• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LEDライト(lm)の買い替えで悩んでいます。)

LEDライトの買い替えで悩んでいます。どの程度の明るさが必要?

このQ&Aのポイント
  • 現在使用しているLEDライトの明るさに慣れてしまっているため、同じくらいの明るさになるLEDライトを探しています。
  • 店舗での表示やメーカーによって、同じ畳数でも必要な明るさ(lm)が異なるため、どのLEDライトを選べば良いか悩んでいます。
  • LEDライトの買い替えを検討している方からのアドバイスをお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.3

 http://kakaku.com/specsearch/2290/  ↑で対応畳数を入れて検索すると出てきますよ。通常蛍光灯のものと比較してみるといいでしょう。ルーメンに関しては全光束(光源から出てくる光の総計)表記は当てになりません。蛍光灯は全周囲に光が広がるものですが、LEDは一方向にのみ明るい素子ですので、ルーメンが低くてもかなり明るく感じるものです。  ただ、あくまでも明るさのみが選択の重点であれば、現状ではLEDへの交換はあまりおすすめできません。というのも、LEDはまだまだ発展途上の製品で、デメリットが多いからです。  LEDは単なる明るさで言えば蛍光灯と比較しても消費電力は大差ありません。LEDは4万時間も持つのでランニングコストが低いし、交換の手間もないと言われていますが、それは一面のみを見た場合の話です。LEDは確かに長持ちするのですが、使い込むうちにだんだんと暗くなっていってしまいます。いわゆる4万時間の寿命というのは明るさが50%になった時とされているのです。(蛍光灯は70%になった時とされている)真新しいうちはいいのでしょうけど、使っているうちに暗くなっていってしまうのでは大変です。蛍光灯なら管を取り替えればすみますが、LEDでは本体と一体型なのでそうも行きません。我慢して使いづけるけるか、それともまた高いカネを支払って灯具ごと交換するかです。  私はLEDにしましたが、それは夜遅くになったら電球色の暗めにして、寝付きやすくするなどの使い方をしたかったからでもあります。その点では満足しています。ですが、そういう使い方をしないのであれば蛍光灯を選択したほうが良いです。海外ではLEDを超える8万時間の耐久性を持つ蛍光管もすでに実用化されており、じきに日本でも導入されることでしょう。光色の変更こそ出来ませんが、明るさ調整なら10~100%のレンジで調整できる蛍光灯も存在します。パナソニックのツインPaやスパイラルパルックなどです。寿命もそれぞれ1万6千時間、2万時間に達し、LEDよりもランニングコストは勝ります。何より蛍光管は交換できるので暗くなる心配もありませんし。  http://www2.panasonic.biz/es/lighting/home/twinpa/feature/index.html  http://www2.panasonic.biz/es/lighting/home/spiral/tokucho.html

inspiringmama
質問者

お礼

とても詳しいご回答を頂きまして、ありがとうございます。 調光機能は今もついているのですが、 調色機能が欲しくLED購入を検討していました。 けれど、ご回答を拝読して、 蛍光灯の色味を変えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

現在使っている蛍光灯のlm数をメーカーHPで調べて、そのlmと同等にすれば同等以上の明るさが得られます ただし、LEDの省エネ性能は今のところはまだ蛍光灯より劣っていますので、同じ明るさにすると電気代は高くなりますが

inspiringmama
質問者

お礼

LED=省エネだと思い込んでいました。 検討し直してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

同じくらいの明るさになるLEDライトでしたら、現在の40%のワット数のLEDライトへ買い換えるのが賢明です。

inspiringmama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シーリングライトに買い替えについて

    10畳のダイニングリビング(食卓と居間)の蛍光灯が壊れました。 今、30W+32Wの蛍光灯が二つ設置しています。 ダイニング側に30W+32Wがひとつ、リビング側にも30W+32Wがひとつ。 この際、ふたつとも LEDのシーリングライトに買い替えようと思っています。 5畳・5畳として考えればいいのか。 何畳用のを買い替えればいいのでしょうか? 30W+32Wは何ルーメンのがいいのでしょうか? 老人も住んでいますので、少し明るい方がいいのかなと 思っています。 大変すみませんが教えてください。

  • シーリングライトからLED電球の使用シャンデリヤへ

    現在、リビング&ダイニングの12畳で使用しているシーリングライト(40W+32W)のインバーターが故障し、最初ちらついていたのですが、ついに点灯しなくなりました。そこでシャンデリヤタイプ12W(E26)×6に交換し、6.4WのLED電球を6個使用しようか、前と同じシーリングライト(FCL48W+38W)に交換しようかと比較して、電気代や明るさなどからどちらがよいのか悩んでいます。 ちなみにこのシーリングライトはリビング&ダイニングの12畳の部屋に3基ついていて1基が故障しましたが、リビングサイドの2基だけを換えようと思っています。 どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくおねがいします。

  • シーリングライト(蛍光灯からLEDへの買い替え)

    現在、蛍光灯のシーリングライトを利用していますが、 少し暗い感じがして、もっと明るいものに買い替えたいと思っています。 買い替えの参考にしようと、現在利用中の照明のルーメン数を調べてみたのですが、 通常家電量販店等で売っているLEDのシーリングライトより、かなり高めだったので、 蛍光灯とLEDとでは、ルーメン数では単純比較できないのかな?と、思ってしまいました。 一応、住宅メーカーを通じて、照明担当者にお勧めのLEDを見積もりして頂きましたが、 ルーメン数だけを比較すると、かえって暗くなるような…? 1:買い替えることによるメリットは、電球を交換する手間が微妙に減る程度なのでしょうか? 2:蛍光灯とLEDとではルーメン数だけで単純に明るさ比較することはできないのでしょうか? 3:家電量販店でLEDは照明のカバー部分に虫が入ると壊れやすいといわれましたが、本当ですか? 以下に参考情報を明記させて頂きます。 ・現在利用しているシーリングライト パナソニック HHFZ4324 9100lm(私の聞き間違え?)  使用ランプ 100型ツインパルックプレミア蛍光灯  消費電力 87W ・お勧めされた照明 パナソニック LGBZ4160 5400lm 消費電力 81w ・当方の利用したい部屋 LDK21畳のうちのリビング部分。 DKは小さめなので、実質10畳弱程度のリビングです (吹き抜け等はなし) 宜しくお願いたします。

  • LEDシーリングライトの交換時

     リビングに蛍光管75Wのシーリングライトが 2個取り付けてあります。 LEDシーリングライトに交換しようと思っていますが、何lmのシーリングライトを取り付ければいいでしょうか。 メーカーはパナソニックにしようと思っていますが、おすすめの機種も教えてもらえば助かります。

  • LEDライトの明るさと広さですが・・・

    LEDライトのlm(ルーメン)て言う明るさは部屋の広さに対して例えば1畳に何lmとかの一般的な目安は有りますか? 今購入を検討してます器具の明るさが、エネルギー消費効率:92.8 lm/W (650 lm・7 W)と仕様にはあるんですが、4畳の洗面所兼脱衣所には不自由なく使えるのか知りたくて質問しました。

  • LED電球をお使いの皆さまに質問です。

    こんにちは。 現在、ダイニングテーブルの上に http://item.rakuten.co.jp/auc-askm/renard5-1/ ↑このようなシャンデリアを飾って http://item.rakuten.co.jp/kakko/beaubelled13/   ↑LED電球 (1個:430lm) を5つ、つけようと思います。 そこで、このタイプの電球は、口金E17のクリア球でして、 日本でも、LED電球で探せば、数少ない電球のタイプですが、 現在では、たぶん、このタイプが1番明るいタイプみたいです。 そこで、このタイプは一応、白熱球の40W相当らしいですが、 我が家のダイニングテーブルを置く部屋は6畳の大きさです。 それで、5つLED電球を使いますが、 私は、全く、数字や電気に疎くて、よく分からないのですが、 例えば、40W×5個=約200W相当?・・と考えればいいのでしょうか? そうすると、この明るさでは、 6畳くらいの部屋では 明るいでしょうか? 結果、普通に食事が明るく見えますでしょうか? 一応、そこで、ご飯を食べようと思います。 また、その6畳の横にも6畳のリビングがあり、 そこにも、5,600lm (~14畳)のシーリングライトを つけっぱなしにするつもりです。(こちらは昼光色です) こんな感じなのですが、 ダイニングテーブルの 6畳の広さでは、200W相当の電球の明るさは暗くないでしょうか? お手数ですが、何卒、アドバイスを頂ければと思います。

  • ledシーリングライトの選び方

    現在使用しているledシーリングライト8畳ー10畳なのですが、 高齢の母親が照明が暗いと言いますので買い替えるつもりなのですが 明るさは何ルーメン位があれば良いのでしょうか? 現在は4300ルーメンの明るさです。 14から18畳の照明を購入しようと考えています 新聞など見やすい白い光のLEDシーリングライトが希望です 店舗で展示品を見比べてみたのですが、展示品の商品の中ではNEC.パナソニックの メーカーが照明の色が白く字などが見やすいような印象を受けました お忙しいところ回答お願いします。 G

  • ダウンライト(補助光)の四隅の取り付け位置

    ダウンライト(補助光)の四隅の取り付け位置 約14~16畳のリビングルームです。 購入したいシーリングライト(8~12畳タイプ)のみでは 照度不足なので、LED電球(調光器対応7.1W昼白色相当)の ダウンライトを四隅に取り付け予定です。 ダウンライトはアクセントや演出目的ではなく、 単に照度不足を補う目的です。 ■ダウンライトの取付位置は画像の位置でよいでしょうか?  壁から1.1~1.36メートル離れてます。 【光束】 シーリングライト:9,460lm(部屋中央に1個) LEDダウンライト:535lm×4個=2,140lm

  • 16帖LDKのLEDシーリングライトの大きさ

    画像のようにLDは11帖あり、シーリングライトを2箇所設置(黒丸のところ)できます。LEDシーリングライトを設置する予定なのですが何畳用のを設置すればよいですか?Lには8畳用。Dには6帖用を設置しようかなと思っています。

  • Luminous LEDシーリングライトについて。

    Luminous LEDシーリングライトを購入しようか迷っています。 商品は、Luminous LEDシーリングライト 12畳用 5000lm リモコン・調光機能(2段階+無段階) WY-12D です。 (1)低 紫外線・赤外線(色あせがしづらい)とあるのですが、だいたい何パーセントぐらい紫外線をカットしてくれるのでしょうか? 少し部屋にフィギュアなどを飾っているので (2)チラつきがあって、疲れ目や、めまい、吐き気を感じるようになったという書き込みがあったのですがほんとなのでしょうか? どなたか分かる方がいましたらよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 宛名職人のV29無償アップデート方法について知りたい。
  • V28+29ダウンロード版を購入済みだが、V29の無償アップデートのお知らせが届かない。
  • サポートページに特に表示されておらず、何か手続きが必要なのか不明。
回答を見る