧められました。たしかにいい卵子がたくさんあった方がいいのはわかるんですが(前回の刺激周期は19個取れましたが全体の質が悪かったように思います)何分一個の卵にかかる費用がバカにならないので数個ためるのにいくらかかるんだろうと不安になってます。 ちなみに私のお世話になってる病院は他に比べて高いようで今回は採卵、精子培養、顕微授精、凍結で20万ほどです。 3回採卵したら60万円!! 質問が支離滅裂になりましたがこちらのサイトは体外受精されてる方の実体験が聞けるのでそういう方のなにかアドバイスいただけたうれしいです。

  • 人工授精・体外受精前の男性検査について

    こんにちは。 今年から不妊治療をはじめました。 最初から私は人工授精を希望していたのですが主人が「人工で妊娠なんてとんでもない」と自然妊娠を望んでいて、なかなかステップアップがすすみませんでした。 しかし私の排卵障害で思ったより授かりにくいと説明したところ、「クリニックに行くのには抵抗があるが、家で精子を採取して持っていくならいい」と言ってくれました。 今通っているクリニックは、男性にも体外受精前にクリニックで血液検査を行うのが必須と言われました。 今年6月にニンゲンドックを受けているのでその結果の提出だけではいけないでしょうか? ほかのクリニックで、精子検査だけで体外受精をしてくれるところはあるのでしょうか。 年齢的なこともあり、焦っています。。。 どなたかお分かりになる方、よろしくお願いいたします。