• ベストアンサー

「転入届」提出後に健康保険は利用出来るのでしょうか?

只今、父の扶養のもと健康保険に加入しております。1年のうち10ヶ月は海外で生活しており、日本には年に1度帰国し2ヶ月位滞在するのですが、その間に歯と眼の診察を必ずするため保険に加入したままでいます。 私のような状況で、出国の際に海外転出届を出し、帰国の際に「転入届」を出せば、日本に滞在中の間だけ保険料を支払えばよいと言うことはないのでしょうか? 両親は年金受給者ですし、少しでも節約出来ればいいのですが・・・ ご存知の方、是非ご教授下さいませ! 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

必ず海外転出届は出してください。 住民税はよいのですが、転出しない場合、 ・国民年金 は必ず支払わないといけません(全国共通です)。(転出した場合は任意加入) 国民健康保険についても支払が0円ということは無いはずです。(もしかしたらそういう自治体もあるかもしれませんが、制度は自治体ごとに異なりますので要注意です) 面倒でも転出/転入してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hilo
  • ベストアンサー率31% (67/212)
回答No.2

K_mushi さん、こんにちは。 自分の場合を参考にしていただこうと、記入します。 自分の場合は、日本で働いてはいず、ほとんど一年中海外に暮らしていますので、はじめのうち「転出届け」を出したまま、一時帰国のときに「転入届」は出していませんでした。 けれども、「保険」のことが気になり役所へ相談してみたところ、「住民票」をおいたままでも、前年度の収入に対して様々な税金を計算するので、「無収入」の場合は払う必要が生じない、と言う言葉を信じて今は住民票をそのままにしております。 そして、「国民健康保険税」と言うものだけを支払い、有効にさせています。 結構な金額にはなりますが、この保険と、民間の保険制度をバランスよく組み合わせ、活用したいと思っています。 わかりにくかったかもしれませんが、自分の場合はこんな状況です。 失礼しました。

K_mushi
質問者

お礼

hiloさん、 早速のご回答ありがとうございます! 私も日本では無収入ですので、hiloさんと同じように住民税は免除してもらえるようですね。安心しました。 本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.1

健康保険にしても、国民年金にしても、海外に転出している場合は、支払う必要がありません。 同様の質問が読売新聞の@マネーで紹介されていますので、参考URLに貼り付けておきます。 ご覧ください。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20011122mk21.htm
K_mushi
質問者

お礼

naosan1229さん、 貼り付けて頂いたURLに知りたい事が全て載っていました。とても参考になりました。 ありがとうございますっ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外赴任から帰国後の転入届と社会保険料

    2006年1月16日から2006年12月23日まで海外(欧州I国)にて海外勤務をしておりましたが、任期が終了して帰国してまいりました。今回、2点の疑問があり投稿させてもらいました。 (1)日本出国前に市役所に転出届を出して行きましたので、昨日、市役所に転入届を提出に行くと「帰国された日(12/23)を転入日とします」と言われました。 しかし、帰国後しばらくは大阪に居ましたので1/5付けで転入手届けを受理するようにと言ったのですが、海外からの転入の場合、「(前に住んでいた市町村が発行する)転出届」がないので証明となるものがないので帰国日を転入日とすると言われました。 私はその規程に疑問を持ったので提出せずに帰ってきました。 法的に帰国日を転入日ととすると言う解釈は正しいのですか? (2)日本の本社との雇用関係にあったので、厚生年金、雇用保険を給与から控除されていたのは納得しているのですが、社会保険料も毎月控除されていました。 自分でもネットでいろいろ調べると海外に居る間は「海外渡航者保険など」に加入するので日本の社会保険に加入する必要はない様な事が書かれていましたが、私は日本の社会保険料も支払い、赴任先の国でも健康保険料に相当する物も支払っていました。 第一、日本で社会健康保険(保険証)を使うはずがありません。それなのに、加入させられ続けた事に疑問を持ちました。 一応、出国前に社会保険事務所に問い合わせた時には「日本の本社と雇用関係がある以上社会保険にも加入してもらわないと困る」と言われましたが本当だったのでしょうか? 保険料を徴収したいだけでそう言ったのではないだろうと疑っています。 もし、支払う必要がなかったのであれば還付請求をする事が出来るのでしょうか? この件も合わせて、詳しい方または詳しい方いらっしゃいましたらご助言をお願いします。

  • 転入・転出届について教えてください

    今年末に日本に帰国します。 ゆくゆくは札幌に住む予定なのですが、それまで夫婦それぞれの郷里(名古屋と東京)に約3週間づつ滞在してから札幌に向かおうと計画しています。 このような場合でも、名古屋と東京それぞれで転入と転出届けを出してから、再度、札幌で転入届を出さなければならないのでしょうか? また、国民健康保険等の手続きも同様にしなければいけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 国民健康保険を取り消されることってあるんでしょうか?

    こんにちは。昨年10ヶ月海外転出をしていて帰国しました。住民票を復活させようとしたら 一年以上日本に滞在する予定ではないと登録できません といわれたので 実はどれくらいいるのかはっきり決めてはいなかったのですが(いったりきたりしています・・・)国民健康保険にはいって歯科治療をしたかったので いまのところ一応一年以上滞在予定といって登録して国民健康保険に加入しました。でも入った後心配になったのですが 例えば滞在一年未満で海外にまた転出した場合 申告と違うので健康保険と住民登録を取り消されて治療費全額自費で払わなければならなくなったりすることはあるのでしょうか?また帰国した時に住民登録できなくなったりするでしょうか? また 海外転出の場合、1年以上であれば転出届けを出さなくてはいけないらしいのですが、例えば滞在1年未満でまた海外に3ヶ月間でかけたりというときには 去年の10ヶ月とあわせると一年以上になりますが転出届けを出す必要はあるのでしょうか?トータルの海外滞在期間なのか 一回なのか・・・ 小心者なので不安です。いまひとつ転出という意味がわからなくて・・・すみません、どなたかご存知の方教えてください。できれば日本に拠点を置いておきたいので・・・よろしくお願いします。

  • 帰国3ヵ月後の転入届について

    今年4月に10ヵ月の留学を終えて、海外より帰国した者です。 出国前には転出届を出して行きました。 一時帰国の予定だったので帰国後も転入届を出していなかったのですが、 今になって完全帰国になることが決まりました。 (もう一度留学するつもりが、資金不足により叶わなかったのです。) 1.この場合、帰国した4月に遡って住民票登録する必要がありますか? 2.健康保険、国民年金の支払い義務も4月に遡るのでしょうか? ちなみに、この3ヵ月間は留学準備と平行して、駄目になった時のことも 考えて転職活動をしており、日本国内を2~3週間単位で転々としていて 定まった住所がない状態でした。遡って転入届を出すとすれば、どちらの 役場に届出すれば良いのでしょうか??これから定住所になる都道府県で 大丈夫でしょうか?レアな質問ですがアドバイスいただけると幸いです。

  • 得する転入届提出日について

    今月、5月下旬に引っ越し予定です。転出証明書は5月28日(水)で取りました。転入届は新しい住所地に住み始めてから14日以内に提出することになっています。私は国民健康保険に加入しています。 国民健康保険料は月の末日に住民票がある市町村に対して、1か月分の保険料を払うという書き込みがありました。ということは、転入届をすぐに出さずに、6月2日(月)に提出すれば、5月分の保険料1か月分を節約できるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 海外転出届 提出後の国民健康保険証再発行は?

    4年ほど前から年間のほとんどを海外で過ごしている為、収入がなく、昨年の8月に海外転出届を提出し、国民年金・国民健康保険を保留している状態です。 今現在一時帰国している際、病院にかかりたいので、国民健康保険を一旦使いたいのですが、海外転出を解除し、保険証を発行してもらう形になりますか?また、一ヶ月後に海外へ出る為、改めて海外転出届を提出し、保留状態にさせてもらいたいと思っています。 一旦国民健康保険証を受け取った場合、今迄納めていない保険料を全て納金しなければなりませんか? それとも、日本滞在期間1ヶ月分のみの保険料の請求になりますか? また、市役所で手続きする際に必要な書類などは何でしょうか? 海外に住んで居る為、なかなか現地で医療を受ける事ができず、心配が多々です。 ご返答宜しくお願いいたします。

  • 転出届と転入届の手続きの間の国民健康保険

    国民健康保険に加入しております。 今度他県に引越しをするのですが、転出届けを出して、引越し先に 転入届を出す間に怪我や病気をした場合、国民健康保険は使えないのでしょうか。 その場合は全て自費になってしまうのでしょうか。 区役所で尋ねようとしたのですが、ちょうど忙しい時だったためか 「大丈夫です、転出届を出す際に説明します」とだけ言われて、 とても不安になってしまいました。 ご存知の方、経験のある方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 海外からの転入届け日について

    海外から市町村に住民票を転入しました。ですが、転入日前に2カ月程日本に滞在していたことから、転入日を2カ月前に設定されてしまいました。3カ月以内の滞在は一時帰国と見なされると思うのですが違いますか。 例えば約2年間の海外移住後、転入届を3/8で出した所、それ以前の1/1~3/1まで日本に滞在。3/1に出国し、3/8に帰国です。その後は日本に半年います。 3/8を帰国日と申請しましたが、その以前の2カ月を日本は帰国日と見なすと、市町村窓口係りの人に言われました。県庁の市町村科に伺った所、どちらも間違いではないので、各市町村に一任するとの返事です。 詳しく分かるサイトなどご存じでしたら合わせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 転出届を出し、留学中一時帰国をしたら転入届が必要?

    私は現在20歳で、日本国籍を持ち、日本に住所があります。現在アメリカの大学に留学しているのですが、2年経った後卒業し、そこの大学院に進学する予定です。税金等控除のため、海外転出届を出そうと思っているのですが、いくつか質問があります。 届けを出すことによって得られる控除は、一年間以上の間留学をしないと得られないと聞きました。それでは例えば私が今年8月に届けを出した直後アメリカに行き来年の7月に夏休みのために一時帰国をした場合、控除は得られないのですか?卒業までの期間は1年以上あるにも関わらずですか?転出届のあと一時帰国した際は転入届を出す義務があるのですか? 転出届を出すと住所不定になると聞きました。大学卒業後に大学院に行くためにビザの更新をする必要があるのですが、その際には転入届を出しておかないと住所不定のためビザ更新を拒否されるでしょうか?

  • 婚姻届と転入届について

    本日婚姻届を提出しましたが、転入届について質問です。 先週、転出届は提出し「転出証明書」をもらいました。今日から3日後に転入届を出そうと思うのですが、婚姻届を出した直後でも転入届は受け入れてくれるのでしょうか? その際、転入届には新しい苗字で提出していいのでしょうか? 転出届と転入届で苗字が違ってもいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。