• 締切済み

エアーコンプレッサーの購入

pasyapasyaの回答

回答No.2

安物はタイヤの空気圧に負けて空気を入れられなかったり、連続使用でコンプレッサーが焼き付いて使えなくなったりします。 普通車用のタイヤ1~2本も空気を入れたら休ませないと使えない物がほとんどです。 大型トラックのタイヤでしたら、最低でも1馬力以上のコンプレッサーでサブタンク付きの物でないと使い物にならないと思います。 出来れば2馬力以上あった方が良いです。

関連するQ&A

  • エアーキャリーに適合するエアーコンプレッサー

    エアーキャリーATC-99S(ヤマダ製)を購入してタイやの空気入れに使用してみました。しかし、手持ちのコンプレッサーでは力不足なのか4k以上空気圧が高くなりません。当然。タイヤ1,2本空気をいれるともう入らなくなり、コンプレッサーから空気充填を待たなければならない、それも30分程度。そして、また1,2本の空気入れという繰り返し。 そこで、お願いですが、ATC-99Sに合っているエアーコンプレッサーを教えて下さい。ただ、家庭用個人として使うので、本体の大きさ、重さ、音の大きさともにできるだけ小さい方が助かります。経験のある方お教え下さい。今まで使ったコンプレッサーはメルテックのFT-35P,KMSのAS186のどちらかと言えば静音の個人ユースミニタイプです。 今、購入を考えているのはE-value AM02-04Nまたは、RYOBIのACP-50あたりですが、購入に二度も失敗しているので、それにこだわらずエアーキャリーATC-99S(ヤマダ製)にふさわしいコンプレッサーを教えて下さい

  • エアコンプレッサーってどんなことに使えるの?

    このカテゴリーでいいのかわかりませんが・・・ ホームセンターでえらい安いエアコンプレッサーの売り出しがあってました。夏冬のタイヤの付け替えのために買おうかと思いましたが、空気圧調整やタイヤの脱着以外に家庭でどんなことに使えるのか、わからないのでお尋ねします。 農薬散布とかにも使えるのかな。 ご存知の方教えてください。

  • エアーコンプレッサーの購入

    エアーコンプレッサーの購入を考えておりますが、車のタイヤ交換、塗装などのエアツールを使いたいのですが、オークションなどの2馬力とかオイルレスというような商品を買っても問題なく使えるのでしょうか?最低何馬力以上が必要なのかわかりません。趣味で使うので多用はないと思います。大工さんの高圧エアーというものは必要ないのでしょうか?

  • エア・コンプレッサの購入について、使用目的とスペック

    この度、エア・コンプレッサを購入して自動車整備などに活用したいと思っています。 自分の家は、100V電源しかないので、100Vのエア・コンプレッサしか買えません。家の電気の周波数は50Hzです。 最低限できれば良いと思っている事は、 ・エア・ガンを使ったエア・ブロー ・エア・コンプレッサを使ったタイヤの空気圧調整 ・塗装 ・エア・ラチェット ・エア・インパクトレンチ 以下のこともしたいと思っているのが、100Vエア・コンプレッサ程度だと無理だとか聞きました。 ・ディスクグランダーを使った切断 ・エア・ソーを使った切断 ・エア・サンダー そこで質問です。以下のことに関しての意味と上記の「最低限」と「できれば」ができるためにはどれぐらいの数値が必要ですか? 質問1、馬力とは 質問2.使用最高空気圧 とは 質問3.作動圧力とは 質問4.最大吐出量とは 質問5.空気タンク容量 できる限り失敗した買い物をしたくはないのでよろしくお願いします。

  • オイルレス エアーコンプレッサーについて

    どなたか教えて下さい。ホームセンターでタンク容量が25Lのオイルレス  エアーコンプレッサー(価格は2万円ほど)を購入しようと思いますが、使用用途は(1)トタン屋根の塗装(2)タイヤ交換(3)車の空気入れ等々ですが、果たして思い通りに働いてくれるのでしょうか心配です。よろしくお願いします。

  • エアーコンプレッサーについて

    ロードバイク用の新しいタイヤ(Schwalbe Stelvio 700x23C)を 購入したのですが、手持ちのフロアーポンプ(TOPEAK ジョーブローエース)では110psi~120psiが限界(力一杯入れても入らないです)。 家庭用の100Vのコンセントが使えて、130psiまで空気を入れられる、 エアーコンプレッサーを捜していますが、使われている方がいらっしゃいましたら、メーカー名、製品名、使い勝手、等を教えて下さい。

  • エアーコンプレッサについて

    サカザキのAE-64を使っている方おりましたら宜しくお願いいたします。 この機械用にエアーコンプレッサを購入したいのですが空気吐出量が75L/minのもので足りるでしょうか?今検討しているコンプレッサは空気圧は8k以上の能力なので問題ないのですが吐出量が心配なので質問させていただきました。 電気の契約の関係もありできるだけ消費電力の低いものを使いたいと思っているのですが。

  • 市販のタイヤエアーコンプレッサーとタイヤゲージ

    出来れば自動車(国産コンパクトカーです)のタイヤの空気は家で自分で入れたいと思うのですが、下記のような商品は問題なく使えるでしょうか?(1)(2)はタイヤエアーコンプレッサーで、(3)はタイヤゲージです。 心配点は「数値が正確か」「音がうるさくないか」などです。 写真も載せておくのでよろしくお願いいたします。 写真は、上から(1)(2)(3)です。 (1)【タイヤエアーコンプレッサー1】 大橋産業 BAL(バル) 品番:No.1920 ツインシリンダー 高圧タンク付空気入れ (2)【タイヤエアーコンプレッサー2】 大橋産業 BAL (バル) タイヤ エアーコンプレッサー 品番:498 (3)【タイヤゲージ】 大橋産業 BAL ダイヤフラム式 タイヤゲージ ホース付 No.1224

  • エアコンプレッサーを使用してのタイヤ交換について。

    エアコンプレッサーを使用して、タイヤ交換をしたいと考えております。エアコンプレッサー、インパクトレンチ、油圧ジャッキの購入を考えております。それぞれどのような製品を購入したらよいか教えてください。こちらは、素人で知識がありません。

  • コンプレッサーの購入や保守について意見・アドバイスお願いします。

    3台の車のタイヤ交換の為に、2馬力・タンク容量36Lのオイルレスコンプレッサー本体とエアーインパクトレンチと空気圧調整する先端パーツの購入を考えています。 コンプレッサーの購入は初めてです。使うのももちろん初めてです。 家の人にはすぐ壊れないの?とか処分する時どうするのとか言われてます。 購入することみなさんどう思われますか? 購入する時にコンプレッサーの種類としてオイルコンプレッサー、オイルレスコンプレッサー、ベルト式コンプレッサーとありますが、耐久性や性能、保守の面から考えると何が一番いいんですか? 長くコンプレッサーを使うためのコツとかあったら教えてください。