• 締切済み

生ごみの袋を最大何日溜めたままにしたことがある?

漢字の苗字☆ 平仮名の名前☆(@minaotehon)の回答

回答No.2

確か冬です。 数週間。 段ボールにゴミ袋を入れまとめていました。 ゴミ袋を持ち上げると小さな虫がちょっぴり飛んでいました。 消臭処理は必要なかったです。 それは、長く大切にして頂いた方がもってきてくれた前夜によくいらしていた友人と食べた夕飯の綺麗な残りものやお惣菜、お弁当等、パック物や麺類の容器に袋が主なゴミでしたのと、お台所が少し広かったせいもあり換気せずとも気にもならなかったです。 様々な身勝手な心理云々経験から否応なしに離職し、また様々振りかざされ、挙げ句想像しては不安になる事から外出困難になり階下のゴミ場へも降りることなく、自身のゴミにまで心配し廃棄することを躊躇う様になったときの事です。 エピソード 身勝手に振りかざされた心理云々の流れのつらい様々な経験の記憶の一幕です。夜は真っ暗な部屋にスタンドをつけ御書に大白蓮華を開き大半クラシックばかり聴き、今後と現実の心の不安と経験の様々に疑問混乱し、昼間は疑問を解決しようと創価学会の人に電話をし何なのかとありとあらゆる疑問に推測を話し、テレビラジオは伺い伺い点け確かめ見る様な日々の哀しい記憶です。 その間創価学会先輩が会合のお知らせに夜いらした事もありましたし。 一体今日までの経験はなんの意味になったんだと憎しみ深いばかりです。 エピソードになってませんですと失礼致します。

noname#158803
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 上手な生ごみの捨て方、教えてください。

    家の中で生ごみの臭いが何となく気になる時があります。 私の住んでいる地域では、生ごみは生ごみ専用の有料ごみ袋を使用しなければ なりません。収集後には堆肥にするため分解され溶ける袋です。 生ごみ収集は週2回です。 収集日までは1日の生ごみ(三角コーナー)をまとめてその袋に入れ、 袋の口を軽くしばってから、蓋つきのプラスチックバケツにいれて 台所のシンク下においています。 翌日はまたその袋を開け、ごみを追加する…といった具合いです。 臭いの原因としては、袋の口が密封できてないことや、 収集日前になると中身によっては袋が溶けだして?汁がもれてきていたり …だと思っています。 バケツを外におくことも考えましたが、カラスや虫の被害にあうのが嫌で 夫が許可してくれません。 バケツをもっと密封性のあるものにしようか…とか考えていますが、 ブリキバケツとかはどうなのでしょう? 新聞紙で生ごみを包むとか、ビニール袋で密封など方法があるようですが、 ここの生ごみ袋の中には、水切り袋や紙類など生ごみ以外の物は 入れることができません。(収集してもらえません) このような場合の上手な生ごみの捨て方があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 生ゴミにすぐ虫がきてしまって困っています

    一人暮らし一年目です。 気温が高くなってきてから、生ゴミからすぐに虫が出てくるようになり困っています。 生ゴミは2日に1回くらいまとめてスーパーなどの袋に入れて口を縛り、ゴミ箱に捨てています。 その時点ではまだ虫はいないのですが、ゴミ箱がいっぱいになり、ゴミ袋をまとめて それを捨てるまでの間に、袋の中から小バエがたくさん出てきます。 燃えるゴミの収集は週3日で、できるだけこまめに出すようにしたいのですが 収集時間が夜で、なかなか時間が合わず週末にしか出すことができません。 朝出かける時に出しておきたいのですが、あまり収集時間よりも早く時間外に出すと注意されるのでそれもできません。 とにかく袋から虫が出てこないように、口をよく縛り、隙間ができないようにテープで止めて ゴミ袋自体を二重にしたりするんですが、どこからか小バエが出てきてしまいます。 それに、完全に密封しても、袋の中で小バエがたくさん飛んでいるのは不潔で気持ちが悪いです。 虫が袋から出てこないように、ではなく、虫そのものがこないようにしたいのですが何か効果的な方法はないでしょうか? ゴミをこまめに出すことができれば一番いいんですが・・・。

  • 生ごみってどうしてますか?

    生ごみがくさくてたまりません。 最近は、新聞紙に包んで捨てれば汁もたれなくていいということを知りやってみて安心していたのですが、 今日掃除をしていたら、生ごみ袋の中に白いひゃくとり虫のようなものと、別な虫とこばえがいーーーーーっぱいいました。 びっくりして、取りあえず袋をとじて何重にもしばって捨てましたが今でもぞっとします。 ごみ袋がおいてあった場所はくさくてたまりません。 今はスーパーでもらったダンボール箱に指定のごみ袋を入れてごみ箱に利用していますが、プラスチックのふたがパカッとあくゴミ箱を買ったほうがいいでしょうか? ごみの処理のアドバイスお願いします。 ちなみに白いひゃくとりむしのようなものは何ですか? もしかしてうじ虫!?

  • 生ごみ(燃えるごみ)の収集日までの生ごみ

    こんばんわ。 寒いうちに結婚による引っ越しをしたので、今まで困っていなかったのですが、これから気温が上がっていきます…。 生ごみ(燃えるごみ)の収集日までの生ごみはどこに置いておけばよいのでしょうか? 家の中に置いておくと家の中に虫が発生するかな?と思い、今日ちょっと大き目の蓋付きゴミ箱を買いました。それをベランダに置いてごみをポンポン入れて行こうと思うのですが、外のゴミ箱って危険でしょうか…? みなさんは、生ごみ(燃えるごみ)の収集日までの生ごみはどのように置いているのでしょうか? 参考になるか分かりませんが、うちは2階建ての2階です。

  • 生ゴミの保管、処理について

    暑くなってきたのでゴミ袋にそのまま入れてゴミ袋がいっぱいになるまで置いておくと臭いがするのですが生ゴミ処理機を購入したほうがいいでしょうか? それともゴミ箱を購入し、臭い対策のを薬局で購入したほうがいいですか? 生ゴミ処理機で処理した場合は臭いや虫は大丈夫なのでしょうか? オススメの方法をお願いします。 一人暮らしなのでゴミ袋がいっぱいになるまでにかなり日数がかかります(約1ヶ月?)

  • 生ごみ、捨て忘れました!強烈に臭います・・

    昨日、可燃ごみの日だったのですが、うっかり出すのを忘れました。 可燃ごみの日は(火)(金)なので、捨て忘れたゴミは19日(火)の午後からの生ゴミが入っている事になります。 ベランダに出しているのですが、連日30℃前後の暑さの為、悪臭漂っています。。。(マンションです) あまりにも臭いので、今朝40ℓゴミ袋を3重にしてキツク結んだのですが、それでも漂ってきます。 3ヶ月の赤ちゃんがいるため、使用済みのオムツも沢山入ってますし、 生ゴミもいっぱい・・・ブレンドされて腐っているのだと思います。 ゴミを出し忘れたことなんて初めてなので、本当に反省しているのですが 次回の収集日は26日(火)なので、それまでにはもっと臭くなると思うと倒れそうです。 今日も外は30℃・・窓を閉め切ってエアコンつけても臭ってきます。 お隣のベランダまで臭いが漂っているかと思うと申し訳なくて。。。。 何か臭いを絶つ良い方法はありませんでしょうか?? ゴミ袋を何重にしてもだめでしょうか・・ 本当に困っています、至急宜しくお願い致します。

  • 流し台の下・・・クサイ臭いを消す方法

    私の住む地区は 毎週 月曜と木曜が生ゴミを出す日なのです。 前回のゴミの日は 祝日だったので 収集はお休みでした。いつもは ベランダのゴミ箱に生ゴミを入れているのですが うっかり大きなゴミ袋にまとめてしまったので ゴミ袋の口を固く縛り、流し台の下に 突っ込んでいました・・・。やはりクサイです。 そのゴミは 今朝、出しましたが 臭いが消えません。 どなたか 消臭方法を教えていただけませんでしょうか? 現在は 車用の消臭剤を 入れてます。 スプレータイプの消臭剤は ガスもれ警報機が作動しそうで 怖いです・・・。

  • 生ゴミについて(キレイな内容ではありません)

    台所で出る生ゴミの処理とハエについてです。 我が家のキッチンシンクには水切りカゴは置いてありません。 シンクについている排水口のカゴのみの使用です。 玉ねぎの皮のような大き目のものやトレーのラップはシンク下の扉にスーパーの袋を引っ掛けてそこに捨てています。 炊事が終わったら排水口のカゴの水分を切り、そのスーパーの袋に入れてきっちりと口をしばって、ベランダに借り置きしています。 ハエが寄ってくる時期になると、排水口のカゴに溜まったゴミは乾燥式の処理機で処理しています。 ゴミ捨ては週に2回ある収集日ごとではなく、市指定のごみ袋に丁度良い量になったら捨てています。 月に3~4回です。 2~3週間前だったでしょうか、私の中では「まだ処理機を使わなくてもいいだろう」と思っており、いつも通りに生ゴミを処理しました。 その日は生魚をさばいた後だったので、スーパーの袋に破れがないか確認してさらに二重にしてベランダに置いておきました。 しかし、しばらくすると大きなハエがいっぱいその袋に寄ってきています。 一応、ハエタタキでやっつけれるだけやっつけました。 そして、翌朝。 ヤケに臭うんです。生ごみと思えないような、本当に酷い臭いなんです。 袋は穴が空いてないことを確認して、二重にしてしっかりしばってあるのに変だなぁ?と思って、確認してみると、ハエがいた場所から汚い水分が流れ出ており、袋の中は小さなウジがいっぱいでした。 もうおぞましくて…。 収集日までまだ2~3日あったので、さらに袋に入れ直し、毎日ハエと格闘してましたが。 そこで、教えてほしいのですが、 ●ハエってビニールを破っちゃうんでしょうか? ●そのハエがいたところに白いムニュムニュしたものが付いていましたが、これって卵でしょうか? (ウジではありません。) ●これからの時期のハエ対策、どうされていますか? 完全な生ごみは処理機で処理できますが、生ものが入っていたトレーのラップなど、処理機に入れられない生ごみがありますよね。 そんなゴミが入っていてもハエってすぐに寄ってきますしね。 一応、ベランダのゴミを置く辺りにハエ取り紙を吊るしてありますが、位置が悪いのかあまりくっついていません。 あと、専用ゴミバケツは、どこからかコバエが侵入、ウジが発生しますので、使わないようにしています。 本当にこれからの時期が憂鬱です。 良いアイデアがあると助かります。宜しくお願い致します。

  • 簡単な生ごみの処理方法を教えてください

    手軽で簡単であまりお金がかからない生ごみの処理方法を教えてください。ちなみに我が家は一戸建てで畑はありませんが庭はあります。 あと一人暮らしなので生ごみの量もたかがしれています。 本来なら僕が住んでいるところは生ごみだけの収集日があり、その日に収集所へもっていかなければならないのですが、非常にめんどくさいのでなにかいい方法がないものかと思い質問させていただきました。コンポスターみたいなでかいのはちょっと抵抗があります。プランターとかで処理できないかなあと考えているのですがダメでしょうか? なにかいい方法ああれば教えてください。

  • 生ゴミの悪臭対策

    いつもこの「教えて!goo」には助かってます!!! 今回もお世話になります。 生ゴミを処理する際はビニール袋に入れて、キッチリ口をしばり、(家用の)ゴミ箱に捨てています。 私のマンションは週2日しかゴミ捨ての日がありません。 ですから、ゴミ捨て日が来るまで、その生ゴミはずっと ゴミ箱に入ったままです。コレが臭い・・・のです。 ゴミ箱の開け閉めをする度に臭うので、辟易しています。 どうすればこの「臭い」を解消できますか? (ゴボウの汁が良いと聞きますが、生ゴミ対処法にそんな 大量のゴボウの汁を用意できませんし・・・) よろしくお願いします。