• 締切済み

遺産相続

ben0514の回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

すでに回答があることですが、私も成年後見制度の活用を考えるべきだと思いますね。 成年後見制度の後見は認められないでしょうが、補佐や補助という部分では認められる可能性はあるでしょう。 制度を利用すれば、何かあった時に裁判所が監督することとなり、後見人等になった人は家庭裁判所などへの報告が必要となることでしょうからね。ただ、軽い痴呆などの場合には、昔の禁治産者などのイメージからおじい様が反対するかもしれませんがね。 叔母様が使い込んでいるお金については、ある程度の証拠や状況を把握しておいた方が良いと思います。相続人への贈与の場合には、生前贈与のうち一定範囲のものは相続の前借のような形で相続を考えることになりますからね。 私の祖父がなくなり、祖母が認知症で相続手続きをしたことがあります。叔父である長男の使い込みや今後の財産の離散を防ぐため、祖母の認知症を軽視したくなかったので後見制度を利用しましたね。そうすることで、祖母が相続人である遺産分割協議前の祖父の遺産も報告対象とし、報告のための事情確認を理由に叔父に説明をさせましたね。その後の祖母も成年後見として財産管理をするため、いい加減な扱いをできないようにしました。祖母も亡くなりましたが、その際には家庭裁判所がチェックしている報告書の最後の遺産からの相続ですので、誰も使い込みがないままの相続になりましたね。 痴呆ということですが、後見等の手続きをしていないと、詐欺を受けても法的に戦う場合本人の行動が必要となってしまいます。後見手続き等をしていれば、法的に代理人などの立場で契約の解除や法的な対応も可能になることでしょう。よほど悪化しないと考えることの少ない制度ですが、同居しているような家族がいい加減な人の場合には、ある程度考えるべきだと思います。 後見の申し立ては、孫でも可能です。私は孫の立場で申立人となり、候補者を親にして手続きを行いました。ですので、あなたからの申し立てにより、あなたの親を候補者で申し立てを行うことで、裁判官(審判官の判断)を仰ぐことも可能でしょう。 私は司法書士に依頼しました。司法書士は弁護士とは異なり家庭裁判所での代理活動はできません。しかし、裁判書類の作成や権利関係の相談などは可能です。私は司法書士へ相談し書類作成をしてもらったうえで、申立人の私と後見人候補者の親と申し立てを行いましたね。こうすることで、親が申立人でかつ候補者ですと、裁判官と一対一での審判になってしまうので、申立人として私が同席し、今後の協力体制の一つとして私の立場があることを申し出たり、親の発言にフォローをしたりしましたね。 これ以外に考えると、法的な問題や倫理的な問題を無視すれば、あなたなどがさらに後見人となってしまえばよいのです。結婚されているような人であれば、苗字は変わらないでしょうしね。そうすれば、二次相続の対策にもなり、相続分も同じにすることは可能でしょう。 おじい様の戸籍については、叔母様は閲覧権限はあっても、反対できる立場ではないでしょう。叔母様に内緒でさらに養子縁組をしてしまうというのもよいかもしれません。 最後に、土地を分ける方法として、共有というものがあります。土地に線を引くような遺産分割の場合には測量が必要ですし、それぞれの判断で売却などが行えます。測量となれば、登記の必要な測量ですので、衛星座標を用います。素人にはまず不可能で、土地家屋調査士へ高額な費用の支払いが必要となります。しかし、法定相続分のような割合で共有とすれば、お金に変えたくても持ち分の売却などとなり、通常の価格での売却ができず、市場価値は大きく減ることとなります。こうすることで、売却させないという考えもあるでしょう。 おじい様が健全なうちに相続内容を決める方法はありません。できるとしたら遺言書などになります。遺言書も作成能力がなければ、どんなに作成しても無効とされることがあります。

mokyu19
質問者

お礼

とってもとっても参考になりました。ありがとうございます。 早めに司法書士さんに相談に行った方がいいのですね。 成年後見人は何人でもなれるものなのでしょうか? もし叔母の息子や娘が、わたしよりも先に成年後見人制度を利用していたら、わたしは申立てできないのでしょうか? とにかく急ぐことにします。 >最後に、土地を分ける方法として、共有というものがあります。土地に線を引くような遺産分割の場合には測量が必要ですし、それぞれの判断で売却などが行えます。測量となれば、登記の必要な測量ですので、衛星座標を用います。素人にはまず不可能で、土地家屋調査士へ高額な費用の支払いが必要となります。 叔母はきっと、土地家屋調査士に費用を払ってでも構わないと思うだろうな… 1坪20万近い土地で、母と2等分の300坪でも約6000万、叔母の息子も加えた3等分でも約4000万の価値があります。 >遺言書も作成能力がなければ、どんなに作成しても無効とされることがあります。 祖父は字が書けません。叔母や叔母の家族に言われるまま、遺言書を作成されてしまう可能性は大いにあります… 今日、祖父に「養子縁組するの?」と聞いてみたら「知らん」と言っていました… 痴呆の入っている祖父。この状態も、司法書士さんに聞いてみます。 本当に助かりました。そして、早く行動をしなくては!と思えました。 詳しく教えていただき、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    母方の祖父が入院中です。今月いっぱいもつかどうかと言われています。 母は10年前に亡くなっています。 父は婿養子として母方の家にはいっていましたが、母が亡くなった時に家を出て、近くに住んでいます。祖父の世話は姉がしています。 父には内縁の妻がいて、そこの娘さんを一人養子縁組して籍をいれました。 もしも、祖父が亡くなったら、父や養子縁組した娘さんにも相続権はあるのでしょうか? 母は一人娘で、祖母は健在です。 どなたか回答をよろしくお願いします。

  • 亡き祖父の遺産相続について

    祖父他界、祖母(94歳)要介護者・認知症はなし 祖母には子供が二人いて私の母と叔父(祖父他界の後に他界)です。 母には娘(私)がおり、他界した叔父には妻(健在)と息子(健在)がいます。 祖母は叔父が健在の時は、叔父夫婦と同居していましたが、叔父の妻は祖母の 世話をすることなく預金100万を祖母に無断で引き出していたりしました。 叔父他界後は母が祖母を引き取り(祖母の要望)世話をしています。 祖母は、預金を叔母に勝手に引き出されないために私の母に年金と預金を託しました。 祖父名義の土地と家屋に現在、叔父の妻が一人住んでいるのですが 祖父名義の土地、家屋の相続人は、誰になるのでしょうか。叔母は息子に相続させ たいようです。 祖母は、私が病院の付き添いや、週三回の訪問介護をしてくれているので 叔母他界後は、その土地、家屋を売り、相続させたいといってくれています。 最近、頻繁に叔母が母に印鑑をつけといってくるらしいので、相続権利がどのように なるのか知りたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 養子縁組した婿養子の相続について教えてください。

    先日5年程老人ホームや病院に入っていた祖母が亡くなりました。実子は叔母(母の姉)と母なのですが、遺産相続の話し合いのときに叔母の夫(婿養子)が祖母と養子縁組をしていることを初めて知らされました。叔母の夫は3年程前に亡くなっているのですが、叔母とその夫の間には子供がいるので相続権があるということで財産は3等分になると急に言われました。相続税対策でそうしたのかもしれませんが、母も父を婿養子として結婚しているので知らされていなかったことになにか違和感を感じています。祖母が承諾して養子縁組にしたのだとしたら3等分ということで正しいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    遺産相続について 現在私の母、弟と祖母三人が暮らしており父は他界してます。私は嫁いでいます。本来祖母が亡くなれば、父が受けるはずだった遺産を孫の弟と私で代襲相続出来るのですが、父と祖母は実は親子ではなく、養子縁組みもしていません。祖父が再婚で祖母は後妻となります。この場合祖母がこれまで管理してきた財産はどうなるのでしょうか?祖母には妹がいます。妹やその子供に財産が渡りますか?母や弟は寝たきりの祖母とは他人でありながら暮らして介護し、相続もしないということになりますか?また家は祖母名義で弟に譲ることになってますが、口約束のみだと家の名義は祖母が亡くなった後では変更出来ないのでは?同じ屋根の下で同じ名字で暮らしているからといって弟の考えが甘いのではないかと思いました。生まれた時から今の祖母なので、本当の祖母だと思ってますが、祖父、父が亡き今、弟の住む家がなくなるのではないかと心配です。祖母が亡くなってから弁護士依頼では遅い気がしたのでよろしくお願いします。

  • 遺産相続の 正しい 相続財産を知る方法は ありますでしょうか

    母方の祖母が他界し 二日前叔母より相続の話がありまた 私どもの母は既に数年前に他界しております 母方は すべて子供が女性で 全員嫁いでおり 養子縁組はありません 母が他界した葬儀中より他の叔母より 祖母に会うことを 禁止され 納骨の連絡時等 ことあることに 遺産は無い等の 言葉を言われてきました 今回 叔母より電話で相続の話といっても 言われたのは 相続放棄の話を前提とした話であり 2~3日後に連絡を するように 言われました 祖母が他界して 2ヶ月半程経過したのですが 気持ちとして釈然とせず 今回相続を考えております ただ 祖母は ここ数年痴ほう症であった為 施設に入っていたようで(その場所も教えてもらえませんでしたけど) 財産の管理状況等は こちらまで 正しい情報が来るとは 思えない状況です 正しい財産状況を把握する方法は どのようにしたら よろしいのでしょうか? ご指導お願いいたします また アドバイスもありましたら よろしくお願いいたします

  • 祖父の遺産相続について

    昨年父が他界し、ふと父側祖父が亡くなった時の遺産で疑問ができました。 父側祖母…存命 母側祖父、祖母ともに私が生まれる前に他界 母…存命(父他界後、父側に養子縁組したようです) 父は一人っ子、私には姉がいます。 ここで「法定相続人」についてですが、祖父が他界した場合、父がすでに他界しているので通常は、祖母・「代襲相続人」として私と姉が法定相続人になりますよね? では、養子縁組している母がいる場合はどうなるのでしょうか?祖母・母(実子と同じ扱いになりますよね?)だけが相続人なのか、祖母・母・私・姉の4人が相続人となるのか分かりませんでした。 「相続人が他界している場合は子が相続人」という事は理解しているのですが、元相続人は父で確かに代襲相続人にはなるし、でも母が相続人扱いとなればその子の私達は対象じゃないようにも思えて混乱しています。

  • 養子縁組と相続について教えてください

    叔母の法定相続人についてお伺いします 叔母(母の弟の嫁)は叔父(母の弟)が亡くなったことをきっかけに祖父(母の父)と養子縁組をして養女になりました。 母方の祖父祖母はその後亡くなっています 叔母には母親と弟がいます 母には亡くなった弟のほかに妹がいます 叔母には子どもがいません この場合叔母の法定相続人は母と母の妹になるのでしょうか 養子縁組をしていますので実母、や実兄には相続の権利はないのでしょうか

  • 養子の相続分に関して教えて頂きたいのですが、過去質問を色々調べましたが

    養子の相続分に関して教えて頂きたいのですが、過去質問を色々調べましたが、確信が取れず質問させて頂きます。今回祖父名義の土地建物の相続でもめており、母の分配分がこれで良いのか教えて下さい。 母は祖父と養子縁組の関係であり、祖母とは縁組してないようです。 祖父名義の土地建物と叔母(母とは義理の姉妹で亡くなっています)名義の土地建物があり、この相続についてです。 母の義兄弟が健在で3人おり、彼らは母は養子なので祖父の相続分に関しては彼らの2分の1、叔母の分は相続なしと弁護士を立てて言ってきております。 私はネットで調べた結果、養子でも実子でも相続分は同じであり、叔母の分に関しては、両親と養子縁組を組んでないので2分の1だという解釈をしたのですが、これは間違っているのでしょうか? 長文ですみません。どなたかよろしくお願い致します。 補足 1、祖父及び祖母との義兄弟の関係 →母以外は実子です。 2、現在祖母はご健在ですか? →祖母も亡くなっています。 3、亡義理の叔母と祖父との関係 →実子三女です。 4、亡義理の叔母の婚姻、卑属関係 →婚姻関係はなく子もおりません。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続について。

    遺産相続の事で相談させて頂きます。 今年に入り、父と母があいついで亡くなりました。 父は、一緒に住んで介護をした私に遺産は全部やると話してくれていたのですが、何も法的な遺言などは残してくれませんでした。 そして、母が亡くなり、49日も過ぎた頃、直前まで遺産は放棄すると言ってくれていた弟と妹が、株や口座の凍結をして、遺産を分けろと騒ぎだしました。 弟も妹も介護にもお見舞いにすらこなかったのに・・・と最初は思いましたが、もうこれ以上もめるのも嫌なので、言い分通りに等分する事にしました。 私は長女で主人が父と母と養子縁組をしています。 ですので、法的に等分するとなると、私と主人と弟と妹で1/4ずつで分けるようになると聞きました。 ですが、主人と私の母の仲が悪く、母が主人の事を嫌っていたのに、そんな人に遺産はやるべきではないと、弟と妹は言っています。 母は嫌っていたかもしれませんが、主人も献身的に父と母の介護を手伝ってくれました。 ですので、私と主人で2/4貰う事だけは譲れません。 弟と妹は裁判をしてでも主人には遺産を分けたくないようなのですが、養子縁組排除などという手続きがあると聞きました。 それはどういった事なのでしょうか? みてもいない人達と等分するだけでもこちらは憤りを感じているのに、介護した主人がもらえないのは絶対に許せません。 弟や妹はお金を取るのに必死で何をしてくるのかわからないので、その養子縁組排除という物をされて、主人が貰えなかったらと思うと悔しくて眠れません。 最後は愚痴っぽくなってしまいましたが、養子縁組排除など、こういう場合、どういった対応を私はすればいいのか、回答よろしくお願い致します。

  • 私に相続の資格はありますか

    お世話になります。 先日、祖父が他界しました。 3人兄弟の長男である父はすでに亡くなっており、その際に母が養子縁組をしています。 私は相続の権利が 祖母・母(養子縁組)・兄・私・叔父・叔母(死亡)の息子 にあり、父の権利分が兄弟で半分ずつあると認識していました。 (母:1/8、兄・私:各1/16) 叔父が父の分は養女になった母に移ったので、私たち兄弟には相続の資格が無いようなこと言っていました。 どちらが正しいのでしょうか。 よろしくお願いします。