• ベストアンサー

喪中期間に厄除けしたい場合は?

banana777の回答

  • banana777
  • ベストアンサー率15% (125/809)
回答No.2

私も厄年に父が亡くなり、ちょうどその時妊娠中でした。 おっしゃるとおり、喪中には鳥居をくぐってはいけないと言われています。そこで、厄除けやお守りの類はお寺さんでしました。 浅草はお寺さんです。そこでしましたよ。

noname#20078
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 私もお寺にしようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喪中の厄除け

    昨年の6月に私の母が亡くなり、まだまだ心も癒えず、寂しい日々を送っています。が、主人が大厄の前厄で、私も厄年にあたります。 一年間は神社へは行かずに、と思っていましたが、厄よけは気になります。どうしても節分までに終わらせないと、意味がないのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 喪中、七五三、厄除け・・・

    まず、私の両親は昨年中に二人とも亡くなりました。父は昨年3月なのですが、母は12月なので、まだ1年経っていません。喪中の期間はどれくらいか・・・というのは、調べてみると親の場合50日などと書いてあるのも見ましたが、自分の心の中では、まだ“喪中”という感覚です。 特に母は、自殺でしたので、家族としても、消えぬ悲しみがあります。 それはそれとして、、、 娘が今年満3歳。七五三を行う予定です。 そして、夫が昭和39年12月生まれの前厄。 ということで、今考えているのは、 喪中は神社の鳥居をくぐってはいけないと言われるので、佐野厄除け大師にて、主人の厄除けと、娘の七五三を一緒にやってしまおうか・・ということです。 そこで、いろいろと質問があります。 ・実母が他界し1年未満の時期は、やはり神社は辞めた方がいいでしょうか? ・佐野厄除け大師では、七五三の祈祷もやっていただけるのでしょうか? ・厄除けと七五三を一緒にやるといっても、実際は別々(つまり主人と娘と2回に分けてやる)のでしょうか? また、やはり厄除けと七五三は別の日にやったほうがいいでしょうか? その他、何か参考になるお話などあれば、教えてください。

  • 喪中の期間の厄よけ

    昨年の暮(12月)に義母が亡くなり、現在喪中です。 私は今年前厄の為、厄よけに行きたいのですが…。 喪中期間に厄よけも行っては駄目なのでしょうか?

  • 喪中の年の厄除け

    今年夫が前厄で厄除けに行くつもりでおりましたが3月に夫の祖母が亡くなり現在喪中です。身内に不幸があった年は神社の鳥居をくぐってはいけないということで初詣もいかないのが普通(?)ですよね。ということは厄除けに行くのもやめておいた方が良いのでしょうか?日頃は特に信心深い訳でも何でもないのですが厄除けだけは行くつもりでいました。喪中と言っても先日百日も過ぎましたし行ってもよいものか今年はやめておくべきか迷っています。どなたか教えて下さい。

  • 喪中と厄年が重なった場合、厄払いはどうしたらよいでしょうか?

    今年に入り、主人の父が亡くなりました。主人は今年から前厄に入ります。 父が亡くなる前に、今年の節分以降に厄払いをしてもらおうと思っていたのですが、喪中期間は祝い事や神社へお参りに行くのは避けたほうが良いとされていますよね。 厄払いは、来年喪が明けてから行った方が良いのでしょうか?男の41歳~43歳までの厄年なので、お祓いには行って欲しいのです。 今年は前厄ですが、何もせずに1年を過ごすことになるのでしょうか?私がお守りをもらって来てもダメですか? 気の持ちようだとは思うのですが、やはり気になります。どうかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 厄除け

    2009年8月に37才になる男性の知人と、2009年8月に32才になる女性の知人がいます。この人達は、それぞれ100才までのうち、あと何回厄年がありますか? そして、厄除けは前厄、本厄、後厄とありますが、前厄の前に厄除けを受ければ、効果は後厄が終わる迄続きますか?or 前厄の前、本厄の前、後厄の前と、全部に厄除けをしてもらう必要があるんでしょうか? 厄除けは、有名どころじゃなくても、近くのどこの神社や寺でもやってますか?効果は同じですか? 1回だいたい相場はいくらかかりますか? 1回の厄除けに時間はどれ位かかりますか? それと、近くに同級生がいなかった場合、厄除けに、ひとりで来てる人はいますか?

  • 厄除けについて

    今年本厄を迎える者です。 昨年前厄の時、寺院にて節分を過ぎてからご祈祷して頂いたのですが、厄除けのご祈祷は後厄が終わるまで毎年して頂くものなのでしょうか? 昨年頂いた、お札・お守り・厄除けのお箸【いつに使用していいのか分からず未使用】などはどうすればよいのでしょう? もしも本厄のご祈祷して頂く場合、以前して頂いた寺院と別のところでして頂いても問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 厄除けの決まり事

    35歳男性。厄年についての質問です。 20代の頃は関心が有りませんでしたが、35歳になって気になり始めました。 厄年について全く解らないので質問を箇条書きにします。 ○厄除けのお参りは正月に行くものなのですか? ○前厄・本厄・後厄と三回もお参りに行くのですか? ○男性は42歳という事ですが数え年という物が分かりません。誕生日が2月なので、何歳になった時点で行くのでしょうか?(早生まれは+2歳?) ○厄除け専門の神社に行くべきなんでしょうか? ○厄除け神社で行う厄除けにはそれ専門の儀式があるのでしょうか? ○個人的な好奇心ですが、厄年というのは人間の一生のバイオリズムと関係してるのですか? 何一つ分からないので、詳しい方及び経験者の方がおられましたら教えて下さい。

  • 前厄 今から厄除けしてもいいの?

    40歳 ♂です。 今年、前厄です。 当初は、来年の本厄だけ神社で厄除けしてもらおうと思ってましたが、 今年半分を振り返ると、人生最悪の半年だった気がします。 今から、前厄の厄除けを受けようと思ってるのですが、 常識的にありなのでしょうか? 来年のお正月まで待って、厄除け、後厄の厄除けに行った方がいいのでしょうか? 厄除け関係に詳しい方。 よろしくお願い致します。

  • 東京23区内での厄除けをしてくれるお寺か神社

    今年、知り合いが厄年を迎えます。 前厄を忘れて今年が本厄だったことに気がつき、慌てています。 東京23区内で厄除けを行ってくださる神社かお寺を教えてください。 浅草寺や護国寺では行っていますか?併せてご存知の方御願いいたします。

専門家に質問してみよう