• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自立支援への疑問。)

自立支援への疑問

noname#158602の回答

  • ベストアンサー
noname#158602
noname#158602
回答No.5

同じく精神障害者2級です。手帳も2級。 全くのオープンで再就職できました。 自立支援も受けています。 ハローワークの障害者担当の部門に行き、 障害者でもいいから求人してきたところに就職しました。 入社時に、障害者手帳のコピーが必要でした。 質問者様は、文面によると障害者であることを隠していらっしゃるようですが、 所得税の控除があるはずなので、会社はもう知っているのではありませんか?

関連するQ&A

  • 自立支援医療について・・・

    現在高卒認定を持っていますが欝や強迫観念があり 非常に毎日が辛くて死にたい時もある17です。 友達も少しずつ去っていっているし・・・ それで心療内科の先生に自立支援医療手帳を鬱病で3級 の申請書を出してもらって、役所に届けました。  それで交付されたとして、またそもそもそのもの自体は手帳なのでしょうか? それともカードなのでしょうか? 分かりません? また一割負担以外にどんなメリットがあるのでしょうか?  教えてください?

  • 自立支援と転院

    かかりつけの心療内科で自立支援を受けていた場合、もし他県へ引っ越して転院を余儀されなくなった場合はどうなるのでしょうか。手続きは難しいのでしょうか。

  • この場合自立支援医療制度になってますか?

    うつ、統合失調症になって2年間心療内科に通院しています。 先生に「自立支援にしておくね」と言われお願いしました。 が、調べたところ手帳かなにかがもらえるとネットにあったのですがなにももらっていません。 病院の受付にも診察券だけ渡しています。書類を書いてもいません。 病院代、お薬代が要らないのでいくらかかっているのか分からないので自立支援医療制度になっているのか分からないのです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 自立支援制度の期限について

    いつもお世話になっております。 数年前(確か2009年ごろ)に自立支援医療制度の申込みをしました。 その際には、特に何も書類や手帳なども渡されませんでした。 確か後々病院に届くと言われた気がします。 その後も月に一度の通院を何度か繰り返しましたが手帳・書類を渡される気配が無く 聞いて見たところ届いていない、といわれました。そのときには申請してから一年弱たっていたのですが… そのうちに生活がゴタゴタしてきて、病院に通わなくなって一年半程経ってしまったのですが、 また通院や、今度は精神科デイケアなどのお世話になろうかと思っています。 自分の自立支援制度はまだ生きているのでしょうか?現状金銭的には厳しく 国民保険だけでは厳しいかなと。 ちなみに、それに関する書類や手帳などは一切届いていません。 一応受診や薬局で、自立支援の限度額を記入していた紙は貰っていたのですが、 月1の受診と薬を貰う状況だったので上限を超えることはありませんでした(一応その紙もとってあります) 書類などが届いていれば継続などの確認も出来るのですが、 全くそういった書類などが無い為、どうしたらいいか分かりません。 制度の期限があるならそれをお教えいただきたいです。 また期限が切れていると思われるのならどこに連絡すればいいのでしょう。 指定した病院でしょうか?それとも市役所のどこかでしょうか? ご存知でしたらご教授下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自立支援医療受給者証

    自立支援医療受給者証は、 精神障がい以外の方でももらう事が出来るのですか? その方の障害者手帳には 『のう胞腎による腎臓機能障害』と記載されていますが、 自立支援医療受給者証を持っています。 精神的・肉体的に関わらず、 なんらかの障がいを持っている場合はもらえるのでしょうか。

  • 自立支援制度(精神通院)は精神科以外でも可能ですか?

    現在、総合病院の精神科と漢方科を自立支援制度適応で 受診しているのですが、諸事情により精神科を別の病院に 変更したいと思っているのですが、二つの病院の制度利用は 無理らしいので、漢方科だけを自立支援制度で受診しようと 思うのですが、精神科以外でも可能なのでしょうか? その医師は以前は心療内科にいたこともある方なのですが、 どうなのでしょうか。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 自立支援と障害者手帳

    うつ病で自立支援制度を医師に書いてもらい利用しようと思ってますが、障害者手帳は同時に勝手に発行してもらえるのでしょうか?申告が必要でしょうか。 あと週1で半日だけ会社に出勤してると障害者に当てはまらないでしょうか? お願いします。

  • ホームレス 自立 支援

    埼玉県飯能市に在住、でした。 色々なトラブルや問題が重なり、急に住む場所を追われてしまいました。 初めてホームレスとなってしまったのですが、ホームレスとしての生活方法や自立のための支援などを行っている機関や制度などについて全く知識がありません。 全く想定外のことでしたので、どうしていいか困窮しています。 時間をかけて自分で調べればよいのでしょうが、所持金も残りわずかのため、申し訳ありませんが知識を持っている方に率直にお聞きしました。 私はホームレスとして生活したいわけではないので、なんとか自立に向けて再起したいのですが、所持金は食費として数日分ていどしか残っていなくて、無駄にウロウロしてしまうような交通費も出せません。 東京都内ならば、ホームレスのための様々な支援や待遇があるのでしょうが、どこに?どのような支援を求めて?行ったらいいのか全く分からない状態です。 また、都内の地理は乏しくて土地勘も無く、果たして、食費としてのお金をけずって交通費を捻出して都内に向かった方が良いのかの判断もできません。 もし、埼玉県内でもホームレス救済のための支援や待遇があれば、徒歩でも頑張って向かえるので助かるのですが…。 現在は、まだ埼玉県の飯能市内に潜伏しています。 土地勘があるため、図書館などの無料の公共施設や公衆トイレの場所、夜間の寝床としての暖を取れそうな雑居ビルなどをおおよを把握しているので、うかつには離れられません。 私には、頼る友人や家族も一切無いので、自力でなんとか自立するしか道はありません。 初めてのホームレスで、精神的にもまいってしまっていて、なんだか、自分で正常な判断もできなくなっているようです。 どうか教えて下さい。 私は、どこにどの様に支援を求めたらいいのでしょうか? 現在は無職になってしまいましたが、働く意欲はあります。 ただ、住所もありませんし、一回目の収入が貰えるまでの生活費がありません。 現状を打開するにはどうしたら良いのでしょうか? 知識をお持ちの方がいましたら、どうか教えて下さい。 なんとか頑張って自立したいです。 お願いします。

  • 生活保護で月の途中から自立支援医療適応のレセプト

    生活保護の方で、月の途中から、自立支援医療・精神通院(21)が適応になった場合、 レセプト請求の際の、明細書は、生活保護と自立支援医療のものと、それぞれ別々に2枚作成する必要がありますか? できましたら、根拠も教えて頂けると助かります。

  • 障害者自立支援法

    障害者自立支援法について 障害者自立支援法の精神通院を受けています。 今回、とある会社に契約社員として入社しました。 保険証が交付されたのですが、受給者証には保険証の情報が古いので、役所で変えてもらうように、と病院側から言われました。 そうなると、受給者証には今の社保の情報が記入されるkとになりますが、このことで会社側にばれることはありますか? また、万が一会社にばれた場合、どうなりますか? よろしくお願いいたします。