• 締切済み

パソコンにCDをいれても音がでない!

タイトルどおりなんですがなんのCDを入れても音が出ません。マイコンピューターのところから開いて見てみるとDドライブのとこらにリアルプレイヤーのマークが表示されています。しかしリアルプレイヤーを使ったほかのMP3などはちゃんと音が出ます。

みんなの回答

  • kagep
  • ベストアンサー率23% (171/721)
回答No.4

#2です。 あれ、結線確認済ですか。失礼しました。 それでは・・・ で、この現象は通常の音楽ディスクで発生しているものですか? あるいは、CD-Rで焼いたものですか? あと特定のCDで発生しているのでしょうか? 全てのCDで発生しているのでしょうか? あとは・・・そのCDは通常のCDプレーヤーで聞けるものですよね? これがクリアになれば、 メディアなのか、ドライブなのか、マザーなのか、あるいはOSなのか、 がある程度クリアになると思うんですが。

gorinkus2000
質問者

補足

音楽CDです。 焼いたものではありません。 すべてのCDで発生しています。 もちろん、通常のCDプレイヤーでは聴けます。 ご迷惑をかけます、お願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 経験者では無いのであまり詳しい事に踏み込めませんが、一応アドバイス程度に。 問題のCDは、CD-RでDATA焼きされていませんか?  音楽CD扱いで焼いていれば、「CD自動挿入」のチェックが外れていなければ、CDを入れると自動認識されてCDを再生させます。 「CD自動挿入」Win95/98/98SE/MEのみ [スタート]→[設定]→[コントロールパネル]→[システム]→[デバイスマネージャー]→[DVD/CDROMドライブ]→[CDROM](アイコンでプロパティで開く)→[設定]

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagep
  • ベストアンサー率23% (171/721)
回答No.2

#1の方の答えで正解だと思います。 >どちらも違いますねぇ ということは、PCを開けてみたんですよね? どうなってましたか? IDEケーブル以外に、電源の4本のケーブルのコネクタと、 CDドライブのオーディオ出力をマザーとつなぐケーブルと、 合わせて3本、きちんと結線されていますか? マイコンピューター上で「音楽CD」と認識する仕組みと、 実際にCDの再生音を出力する仕組みは違いますよ。 マイコンピューターで音楽CDと認識しても、 オーディオ結線がされていなければ音楽は出ません。 ちなみに・・・ MP3はデータとしてPCが処理した結果音楽が出るので、 オーディオ結線がされていなくても音が出ます。 「CDが鳴らんがMP3に問題がない」 のなら、まず1番が結線ですから。

gorinkus2000
質問者

補足

そうですね、ちゃんと中を開けて確認しました。しっかりとつながっていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

CDドライブのオーディオ出力端子を、マザーボードのCDオーディオ入力端子に接続していますか? また、ボリュームコントロールの所のCD音声をミュートしていたりしませんか? 上記2つを確認してみて下さい。

gorinkus2000
質問者

補足

うーん、どちらも違いますね。やっぱ音楽CDだけが音でないんですよ!sかもちゃんとCDも読み取っていますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車でパソコンで焼いたCDを聴くことができません。

    タイトルの通りパソコンで焼いたCDを車で聴くことがどうしてもできません。 Windows Media Player、Real Playerで試してみました。 それでもダメだったのでRoxio Digital Media SEでも試してみました。 使っているCD-RはTDKの音楽用です。 パソコンに落としたのは形式はMP3です。 WAV形式で最初から落とせば大丈夫なのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • CDのフォルダが開けません

    mp3audioにCDの音楽を入れたいのですが、マイコンピューターのCDのとこで右クリックをして「開く」を選択しても、jet audio playerがでてきてしまいフォルダが表示されません。jet audioをアンインストールしてもうまくいきません。どなたか解決方法をご存知の方いらっしゃいませんか??

  • CD-Rが読み込まれない

    どうすべきでしょうか。よろしくお願いします。 マイコンピューター確認してもWMPでも ドライブにCDが入ってないと表示される そのためMP3をCDに焼きこめません。 でも、CDの取り込みはできてます。 CD-R:SONY CD-R700MB 型番CDRW700D パソコン:FMV-820NUL OS:WinXP homeedition ※何となくノートPCがすごく古いから最近の規格のCDを読み込んで くれてない気がしました。キュイーンと変な音もします。 でも、CDから音楽取り込んだということで困惑しています。

  • CDの音に忠実な

    MP3プレーヤーについて よくある質問かもしれませんが どなたかご回答いただけると幸いです 数多く出回るMP3プレーヤーのなかで 予算と容量を踏まえた上で できる限り 本当にできる限りでいいので "CDの音"を忠実に聴けるものはないか?と考えてます 予算は3万円以内 容量は目安として5分程度の曲を3000曲くらい ドンシャリかどうかとか 音がいいとかわるいとか そういうのは個人の感じかたにより様々だと思うのであまり気にしません CDに入ってる 例えば気づきにくい程度の小さな ギターのスクラッチノイズがちゃんと聴けるような… MP3プレーヤーに対して 望みすぎですかね?笑 オススメがあればお願いします あ ついでに 音の評判がイマイチなiPodでもその辺のことが望めるかどうかもあわせて教えてください お願いします

  • RealのCDだけ聞けません。

     ご指導宜しくお願いします。 Real One PlayerでCD音楽を聴くことができません。 ストリーミングは映像も音も綺麗に鑑賞できます。 不思議な事にCDのタイトルが出て認識してるのに音だけでません。試しにMedia Playerで実験したところ綺麗に鑑賞できました。何故、RealだけCDが聴けないのか教えてください。

  • REAL ONE PLAYERのCD書きこみについて

    REAL PLAYERを使ってMP3などの音楽ファイルをCDに焼こう(書きこみ)しようとしたんですが、「システム上にCD-Rドライブを検出できませんだした」と表示されます。書きこみするには何か特別なデバイス?か何かが必要なのですか?どなたか詳しく知っていたら教えてください! WINDOWS98を使っています。

  • iTunesで焼いたCDの音が飛ぶ。

    他のカテで質問したのですが回答が得られませんでしたので、再度。  タイトルの通りなんですが、音が飛ぶんです。 ポータブルCDプレーヤーでも、通常コンポでも信号が読み取れないみたいなんです。 いつも決まった場所とかではなく、聞くたびに飛ぶ箇所が異なります。 CDに落とすスピードは12倍まで落としましたが改善されません。 ドライブ事態に問題があるんでしょうか? まったく原因が分からず困っています。ちなみに音も小さいです。 皆さんのお知恵を拝借したく思います。PC初心者です宜しくお願いします。

  • autorunのCDが開けません。ほかのパソコンでは見ることができます

    autorunのCDが開けません。ほかのパソコンでは見ることができます。どのようにしたら開けますか。パソコンはXpのダイナブックです。マイコンピューターからCDドライブを選択して自動再生でもドライブの動く音はしますがしばらくして止まってしまします。その他の音楽CDは聞くことができます。(ドライブは故障はしていません。)

  • 音楽CDを作ったら、音がでない…

    パソコン初心者なので、どなたかお願いします。 音楽CDを作成したところ、どのCDプレーヤーにかけても、音が出ません… 読みこみ自体はしているらしく、曲数は正しく表示されていて、曲の時間もキチンと表示されています。 CDプレーヤーの方は音量などの故障はないです。 ひとつ気になっているのは、あたしが買ってきたのはCD-Rなんですが、取りつけたドライブ?はCD-RWと書いてあることです。 これは、ダメなんでしょーか… 補足が必要であれば補足させていただきますので、 どなたか、ぜひぜひお願いします。

  • パソコンでの音楽CD作成について(タイトル表示)

    書き込みソフト:Neroを使用してMP-3を音源として、CD-Rに音楽CDを作っています。 メディアプレーヤー等で再生したとき、右側に曲のタイトルを表示させることは出来ますか? 現状では、書き込み時タイトルを入力しても、トラックXXと表示されます。(XXは数字) また、パソコン(メディアプレーヤー)で表示できれば、カーステレオ等でも表示できますか? OS:WinXP home CD-RドライブはLG製が付いています。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Win10 21H1自作PCでCPU内蔵GPUのVGAドライバーをインストールする方法を教えてください。
  • ASUSマザーボードのWEBサイトからダウンロードインストール可能ですが、モニターとグラボ間をDP1.4ケーブルで接続している場合はVGAドライバーがインストールできません。
  • モニターに接続しているDP1.4ケーブルをPC本体のバックパネルのDP1.2端子に接続することで、VGAドライバーをインストールし、CPU内蔵GPUを使用することができます。
回答を見る