• ベストアンサー

一眼レフのフォーカスリングについて

ニコンD90にAF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)レンズを付けています。 マクロ撮影時に、カメラ側にAFとMがありますがAFにセットして、レンズ側のフォーカスモードをM/Aにセットした状態でフォーカスリングを手で廻したら故障しますか? 両方をMにセットしたほうが良いのでしょうか? なにぶん素人ですので宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.3

故障しません。 というより、それが本来の使い方です。マイクロレンズを使う場合、オートフォーカスに任せられず微調整が必要なことがありますが、そのような時に手でフォーカスリングを回して使います。 一度手で回すとマニュアルフォーカスになりますが、再度シャッターボタンを半押しにするなどするとオートフォーカスが働きます。これもうまく使い分けると便利ですね。

ryu2073
質問者

お礼

ご回答を有難うございました。 これからは、安心してマクロ撮影を楽しみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.2

AF-S レンズの場合AF時にピントリング回しても何ら問題有りません ただしマニュアルで撮影したいならMにしておかないと ピントリングでピント合わせてもシャッターボタン半押し時にAFが作動してピントが動いてしまいます 半押しでAF作動後そのままの状態でピントリング回しても問題ないです

ryu2073
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 何分初めてのマクロ撮影で不安でした。 お陰さまで今後、安心して楽しめます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osahune
  • ベストアンサー率47% (288/609)
回答No.1

M/Aモード → オートフォーカス中にフォーカスリングを回しマニュアルでのピント合わせを可能にしたもの・・とあります。 ニッコールレンズテクノロジー http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.htm

ryu2073
質問者

お礼

ニッコールレンズテクノロジーを開いて見ました。 これからは安心して操作できます。 老後の楽しみにと始めたのですがなかなか思うように撮れませんね! でも頑張ります。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マクロレンズとズームレンズの違いは!?

    マクロレンズとズームレンズの違いは!? ニコンのD60のダブルズームキット(「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」と「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G」)を持っていますが、それを利用して花や昆虫類をズームして撮影しています。 しかし、実際は花や昆虫類の撮影を得意とするマクロレンズが数多く出回っています。例えば、「AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR」とかのレンズがありますが、この違いがよく分かりません。 手持ちの標準レンズやズームレンズでも花や昆虫類の撮影は可能だが、マクロレンズは何のために使うものでしょうか。また、この違いは何でしょうか。 ちなみに広角レンズ、単焦点レンズ、望遠レンズ、魚眼レンズの仕組みは大体理解できますが、マクロレンズだけは理解できません。どのサイトを調べても、よく分かりません…。

  • デジタル一眼レフのレンズについて。

    デジタル一眼レフを購入したいと思っています。 機種はNikonのD90がほしいと考えています。(動画撮影もできる為) 初心者なので分からない事だらけですが、勉強しながら覚えるつもりです。 そこで質問なのですが、この機種のレンズセットで3タイプのレンズがあります。(下記) ・AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR ・AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ・AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED 以下のようなことをやりたいのですがどのレンズを購入すればベストなのでしょうか? ・薄暗い屋内や、夜景をシャッタースピードを遅くして撮影したい。 ・接写で花などをとりたい。 ・なるべく広域(広角?)を撮影したい。 ・以上のことをできる限り三脚なしで撮影したい。 ・ピントや露出等、オートではなく自分で設定したい。 また、機種選び自体間違っているようでしたら意見お願いします。

  • 18-200mmと18-55mmの併用ってアリ?

    現在、私はNikon D90のレンズキットに付属していたAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIを使用しておりますが、最低撮影距離が0.5mと手元の撮影(食べ物、小物…etc)に苦戦しています。 そこで、レンズをぜひとも買い足したいと思っているのですが、最低撮影距離が0.28mのこのAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRとAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIってみなさんの目からしたらありでしょうか? ズームレンズ2本よりも、ズームレンズ+単焦点レンズの方がいいでしょうか? 教えてください。

  • マクロレンズのピント(解像度?)

    私は今デジ一のボデイとして、ニコンD80とペンタックスK10Dを持って います。所有するマクロレンズはニコンのAF Miclo-Nikkor 60mm一本だけです。 上の組み合わせの中でマクロ撮影できるのはD80+Nikkor 60mmですが、 このセットでは手ブレ防止がありません。 そこで、上記ふたつのボデイのいずれかを選択して手ブレ防止でマクロ 撮影するには、マクロレンズは(1)AF-S VR Micro-Nikkor ED105mm、 (2)シグマMacro 70mm(又は105mm) F2.8 EX DGーペンタックス マウント、(3)タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACROーペンタックス マウントのどれかを選べば可能になります。 そこで、上記3レンズの使用感と撮影例を同一の人が発表している のを見つけました。 シグマ: http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/03/4658.html タムロン: http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/lens001.htm ニコン: http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/17/3651.html それで質問に関する内容はここからなんですが、これら3本の レポートに貼ってある写真を見る限り合焦性と言うかピントの合い方 は素人目にもシグマが抜群に見えますが、本当にこんなに差がある のでしょうか? ニコンとタムロンの場合、ピッシャっとピントの合っているところを捜 すのが難しいように見えますが、これでもピントが合っていると言える のでしょうか? それとも本当はピント性能(解像度?)に差はそんなに無いので しょうか?

  • ニコンD5100のオススメマクロレンズ

    こんにちは。質問させていただきます。 いろいろと見させてもらい、ある程度レンズを絞ることはできたのですか。 最終的にはどれがいいのか迷っています。なので 是非皆さんのご意見をきかせてください。 ☆用途☆ 花と虫を大きく撮りたい。 トンボだったら複眼がしっかりと見えるような 花だったら花粉などがしっかりと見えるような 水滴や飛んでいるハチなど マクロ重視です ☆迷っているレンズ☆ TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用) TAMRON SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (ニコン用) TAMRON SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005NII) (ニコン用) ニコン AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED ニコン AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR ニコン AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G ☆使う人☆ 全くの初心者 一眼レフ歴3ヶ月程度 D5100のダブルレンズキット18~55 55~300 よろしくお願いいたします。 ※もしマクロ重視でも絶対これが便利!!というのがあったら教えてほしいです。 あとクローズアップレンズはお勧めですか? 補足もしD7000をもっていた場合はどれがお勧めですか? (同じニコンならあんま相性とかかわらないかな・・・?。)

  • ニコンのD70でオートフォーカスが使えません。

    お世話になります。 先日、オークションでニコンのD70にレンズが2つついたセット品の中古を購入したのですが、いくらがんばっても、オートフォーカスができません。買ったレンズというのは、AF NIKKOR 35-70mm 3.3-4.5というレンズとあともう一本望遠です。カメラのセッティングをAUTOに合わせ、前方部左側をAFにあわせているのですが、ピントは自分で合わせなければ撮影できません。カメラ屋で見る今時のD5200とかはレンズが自動で動いてピントが合っていたのですが、私が買ったのはできないんですよ。。。D70はモーターが内蔵されているので、レンズは何でも大丈夫かと思っていたのですが、これは本当でしょうか?私が買ったカメラは故障していると思いますか?何分初心者なのでよく分かっておりません。ご回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 一眼レフ初心者です。

    はじめまして、一眼レフ初心者です。 現在ニコンD5000のダブルレンズキット(AFSDXVR18-55G)(AFSDXVR55-200G)を使用しています。 【ベストアンサーを付けてしまったら回答締切になりましたので再度…】 子供のラグビーの試合の撮影をしたいと思い、望遠(200mm)MAXで撮影していましたが、撮影場所からグラウンドが遠くなればなるほど、アップがもちろん撮れず、もっと望遠のレンズが欲しいと思っています。 趣味のレベルではなく、子供のいい表情を撮影したいってレベルですので、予算も少なく、なんとかならないか?と考えています。 50-500mmや150-500mmを検討しましたが、皆さんに御指南頂き、300mm程度の望遠が私には向いていると理解しました。 そこで新たな疑問が… AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED【52,499円】 と、同じ300mmの↓ AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR【22,480円】 では、倍以上値段が違うのですが、D5000でそもそも合うのでしょう? また、オススメは? あと、300mmにするとすれば、高倍率の方がレンズの換えを持ち歩かなくてもいいのでは?と思い下記の商品も視野にいれたらどうだろう?って考えています。 TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]【36,691円】 TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)【42,800円】 まったく素人でチンプンカンプンです。 こんな簡単な質問かもしれませんが、 ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 望遠レンズのズームリングが固い

    こんにちは。 一眼レフ超初心者です。 先日運動会用に望遠レンズの購入を検討し、 「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」 楽しく撮影しているのですが、望遠側に回す際、 もう少し具体的にいうと200mmを越したあたりから ズームリングが固くなります。 回せないこともないので使っているのですが、 最後構図をあわせる際に、意識してグッと回さないと 動きません。こんなものなのでしょうか? 通販で購入したため気軽に店舗に相談できず、 悩んでおります。 よいお知恵を貸してください。

  • Nikkor、ズームと単焦点どっちか迷う

    現在D90とレンズキット付属のAF-S DX Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIを所有しております。 このたび、中古のレンズを買い足そうと思っていますが、Ai AF Nikkor 28mm f/2.8DとAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRのどちらかで迷っています。 レンズキットのレンズは最短撮影距離が0.5mでイマイチ手元の撮影がしづらいという理由で買い足そうと考えました。 あなたならどちらを選びますか?

  • ニコン/フィルム一眼レフ F50 レンズを教えてください

    ニコンのフィルム一眼レフカメラ F50 を使用中です。 装着中のレンズが不具合を起こし、レンズの修理or買替えを検討中です。 素人レベルのため、新品への高額出費ではなく、なるべく安価に中古で探したいと思います。 まったく不案内のため、教えていただきたいのですが、下記レンズは、F50で装着、オートフォーカス等、スムーズに使用可能でしょうか? 1/ NIKON AF NIKKOR 35-70 1:3.3-4.5  2/ NIKON AF NIKKOR 28-85 1:3.5-4.5 3/ NIKON AF NIKKOR 28-80 1:3.5-5.6 G 4/ NIKON AF NIKKOR 28-80 1:3.3-5.6 G

レーニンの役割
このQ&Aのポイント
  • 帝政ロシアを打ち滅ぼし、ロシア国民と諸民族を抑圧から解放したレーニンと他の革命家たちは偉大であった。
  • 帝政ロシアの抑圧的な体制と社会主義政権下のスターリンの暴虐を認める必要はなく、時代背景からレーニンの役割を適切に評価するべきである。
  • レーニンの銅像を引き倒す必要はなく、彼は帝政ロシアの皇帝とは異なり、解放と平等を目指した立役者であった。
回答を見る