• 締切済み

外付けHDDをFAT32→NTFS起動できない

外付けHDDディスク2TBの物をすでにファイルに保存されてるものがある状態で FAT32→NTFSへサイトを参考にして変換しました その後バックアップしたいファイルと外付けに移動しようとしたのですが先に進みません つなぎ直して起動させようとしたのですが、なかなか開きません 30分以上待ちましたが開かない状態でした 何がいけないのか分からず検索しても見当たりませんでした・・・ データーが入っているのでなんとか認識させて起動をスムーズに出来ればと思うのですが 分かる方が居ましたら教えていただければとおもい質問させていただきます よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.4

大容量HDをNTFSでパーティション確保するんなら、 Linuxで操作すると間違いなくできるんだけどねぇ。。。 Windowsなんかに大事なデーター任せたら痛い目に遭うよ。 (遭ってるか...)

yoshipi2
質問者

お礼

下調べをしてやればよかったと後悔しています・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.3

ドライブとして認識されるならファイルシステムの破損の場合CHKDSKで回復する場合もあります

yoshipi2
質問者

補足

早速試してみようと外付けドライブを右クリックしてプロパティをひらこうと したのですが応答しませんになってしまいます・・・ やはり難しいのかもしれないですよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.2

USB接続のHDDならPCを起動した後でつないでみたら?

yoshipi2
質問者

補足

起動した後に接続していますが やはり開きませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rav4rav4
  • ベストアンサー率20% (450/2151)
回答No.1

>FAT32→NTFSへサイトを参考にして変換しました convertコマンド使ったのですか?。1T以上のHDDに安易に使うとディスク管理領域が壊れることがあります。 復旧方法はNTFS物理フォーマットしかありません。もちろんデータは消えます。

yoshipi2
質問者

補足

http://blog.goo.ne.jp/rose_palmtree/e/4e3ee6dbbdbabb0b0dab283be06b1b36 こちらのサイトを参考にしました。 convertというのをやりました やはり壊れてしまったのでしょうか・・・ 試しに別のPCに接続して試して見ましたが開きませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NTFSがFATになり困っています(外付けHDD)

    EASEUS Disk Copyを使って外付けHDDにバックアップをとろうと思いました。作業の途中でフリーズしてしまったため、PCを再起動したところ、外付けHDD(NTFSフォーマット)がFATに変わってしまい、既存のファイルにアクセスできなくなってしまいました。 デジカメで撮影した家族の写真など大事なものがたくさん入っていたのですが、なんとかデータを引き上げる方法はありませんでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • NTFSからFAT32に変えられますか

    私のHDDのドライブはC・D・そして外付E全てNTFSになっています。 一度NTFSに変えるとFAT32には変更出来ないと聞いております。 これをCドライブのみFAF32に変えたいのですが起動ディスクでフォーマットすれば変えられることは分かってます。 それで、外付けHDDに回避しているCドライブ丸ごとバックアップしているのを入れ替えたらまたNTFSになってしまいますか? 又はMSドス画面よりフォーマットして外付けドライブにバックアップしたもの入れ替えた場合、どうなるのでしょうか。 ※FTA32にしたい理由は動作がFAT32のほうが早いためです。

  • 外付けHDD FAT32→NTFSのconvert

    外付けHDDのファイルシステムを FAT32→NTFSに変換するときに コマンドプロンプトで「convert ・・・」と打つと convertは内部コマンドまたは外部コマンド・・認識できない・・ というエラーがでてしまします。これはどのように解決すればいいのでしょう? また、そのHDDの右クリックメニューから「フォーマット」を選ぶとNTFSにできるっぽいのですが、 その場合は中のデータは消えてしまいますよね? OSはWinXPで、外付けHDDはIOデータのHDH-U250です。 お願いします

  • FAT32→NTFS

    外付けポータブルHDDを買ったのですが、 HDDがFAT32でした。 これをNTFSに変換しても問題ないのでしょうか? もし問題ないのであれば、NTFSに変換したいのですが、 そもそも、セキュリティーなどNTFSのほうがいいのに、 なぜFAT32になっているのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 外付けHDDを使ってますが、FAT32からNTFSにしたいです。

    こんばんは、わからず困っているので教えてください。 外付けHDDを使っています。 大容量のファイルを保存する事になったため、一定の容量を超えると保存できなくなる、FAT32形式では困ります。 そこで、現在のFAT32からNTFSへ変更したいのですが、 どのようにしたら良いでしょうか? ちなみに、HDDのデータは消失したくないです。 PC本体のスペックは、 OS:Windows XP Professional CPU:PentiumIII 1G メモリ:128MB+256MB(増設) こんな感じです。 お願いします。

  • FAT32をNTFSに変更するには、どうすれば?

    先ほど外付けHDDについて、質問した者です。WIN7で、外付けHDDがFAT32にフォーマットされています。それをNTFSに変換するにはどうすればいいのでしょうか?外付けHDDは1TBでメーカーは、「Transcend」です。大変困っています。ご回答宜しくお願い致します。

  • FAT32と NTFS

    連続質問してすみません。 パソコンはXPで、CドライブはFAT32となっています。 内臓のHDD増設はNTFS、一個目の外付けはFAT32となっています。 店でやってもらったため、詳しくわかりません。 そして今回、新しく外付けをもう一台増やしたんですが、マイコンピューターを右クリックからいけるコンピューターの管理画面で、新しいHDDをフォーマットするとき、NTFSしかでてきません。 二つの違いがよくわからないのですが、NTFSでいいのでしょうか? NTFSで作って、そこにファイル移動させていたのですが、動作が遅くて、FAT32のほうがいいのかと思って質問しました。 よろしくお願いします。

  • FAT32の外付けHDD

    FAT32の外付けHDD に各TV録画データを移動したいのですが途中でファイル移動が中止されてしまいますが何故なのでしょうか? 250GのHDDで最初の43Gと6Gのファイルは移動できたのですが、その後のファイルはみんな途中で中止されてしまいます。 NTFSのHDDでは移動できたのですがFAT32では駄目なのでしょうか?

  • 外付けHDDをFAT32からNTFSに変更したいのですが

    コマンドプロンプトで convert F: /fs:ntfs とすると 全ディスク領域 488GB ボリュームの空き領域 312GB 変換に必要な領域     7GB と出てから何も出なくなります コマンドプロンプトを閉じたら メモリ不足です。、と出てきます どうすれば外付けHDDをFAT32からNTFSに変更できますか? 教えてください

  • FAT32→NTFSが出来ない

    4GB以上の動画ファイルが手に入ったので、外付けHDD(HD-WSU2)をFAT32→NTFSにしようと、「convert (HDDのアルファベット): /fs:ntfs」をネットで調べ、コマンドプロンプトで実行したのですが、上手く行きません。Qドライブは2TBの動画が入っているので、フォーマットする訳にも行かず困っています。今回、NTFSにしようとしているのは、元々1つのディスクですが、購入時からそれぞれを「Q」と「S」に分けてあるBUFFALOの外付けHDDです。 まず、「convert Q: /fs:ntfs」を実行しましたが、「このドライブにエラーがあるため変換出来ません。CHKDSK /F を実行するか、または次回に再起動するときに AUTOCHK を実行させて、このドライブの不良ビットをクリアする必要があります。変換に失敗しました。Q: は NTFS に変換されませんでした」と表示されるので、コマンドプロンプトに「AUTOCHK」と入力しエンターを押しましたが、「C:WINDOWS\system32\autochk.exe アプリケーションはWin32 モードで実行できません。」と表示されます。 次に、「convert S: /fs:ntfs」を実行しましたが、「ファイル システムの変換に必要なディスク領域を調べています... 全ディスク領域:1759535158 KB ボリュームの空き領域:1214159552KB 変換に必要な領域:2258398KB メモリ不足です 変換に失敗しました。S: はNTFS に変換されませんでした」と表示されます。メモリーは以前増設して、現在3GB位で、あと500MB位しか増設できないはずなんですが、どうすれば良いんでしょうか? 初心者の質問ですいません。ご回答、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWを使用して印刷すると、用紙にしわ・折れ目がついてしまう問題が発生しています。印刷物の左上が折れてしまったり、印刷が斜めになったりします。
  • MacOSを使用している方や無線LANで接続している方、ひかり回線を使用している方に特に関連する問題です。
  • 問題の解決方法や対処法については、ブラザー製品のFAQ(https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/13142)をご参照ください。
回答を見る