• 締切済み

地方出身を恥ずかしく思うことありますか

Drink_Hoppyの回答

回答No.3

全くありません。 田舎者は確かにそうだから言われても気にならないし、出身地が違う人の間でも、近いところの人との間でも、話のタネになるくらいで、普段は全然意識しませんね。 ところで質問者さんの見たであろうブログを検索で見つけたようです。 地域活性に注力しているのは良く分かるのですが、鼻息の荒い文章ですね。 私見であっても、あんなに東京を否定することもないでしょう。 人生の選択として都会に住んでいる人はもちろん、都会を故郷として愛している人にも失礼なんじゃないかと思います。 地元を愛するのと、よそを否定するのは違うことですよね。 その土地にしかないものを愛して盛り上げていくならいいけど、どこかが駄目で地元は素敵、と比較するのは、都会への劣等感をエネルギーにしているようで違和感を覚えます。 ちなみに、偶然ですが、私の妻が件の県の出身です。 見てもらったところ、「こんなことをみんなが思っていると思われたら、それこそ恥ずかしい」と言っておりました。 今同郷の友人に電話して、二人でギャーギャー怒っています…

shinagawa_325
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あら、見つけられてしまうものなんですね。ちょっとびっくりしました(汗)。 Drink_Hoppyさんの感想から見て、同じものをご覧になったんではないか、と思います。 あの記事を読んで、他の部分は同意できないにしても解釈はできたんです。 ですが、この部分だけ本当に意味が分からなくて。 それでいろんな方の意見をうかがいたいな、と質問したのです。 いただいた回答を読んで、やっぱり 「地方出身の人間が、都会で暮らして『○○出身です』というのは恥ずかしい」 →「地方出身の人間は地元に帰るべし」という主張なのかな、と考えています。 じゃあ、スポーツ選手や芸能人のような人にも「帰るべし」と考えるでしょうか。 郷土の誇りである存在には「全国的、世界的に活躍して」と言い、 名もない存在には「地元に帰れ」と、二重標準で対応する気でしょうか。 いろいろもやもやしますが、記事はあくまで個人の意見ですよね。 とかく主張をする人は、対立構造に持ち込みたがり、 皆がそう思っている、と主語を大きく表現する、という話を思い出しました。 ご家庭に入らぬ火種を投じて、申し訳ございません。 奥さまは、その後ご機嫌は如何でしょうか。

関連するQ&A

  • 地方出身の方が羨ましい

    生まれも育ちも埼玉県で一度も地方に住んだ事がありません。埼玉県といっても東京に近いので殆ど周囲は地方出身です。ですから盆や正月に帰省するという事を体験した事がないです。何故都心で生まれ育ったのか疑問に思い恨んだ事さえあります。 考えても仕方ないのですが、どうしても地方出身というのを聞いてしまうと辛くなります。特に愛知県出身の方が羨ましいと思います。理由は気候が安定していますし、近くに観光スポットが多いし、ドラゴンズを応援しても大歓迎されるからです。(アンチ讀賣なので) 皆様、こんな時どう思いますか?

  • 地方出身者は東京出身者より劣っている

    東京出身の人は、地方出身者とは友達になりたくないか、友達になっても自分より劣っていると見ているのでしょうか? そう思っているような発言をする、普通の独身派遣社員(東京生まれ東京育ち)を知っているもので。

  • 東京の大学生 地方出身者

    東京の大学行ってた人は、周りは 何割くらい地方出身者がいましたか?

  • 東京出身の方

    生まれも育ちも東京の方に質問です。 私は生まれも育ちも23区で、今隣の横浜に住んでいます。 実家は?とか出身はこっち?と聞かれると、何故か「ここじゃないよ」と、隠そうとする自分がいます。 うまく説明出来ないのですが、言わない方が無難というか、あまり良く思われないような気がするのです。 自意識過剰とのご指摘は理解できるのですが、実際あるネットで知り合った女性は、自慢してるのか?と言われたので、出身は隠してると仰っていました。話してた内容や話し方が、嫌味に思われたのかもしれませんが、堂々と「○○出身在住です」と言ってる方を見ると、気持ち良いし素敵だなと思います。それはどこであってもです。何故東京出身と言えないのか、自分にモヤモヤします。 普通に言えば、何てことないのでしょうか?東京出身の方は、こういう、やりにくさを感じた事はないですか?

  • 地方出身者はなぜ東京に住みたがるの?

    僕は東京生まれ、東京育ちです。 春になると、学生が地方から東京に来たりするけどなんで東京に憧れているのかさっぱり分かりません。 わざわざ田舎から東京の大学へ進学して、高い家賃を払って、狭い部屋に住む。人は多いし、空気は汚い。 今の若者って東京に来ることが一種のステータスと化しているのでしょうか? でも田舎から来て、必死に都会に馴染もうとしている姿は悲しく見えるし、可愛そうだと思います。 東京のどこが魅力的なんでしょうかね??

  • 地方出身者で首都圏在住している人に聞きます。東京に上京したのは何歳代のときですか?

    地方出身者で現在首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)に在住している方に聞きます。 東京での進学・仕事・(生活)に憧れて上京したのは何歳代のときですか? 答える場合は例として例1:●●歳代前半、例2:●●歳代中半、例3:●●歳代後半、と詳しく答えてください。 お願いします。

  • 「生まれ」と「出身」は同じ?

    「生まれ」と「出身」は同じ意味なのでしょうか? たとえば「東京都生まれで、神奈川県出身」ということもありえるのでしょうか?

  • 地方出身の同期と分かり合えないのは普通でしょうか?

    わたしの会社は全員東京勤務ですが、同期の半分は東京以外の大学出身です。 わたしは東京出身で、社会人になった後何年かは実家暮らしでした。 お金に困ったことはありませんし、大学の友達も東京にいますから寂しさを感じることはありません。 わたしは最近異動しました。その部署には地方出身の同期が多くいました。 地方出身の同期はつるもうとします。たまに遊びにいくときも、地方出身者でつるむことが 多いです。そこに入れてもらおうとしても、なかなか受け入れてもらえません。 地方出身の同期は言います。「わたしたちはカネもコネもなく、団結してやっきた。 自由気ままなあなたが私たちの輪に入るには、それなりのステップが必要である」と。 最初は仕方がないと思っていましたが、さいきんはいいかげんうざくなってきました。 しかし距離をおこうとしても、わたしの気をひこうといやがらせをしてきたりします。 同期というのはこういうものなのでしょうか。

  • 地方出身者の田舎自慢

    東京在住です。大学時代から、地方出身者の友人・知人が増えてきました。彼らは、「東京は住みにくい、故郷が好き」と言う人が多いです。それなのに、卒業後は故郷に帰らず、東京で就職して住み続ける人が多いです。あるいは弁護士や公認会計士などの資格試験の勉強するだけでも、東京に住み続ける人が多いです。理由を尋ねると、「地方には仕事がないから」とか「東京の方が勉強しやすい」とか私に説明する人が多いのですが、それはそれで理解できます。でも、結局東京みたいな都会の方が何でもあって刺激的で楽しいから、田舎である故郷よりも、東京に住んでいたいという気持ちもかなり強いのではないですか?私としては、「東京に住みたくない」とか「仕事があるなら故郷の方が良い」とか「俺は~(故郷)出身でそれを誇りにしてる」とかお国自慢するのは、生まれてから東京に住んでいる私には不快なので止めて欲しいと思っています。「東京に憧れてやって来た」という気持ちが少なからずあるのなら、普通に「故郷も好きだけど、東京の方に憧れがある、東京の方が好きだから住みたい」と言えばよいのではないですか?皆さんどう思われますか? (補足: 失礼な事かもしれませんが、「在日韓国・朝鮮人の方の中には日本の悪口を言うのにも関わらず、故郷に帰らず日本に住み続ける人がいますが、それは何故ですか?」、という質問もよく見受けます。そんな時、「故郷にはもう生活基盤がないから」という答えが多いと思います。「それなら日本の事を悪く言わず、日本が好きと大人しく言えばいいじゃないか」と思いませんか?私は地方出身者のお国自慢する人に対し、同じ気持ちを持つ事があるのです。)

  • 出身地って?

    こんばんは。 この前「出身地ってどこ?」と言われ、僕は東京と答えたんですが、友達が僕の免許証を見て「本籍新潟県じゃねぇか」と言われました。 僕は“一番長く住んでたから”と言う理由で今までずっと東京出身と言ってきました。しかし友達に突っ込まれ、みんなに聞いてみたら出身地に関する知識が曖昧で、参考になりませんでした。 辞書で「出身」を調べてみると >その土地・身分などの生まれであること。その学校・団体などから出ていること。 と出てきました。 僕の場合は ・新潟の病院で生まれる ・幼稚園、小中高、大学はすべて東京都 ・戸籍抄本、運転免許の本籍地は新潟県 ・両親はともに新潟生まれ、新潟育ち 誰か出身に関して詳しい方はいませんか?