• ベストアンサー

SSDの取り出し。

binta1015の回答

  • binta1015
  • ベストアンサー率33% (35/103)
回答No.1

外付けHDDケースを使えば移せますよ 不安であればドライブをPCショップの店員に見せて選んでもらえばいいです

tottsu77
質問者

お礼

ありがとうございます。 多分それが早いような気がします。。。。

関連するQ&A

  • HPmini1000 SSD8GB HDDへ交換

    HPmini1000 SSD8GBモデルを持っています。 このSSDをもっと容量の大きいHDDに交換することはできますでしょうか? また、その交換方法も教えていただけると助かります。

  • SSD換装

    SSD換装考えてますが10年前購入のVALUESTARスリム型デスクトップです。型番はPC-GV286VZGGでHDDは3.5インチSATA。 質問です。 SSDを今のHDD取り付け場所に換装したいのですが準備品はSSD本体だけでいいのでしょうか?(SSDカバーみたいのものも必要?)

  • SSDを導入にあたって

    現在内臓HDD1台にXPを入れて使用しています。パーティションは設定していません。 この状態でSSDを導入するのですが、購入しようとしているのはSSD(システム用)と HDD(データ用)です 1.現HDDからOSだけを消す事は可能でしょうか?(初心者なもので・・・) 2.現在のデスクトップのショートカット類やお気に入り類などを、そのまま新HDDに移動させたい   (バックアップをして同じ状態に戻したんですが何かいい方法ないですか?) OSはSSDに入れて起動してバックアップデータを復元したら今の使用状況と同じ状態にしたいんです。 バックアップは一応USBHDDに取ってあります。 今まで一度もバックアップデータから復元した経験ありません。   分かり難い質問ですみませんが、分かり易く教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • SSDに交換したのですが、以前のHDDについて

    デスクトップなのですが、SSDに交換いたしました。 今は(C)がSSDになっていて、(E)にデータ保存用のHDDがある と思ってください。 システム系がSSDで、データ保存はHDDに保存してあるのですが、 そのHDDを毎回窓で開くのがめんどくさいのです・・・ かといって、SSDに移すわけにも...128GBでもう残りが15GBなので... デスクトップに今は(E)のショートカットから(E)に飛んでいるのですが、そこのファイルを開くとごちゃごちゃしていて見づらいし、使いずらいといった状態です。 そこで、デスクトップに仮想?てきな感じで(C)以外のディスクをデスクトップにファイル表示できるソフトとかあるのでしょうか? ちょっとわけのわからないことを聞いてスイマセンが、ご返答お願いします。

  • SSD設定方法について。

    SSD設定方法について。 いまはHDDオンリーで使用していますが、起動などがとても遅くて、困っていたのでそろそろSSDを導入しようかと思っていますが、インストールなどが微妙でわからないのです。 いままでのデータはHDDに残りますよね? Windows7のシステムデータをSSDに書き込んで、他にもChromeなど必要とするアプリをいれるとか… SSDを導入方法を教えてください。 まずどうすればいいのか、とか。 お願いします。

  • raid1を解除し、HDDをSSDに変更したい

    ■中古のデスクトップパソコン(NEC FC-PM P32W)を使用しています。 hdd(500GB×2)がハードウェアraid1で構成されているようなのですが、このraidを解除したいのですが、やり方が分かりません。 ■また、hddの一つを、余っているSSD(240GB)に入れ替え、これにOSをインストールできたらいいなと思っています。 (SSD(os)+HDD(data用) どなたか方法が分かりましたら、ご連絡いただけますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • ノートパソコンのSSDデータの移行

    先日メインで使っているSSD搭載のノートパソコンのWindows8が急に立ち上がらなくなりBIOS画面しか表示されない状態になりました。 メーカーに問い合わせたところ故障の可能性があるということで修理に出すことになったのですが、修理の際にデータが全て消える可能性があり、データの移行を勧められました。 (データ移行の方法までは教えてもらえませんでした。) そこでノートパソコンのSSDを取り外し、サブで使っているデスクトップパソコン(Window7、HDD)の空いている電源ケーブルとSATAケーブルにSSDを取り付けたのですが、デスクトップパソコンを起動してもSSDは表示されませんでした。 何か設定をしなければSSDは表示されないのでしょうか? またSSDがうまく表示されたとして、SSDからHDDへのデータの移行はスムーズにいくものなのでしょうか? あとその他の方法としてはちょうど新しいノートパソコン(SSD搭載)の購入を考えていたのでそちらにデータを移す事も考えています。 とりあえずSSDのデータが消えるとかなりまずいので、どうにかデータを移せないものかと考えています。 上記の方法を含めまして良い方法がありましたらアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • SSDって使っていますか?

    現在容量1TBのデスクトップPCを使っているものです。 自分の中ではCPU、メモリ、グラボなどはかなり性能を上げたと思っていますが、HDDについては特に気を使っていませんでした。 とりあえず、1TBのHDDの中ではいいほうを買っているつもりですが、最近SSDのことが気になっています。 ネットではかなり早いとかあったので、結構な魅力を感じます。 ですが実際使ったことはありません。 私の周りでは自分よりPCに詳しいものはいなくて、SSDと言う言葉すら知らないような状況です。 なので話すら聞けません。 実際使った感じ、どんなものなのでしょうか? 自作している方の中でSSDを使っている人はどのくらいいるのでしょうか? また、皆さんから見て今SSDは「買い」ですか? 買いならばオススメのものや、選び方を教えてください。 正直ネットで簡単に拾った程度の知識しかありません。 宜しくお願いします。

  • SSDにwin7をインストールしましたが、起動でき

    HDDからSSDにOS(win7)を変えようと思い、HDDでwin7を起動した後、SSDにwin7をインストールしました。 そのままデスクトップに移動して、アプリなどもSSDに移動したあと、電源を切りました。 しかし、次に起動したら、システム回復オプションというものが出てきて起動できません。 元のHDDだけをつないで起動したらwindows7 が2つ出てきて、片方は起動できず、片方は起動できるようです。 HDD+SSD または SSDだけ だと同じくシステム回復オプションが出てきてしまいます・・・ データを入れる専用のHDDを元のHDDと一緒に繋げても同じ現象が起こります。 今は元のHDDのみをつないで起動しております。 SSDをOS用にしてHDDの2つをデータ用にしたいと思っていたのですが、これらの解決方法がわかりません・・・ BIOSなどのことを聞きますが、いじったことがないので、呼び出し方もいまいちわからず・・・ 解決方法はありますか? お願いします。 教えていただいたことは全力で取り組むつもりです。 さきほど、DVDから起動してインストールするということを聞きました。自分は間違えていたようですね・・・ 修復方法はありますでしょうか><? お願いします。

  • ssdは劣化しますか?

    今、中古の10年前のPCを使ってて、多分当時物のHDDが入ってますけど、HDDの寿命って3年から5年って書いてあったんですけど、全然遅いとか感じないんです。容量を増やすためSSDへの換装を考えたんですけど、SSDはHDDより持たないって聞きました。なんか中のチップが劣化してデータが消えたりとか書き込めなくなるとか聞いたんですけど…