• 締切済み

子供の足の裏のイボ

mino612699の回答

回答No.1

皮膚科にお勤めだったんですね。 液体窒素が無難な治療だと思いますが。

kanau122
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ、皮膚科に勤めていたからといって、液体窒素が必ずしも皆に有効だとは思っていません。 専門の知識がそんなにあるわけではないですが、痛がって泣く子も沢山みてきましたし、通っても通っても良くならない人も見てきましたし、治療も費用も長期にわたると思うので、メリットもデメリットも含めて、最終的な手段として考えています。 今すぐ子供が急を要するような苦痛を伴っている状況ではないので、苦痛な治療をいきなりさせるよりは痛みの少ない自宅で有効なことがあればまずはそっちを試してみたいので・・・。 出来れば、同じ治療を試した方の経験談をお願いしたいので。

関連するQ&A

  • 子供の足にイボができています。

    お世話になります。 タイトルの通り、年長(6歳)の子供の膝の横に直径5mmほどのイボ?魚の目?のようなものがあります。 見た目は白くて、触るとかたいのですが、本人は「痛くない」と言います。 痛くならない内に皮膚科に連れて行こうと思っていますが、治療はやはり痛みが伴い、根気がいるものですか? 経験のある方のお話を伺いたいと思っています。 市販の「イボコロリ」や「スピール膏」の使用感についても教えて下さい。(「乳幼児には使用しないで下さい」という注意書きがあるからダメなんでしょうか・・・?) よろしくお願いいたします。

  • 足の裏のイボについて

    足の裏に出来た魚の目らしきもの(見た目少し膨らんでいる程度)を 今日皮膚科に行って診断してもらったら塗り薬をもらいました。 ですが、後から個室で色々と肌の事について 看護婦さんが説明してくれたのですが 「これは魚の目でなくてイボ(ウイルス性)かもしれませんね イボはこれと言った治療法がありません」 と言われて、ショックでした。 お医者さんには触診だけで、じゃあ塗り薬を…で終わりました。 3週間後に来てくださいと言われました。 私はお医者さんが塗り薬を塗って、暫く様子を見て それから判断するものかと思っているのですが 看護婦さんから治らないよみたいな事を言われて落ち込んでいます。 まだお医者の口からはっきりと「イボ」だと言われていないので そう落ち込む必要はないのでしょうか。 それとイボって本当に治らないのですか? 今は痛くないですが、出来るなら完治させたいです。。。 私は女で20代です。 アドバイスお願いします。

  • 足の裏にウィルス性のいぼ 紫雲膏

    5年くらい前から足の裏に、魚の目のようなものがあります。皮膚の下に直径5ミリくらいの黒い血の塊のような固い根があって普段は痛くないのですが、妙に気になって皮膚科に行ってみてもらったら魚の目ではなくて、ウィルス性のいぼだと診断されました。 治療は、液体窒素を週に一回ずつかけて、半年ほど通院しないと治らないといわれましたが、そんなに長いこと病院に行かないと治らないものかと、不信に思いました。ネットで色んな情報を探してみると、どうも、紫雲膏という薬がいぼに効くという話ですが、どうなのでしょうか。 それと、水いぼと、私のようなウィルス性の皮膚の下が黒くなるいぼとは違うものなのでしょうか。 どなたかお教え願えますでしょうか。

  • 足裏のイボ

    踵の裏に10年物のイボがありスピール膏で治療しているのですが、なかなか治りません。 クレーターのようにボコッと穴が開いていて穴の縁の皮膚も固いです。 この場合固い部分もイボになるんですか? スピール膏を貼る範囲は穴のなかだけでいいのでしょうか? 固い縁まで貼った方がいいですか? 他にもなにかイボ治療のアドバイスがあれば教えていただければたすかります。

  • ウイルス性のいぼ治療について

    主人がウイルス性のいぼの痛みで苦しんでいます。 いぼができたのは去年の夏くらいで足の裏にできました。最初は魚の目かと思い薬局で買ってきたスピール膏を貼っていたのですが全くよくならず悪化するばかりで、近くの皮膚科に受診しました。そこで「ウイルス性のいぼ」という事が解り、液体窒素で焼いたようです。ですが、仕事が忙しい為、なかなか通院することが出来ず、つい先日に同じ皮膚科にいってもう一度液体窒素で焼いたみたいなのですが、物凄く痛かったみたいです。歩くとかなり痛いらしく、常に痛い痛いと言っています。 最近、いぼの周りが黒く色が変わってきているのですが、これは大丈夫なんでしょうか? ※イボができている所は、足の裏に4個と左手の指先に2~3個できています。 治療方法は液体窒素で焼く事しか方法はないのでしょうか? 現在、皮膚科で貰った「ヨクイニンエキス錠・コタロー」(ヨクイニンはイネ科のハトムギの種子で、イボの治りをよくしたり、肌をきれいにする効果がある)という薬を毎日飲んでいますが全く効果がありません。病院を替えてみた方がいいのでしょうか?やはりどこの皮膚科も同じような治療方法なのでしょうか? 同じ様な経験がある方、何かご存知の方、教えて下さい!! 宜しくお願いします!!

  • 足の裏にイボ

    今日気づくと、左足の裏(地面に接する面)にウオノメのようなイボのようなものができていました。 白色で3ミリくらいの球状です。 足の裏のこういうものができると危険と聞いたことがあるんですが、医者にいったほうがいいですか? どこが悪いときに出ますか?

  • 足の裏のイボ

    足の裏にウィルス性のイボが7個固まって出来てしまいました。 皮膚科で早速液体窒素で焼いてもらっているのですが、非常に痛く ちょうどかかとの部分なので巨大な血豆状になって歩けず、仕事になりません。処置の日の晩は強力な痛み止めを飲まなければ眠れず、布団が足に触れても飛び上がるほど痛いです。 医者からは1週間から10日に一度この処置をするように言われているのですが、いぼの治療に皆さんこんな苦しみを乗り越えているのでしょうか? 足の裏は直りが遅く、数ヶ月から一年以上かかる人もいるとのこと、 もう行くのが苦痛になってきて、放置しようかと思っているところです。よく、ウィルス性のいぼは増えるといいますが実際どうなのでしょう。また、もっと有効な治療法はないのでしょうか。痛くても我慢するので短期決戦できる方法をご存知の方教えてください。

  • 足の裏にイボとたこが出来て困っています。

    足の裏にイボとたこが出来て困っています。 皮膚科へ行き、イボはレーザーで焼き、たこは削るといった治療を週に一度おこなっていますが、歩くとき、足の裏が痛くてかないません。 なんとかならないでしょうか。

  • 足の裏の魚の目。なんとかなりませんか

    35歳位から足の裏に魚の目が出来るようになりましたが1個程度であまり気になりませんでした。 今、43歳、魚の目が右足だけ(左足は全然問題なし)に5個出来て 靴を履いて歩いていても、魚の目の部分で小石を踏んだだけで痛くて痛くてたまりません。 スピール膏(ニチバン)を使って説明書通り角質柱を出しているのですが、中央が凹んだ状態(月面のクレーターみたいな状態)がしばらく続きますが1週間位でまた、凸部中央が硬くなり痛くなります。 仕事がら安全靴を止める事は出来ません。 なんか他に良い治療方法ありませんか?御願いします。

  • 足の裏のイボについて

    今、足の裏にイボができていて週一で病院に通っています。 治療法として硬くなった皮膚を削り、液体窒素と何か酸みたいな薬を塗っています。 しかしもうかれこれ25回以上も週一で通院しているのですが良くなる気配があまりありません。病院の先生にいつごろ治るのか聞いてみてもまだわからないと言われました。イボの治療ってこんなに時間がかかるものなのでしょうか?? ちなみに、イボの大きさは直径が5ミリ~1センチ以内程度です。