• ベストアンサー

ヘアードライヤーの電線がよじれる

ヘアードライヤーの電線がよじれます。私以外の家族は無頓着なのでしょう、気が付けば私がよじれを直しています。直すのは私だけです。私はドライヤーを使わないので、気が付いた時には、すっかり、くねくね状態で、ケーブルの状態から見て危険です。そのため、気が付けば私が直すようにしています。きっと、朝のあわただしい時間に「髪」をとかすのですから、そのまま、しまってしまうのでしょう。もう、よじれが、定着化してしまい、もとにはもどらない状態です。戻らないというより、戻すと逆に危険な状態です。わたしは、どうも気になっているのですが、なんとかする方法はないでしょうか?当然、気をつけるようには言っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 おはようございます。  ドライヤーのコードはよじれると危険です。私も経験がありますが,よじれとそれを戻すのを繰り返すうちに,中で断線して,使用中にショートして火花が散ったことがあります。  我が家では,少々面倒ですが,使用後ドライヤーの本体にコードを巻きつけて保管するようにしています。

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

   epson01さんおはようございます。 ヘアードライヤーのコードですが、カールコードになっている物は癖を無理に何かに撒きつけるのは危険です。  ヘアードライヤーも600Wとかもっと大きいものは1000W位あるものはコードに流れる電流が大きく、コード自体の劣化につながります。コードの外皮のビニール等の絶縁体が傷つくと、中の銅線が表面に出てきて大変に危険で、感電や最悪コードの発火に繋がります。  使用毎の取扱に注意いると共に、コードが痛んでいるのであればコード交換の修理に出しましょう。

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。 結構安かったので(2000円くらい)そろそろ新しく買いなおすようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

コードがよじれる原因は、使用中ではなく、使用前後にあるようです。使い終わったとき、コードをクルックルッと丸めていませんか。丸めること自体は悪いことではないのですが、次に使うとき、プラグ側を引き出して伸ばしていますね。このとき、巻数分だけねじれてしまうのです。しかも、だいたい右利きの人ばかりなので、巻き込む方向がいつも一緒、その結果ねじれが増長する一方なのです。 ねじれ防止策ですが、丸めてあるものを引き出すのではなく、巻方向と逆にほどくのです。使い終わったら、ドライヤ側の根本を左手で押さえ、右手の親指と人差し指でコードをしごくようにして、縒りのない状態でしまっておきます。しかも、丸めないで、折り畳むようにしておけば、次に使うとき、引き出してもあまりよじれません。 巻き込む方向を右巻、左巻きと毎回交互にすれば、その都度ねじれが相殺されるのですが、実際問題としてこれはかなり難しいでしょう。 既にねじれてしまったものですが、温風の出るストーブなどで少し暖め、少しずつ縒りを戻すよりほかありません。加熱しすぎるとビニルが硬化し、かえって逆効果になるので注意を要します。すべてのねじれを戻すことはむつかしいかも知れません。これ以上ねじれが増えないように注意し、そのまま使うことが現実的対策かも知れません。

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。 使用中にねじれるのかと思っていました。 会社の電話線がよじれるように・・・。 そうですね、片付けるときにまきつけるようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aishodo
  • ベストアンサー率24% (104/420)
回答No.2

おはようございます。 そうですね、URLに載ってる「ローリングキャップ」などを 使うことで、気休めにはなると思いますが、根本的には ドライヤーのコードがもともと根元から回転するタイプのに 買い換えるのが一番いいのかもしれません。 いくら言っても分かってくれない人には、物理的な対策をとるしかないと思います(^^;

参考URL:
http://www.benryworld.com/asp/diy100700.html
epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • くるくるどドライヤーの使い方

    私は不器用なのか髪を伸ばしていた時ブローが嫌いと言うか、うまく出来なくて、やったことがありませんでした。 今回は、肩ではねるくらいなのでどう始末してよいものやら・・・ 知らなくて洗髪後にある程度乾いてから、くるくるドライヤーを使っていましたが、これは髪が傷むと前に聞いたように思いまして本当なのか知りたいです。 それならば、いつくるくるドライヤーは使うんでしょうか? 朝のスタイリング時しかダメなんでしょうか? 前はずっとストレートのヘアアイロンでしたから良く分かりません。 くるくるドライヤーがそんなに傷むのなら、またアイロンにしょうかと考えています。 よろしくお願いします(-_-;)

  • お風呂上がりのドライヤー

    中3です。髪の長さは肩下5cmくらいです。 最近、肩や、顔周りの髪の毛のはねが激しくて、ヘアーアイロンをしているのですが、髪の毛の痛みがすごいです。 しかも、その割りにまっすぐになりません。 で、友達の相談したところ、ドライヤーで髪を乾かさないから、朝はねるんだと言われました。 (私は、いつも4時間ほど自然乾燥させてから寝てます。) でも、ドライヤーでも髪の毛は痛む気がします。それに、ドライヤーで乾かして寝ると本当にまっすぐになるんですか?? また、暖風と冷風では冷風のほうがいいと聞きましたが本当にそうなんですが?? また、乾かすときの注意点などもあれば教えてください。

  • こんなワタシが見られるヘアになるには?

    イケてない髪型の40歳女です。 若い頃は染めてカーリーにしたり人並みにブローしたりしていましたが、いらんことをした所から白髪になってる気がして、今はパーマせず、家ではドライヤーもかけません。嫌だったんだけど、白髪が激しいので仕方なく1度黒く染めました。 美容院に行って、イケてるヘアにしてくれ、と言ったら多分パーマをかけ、家でドライヤーでセットしなくちゃいけないような髪にさせるんじゃないか、と思うと行く勇気がありません。染めた上にパーマ、ドライヤーだと相当傷むでしょう? この前、今若い人がしている、シャギーにしてもらおうとしたら、髪の量が多すぎてただのダサイおかっぱになってしまいました。梳いても梳いても髪が厚いんです。今後は髪を伸ばしたいのに、中途半端な今は首のあたりで毛先が外に向けてビンビン反り返りかっこわるいです。 こんなワタシがイケてるヘアになるには?知恵をお貸し下さい。

  • ドライヤーと自然乾燥

    出かける予定のない日などは、ヘアのスタイリングに気をつける必要がない日はドライヤーを使わずに髪を乾かしたほうが髪のためには良いのでしょうか?

  • ドライヤー

    今まで使っていたドライヤー(ナショナルイオニティ)が壊れ、新しく日立のマイナスイオンドライヤーを購入しましたが、気のせいか髪がごわついてきたように思います。 このまま使い続けると傷む一方のような気がして再度買い替えを検討しています。 もし買い換えるなら *美容院向けの遠赤外線ドライヤー *クレイツイオンヘアドライヤー *ナショナルイオニティ ナノケア ウインドプレス EH5421 で悩んでいます。 上記3点をどれか使ったことのある方、 またはヘアケアに詳しい方のご意見をお願いいたします。

  • ヘアアイロンの正しいかけ方について

    ヘアアイロンの正しいかけ方について 中学生の男です。 前髪のくせ毛に困っていたので先日ストレートヘアアイロンを買いました。 160度から、今日みたいな雨の日などは200度ぐらいでかけています。 しかし、かけるとなぜか煙が出て、少し焦げ臭いときがありますす。 なぜでしょうか? あと、髪の傷みを抑えるためにいつも朝、 洗顔→髪が濡れる→流さないトリートメント→ドライヤー→ヘアアイロン でやってるんですが、この順でいいですかね? あと、前髪なのでヘアアイロンをかけるとどうしてもペタンとなってしまいます。 自然な感じにしたいのですが、どうすればいいでしょうか? 他にアドバイスなどがありましたらお願いしますm(_ _)m

  • 【ヘアオイルの使い方 長文です】

    【ヘアオイルの使い方 長文です】 先日美容院に行ったら、髪が傷んでいるのでヘアオイルを使うとよいですよ と言われました。 僕は毎日風呂上がりと朝起きた時に、ドライヤーとアイロンを使います。それで形を作り、ワックスとヘアスプレーでスタイリングしています。 ヘアオイルは、どのタイミングでつけるものですか?朝も夜もドライヤーの前につけて、乾かした後でアイロンをして… という感じですか? それから、オイルを塗、アイロンをしてワックスを使ってスタイリングし終わっても、ベタベタで油ぎった感じにはなりませんか? ご面倒ですが、詳しく教えてください。 お願い致します。

  • 大島椿のヘアオイル

    大島椿のヘアオイルを普段はお風呂上がりのドライヤー前につけているのですが、朝のスタイリングなど、乾いた髪にもつけていいのでしょうか?

  • ヘアアイロンの前に行う行程について

    ヘアアイロンの前に、フワリエっていう名前の薬品を髪の毛に付けるのですが、 付けた後、髪が湿っている状態でヘアアイロンしても大丈夫ですか?? それとも、ドライヤーで髪の毛を乾かしてからヘアアイロンした方が良いですか?? できるだけ髪の毛が傷まない方法を取りたいです。

  • 初心者です。ドライヤーの機能について。

    高1、女です。 今までずっとドライヤーは家族と共有してきたのですが、最近自分専用のものが欲しいと感じるようになりました。 それでなくとも、家族で使っているのはもう十何年も前の古いドライヤーです。 そろそろ新しいものを使ってもいいのではという気もします。 本題です。 ドライヤーを使うことによる髪への効果というのは、機能や価格ごとに違ってくるのでしょうか? 私としては特にマイナスイオンなどには拘りは無く、髪を乾かせればそれでいいのですが もしも買っても、大して今使っているドライヤーとの違いが感じられないことになるのであれば、 我慢して今までどおり家族と共有しようかな、とも思っています。 体験談や専門家の意見、どんなものでもいいので、何かドライヤーの機能に関することを知っていたら、ぜひ教えてください。

このQ&Aのポイント
  • あいちeマネーキャンペーンを利用した旅行で、子どもの料金について疑問があります。
  • また、2家族での利用についても疑問があります。
回答を見る