• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AF27、キャブにガソリンが来ない)

AF27キャブにガソリンが来ない!停止後、キャブを疑いOHをしたが…

fjdkslaの回答

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

負圧ポンプって付いてましたっけ? 負圧コックでは? ま~どっちでも同じ様なもんですけど・・・ >エア吸引部に手のひらをあてキックしたところ強く手のひらを引っ張られました。 これはエンジンは空気を吸い込んでいると言う点検です。 これで負圧が発生していると言う事が確認できた訳です。 確認しやすいようにキャブにつながるガソリンホースは外しておきましょう。 ガソリンが出てくると目で確認できます。 次にインマニ(キャブの間にホールド側)から負圧コックかポンプに行くバキュームホースが有ると主います。 そのホースを吸ってください。 負圧コックなら吸うだけでガソリンが出てきます。 負圧ポンプなら吸う吐くを繰り返してください。ガソリンが出てきます。 その前にそのポンプまでガソリンが来ているか?も確認してください。 確か、タンクとはべつに付いていたような気がしますが・・・?私の気のせいかも???

関連するQ&A

  • AF18ディオのエンジンがかかりません。

    先日、こちらで質問させて頂き、皆様のアドバイスを元に試行錯誤させて頂きました。 キャブ掃除に苦戦しスタータージェットの詰まりが解消出来なかったため、結局ヤフオクで実働車の中古キャブを購入し、装置。 ガソリンが上がってこなかったため、負圧ポンプを新品に替え、それに接続するホースも3本全て新品に交換。それでもガソリンが上がってこなかったため、アドバイスをもとにクランク室に向うホースを口でくわえ吸ったり吐いたり…するとガソリンは無事あがって来ました。これにより負圧ポンプは正常に作動していると確信しました。 次にキャブ内に直接ガソリンを注入し、セルやキックで何十回と始動を試みましたが、今ひとつかかりません。 エアスクリューを1と1/2回転戻したところから1/4回転づつ戻したり閉めたりしながらそれぞれ試したのですが、なかなか…。 マフラーは詰まっていては始動に影響すると思い外したままです。 リードバルブは隙間、固着等なく綺麗なものでした。 セルは元気に回っているので問題ないと思います。 ガソリンタンクは錆びはなく綺麗です。 ガソリンは少々古いですが、それほど臭くはありません。 二年程置いたままにしていたバイクです。 エンジンがかからない原因は何でしょうか?

  • キャブにガソリンがこない・・・。

    先日、不動のヴェクスター125(CF42A-106***)9600kmを購入しました。 スズキのバイク屋へアドバイスもらうために聞き、『キャブのO/H』『エンジンオイル交換』『プラグの交換』『バッテリーの交換』『エアクリの掃除』『ガソリンの交換』で生き返るよって言われたので挑戦。しかし、セルは回るばかり・・・。それでキャブを外したときにちょっと疑問を感じました。 キャブから伸びてるスプリングの付いてるホースと普通のホース1本ずつありますが、スプリングの付いていないホースはどこにも繋がっていなかったことが・・・。要するにホースの片方はキャブには刺さっているが、もう片方はフリーの状態です。 バイク屋へ聞いてみると、ヴェクスターは吸われないとガソリンが出ない仕組みだから圧縮ポンプへ繋がってるハズだよ!っと・・・。しかし、圧縮ポンプの4本はちゃんと繋がっていました。2本はタンクへと、もう1本はスプリング付いてるのでキャブへ、そして、出っ張ってる部分はキャブとエンジンの中間の部分へと・・・・。 ここを入れ替えてみて(その出っ張っている部分を外し、キャブのフリーのホースを接続)してもエンジンはかかりませんでした。 キャブにガソリンはきているのか?と思って、下のほうにあるネジを開けてみたが細いホースからガソリン流れず・・・。 正常ですか?

  • キャブにガソリンがいかなくなりました

    3YKジョグZです。一週間ぶりにエンジンをかけよう としたら掛からず、ガソリンタンクからのホース(画像 のピンク色)を見たら空の状態で、ホースを外して セルを回してもポタポタとしか出ません。 以前、停車後もエンジンの回転が下がらなくるという 症状になり、一週間前にキャブを外してみて、ガタついて いた所があったので、そこのネジを締めこんでキャブを 組んだのですが、その時もエンジンが掛らず、ピンクの ホースを外してみたら一発で掛かり、すぐにホースを 繋いで、その後しばらくは再始動は問題ありませんでした。 もちろんガソリンは入っています。 考えられる事、やってみるべき事、アドバイスを 頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • TZR250 3MA オーバーフロー。。。

    オークションで中古車を買い、タンクが軽く錆びていたのですが、ガソリンを入れてエンジン始動させました。 すると向かって右側のキャブからオーバーフローしたので、タンクのサビ取りとキャブ洗浄をしました。 洗浄内容としましては各ジェットとガスケット新品。 フロート室やキャブ内部を丹念にキャブクリーナーで洗浄しました。 組み付け後タンクのサビ取りが終わってませんでしたので、ガソリンホースに直接ガソリンを入れてキックすると、やはり右側のキャブからオーバーフローしました。 症状としましては、キックしてガソリンが流れ込む度にピュッピュッと飛び出す感じです。 ドレンのネジはちゃんと締まってます。 ガソリンタンクのサビ取りが終わったので組み付け後、ガソリンを入れるとコックをリザーブでもオンでもない位置(OFFとは書いませんがおそらくOFFと同様の位置なんだと思います)に合わせてるのに、両方のキャブから勢い良くオーバーフローしました・・・。 これは負圧コックの不調なのでしょうか? 考えられる原因を教えて頂ければ助かります。 どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

  • gpz400fのキャブについて

    キャブのホースのつなぎかたがわかりません。画像のところです! 負圧ホースは1番と4番をミツマタにしてタンクにつなぎます。メインのホースは画像のしたのところかにもう一つホースをいれるところがあったのでつないでタンクにつなぎました。 これであっているかもわかりません、画像のところには何のホースがつくのかわかりません、 よろしくお願いします

  • セピア50ccのキャブにガソリンがきません

    スズキセピアと同じエンジンのモレ原付2サイクルですが出先で突然エンジンがかからなくなりました。 キャブにガソリンがこなくなり、動いている同じバイクのキャブを外してつけても変わらずで負圧ホースを吸うとガソリンは流れてきます。  プラグを外してキックすると圧はあります。 キャブを外してマニホールに手を 当ててキックすると吸い込みが全くないようなので、リードバルブのへたりかな と思い外してみましたが正常でした。 マフラーも外しましたがダメでした。  ここでギブアップ。 ちなみに走行距離3万キロでそろそろ寿命? だんだん回らなくなり力がなくなっていました。  まだ保険もあり復活させたいのですが何が原因かご指導願います。

  • ちょい始動

    エンジン載せ換え、キャブOH後 エンジンかかりませんでした。 点火も圧縮も確認できたのでやはりキャブの異常だと思います。 キャブの下のネジを緩めてもガソリン出なかった為強制的にガソリン入れキックすると始動しました。 ですがすぐに止まってしまいます。 また何度も強制的にガソリンを入れて始動してもアクセルを開くと止まってしまいます。 何が駄目なんでしょうか? 負圧ホース口で吸ってみた所ガソリン出てきたので詰まり等はないと思います。 プラグも多少の湿り気があった為ウエスで拭き取りもしました。 キャブのOHの仕方に問題があったのかもしれませんね。 どなたかお知恵をおかし下さい。 よろしくお願いします。

  • CVキャブのオーバーフロー

    CVキャブをつけているのですが、コックをONにした後に フロートのドレンホースからガソリンが一定量排出されます。 それも最初の始動時のみだけです。出先では問題ありません。 キャブはOH済みを取り付けてもらったばかりで、ドレンホースがついているタイプです。 エンジンを始動すると漏れる事はないようです。 コックOFFのままキックで掛けてONにしています。 一度でもエンジンが始動すれば、 走行中・出先ではコックをONにしてもドレンからガソリンは排出されません。 その日に始動する時のみ一定量が排出されたらピタリと止まります。 どのような事が原因と考えられますでしょうか?

  • AF35 ライブディオZX キャブ調整方法を教えてください

     AF35-171***のライブディオZXに乗っていますが、キャブのホースからではなくキャブ自体からガソリンがにじんで、クランクケースにガソリンがたれています。  とりあえず、走るのに支障がないのですが、数日乗らないとセルやキックでもかかりづらいときがあります。  ちなみにサイドスタンドで駐車しています。  キャブをOHしたほうがいいのでしょうか?このままでもかまわないでしょうか?  また、キャブのエアスクリューとアイドルスクリューの規定値(1回転と1/2とか)が合ったら教えてください。  よろしくお願いします。

  • コック~キャブの間の燃料ホースが空になります

    古い2ストスクーター(負圧コック)ですが、 毎日エンジンを掛けていればセル1発で 始動するのですが、1~2週間エンジンを 掛けていないと、バッテリーが死にそうに なる位セルを回していないとエンジンが 掛りません。 ちょくちょくエンジンを掛けてやらないと コックからキャブの間の燃料ホースの 中が空になってしまう症状です。 負圧側のホースを外して口で吸えば すぐに始動するのですが、根本的に 直したいと思っています。 何が悪いんでしょうか?