• ベストアンサー

市に対する要望について

kentkunの回答

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.2

>要望(市の活性化について)を伝えようと、 >市議会議員を通じて訴えたり、 >直接市長宛に要望書を郵送したのですが、 >全く無視されております ということは、要望は関係者に渡っているんですから あなたの初期の目的は達しているわけですね。 問題は、要望が相手に渡っているのに それに対するアクションがまったくない、ということは 1,要望書の内容がアクションを起こすほどの内容ではない 2,要望書の内容が未完成である 3,要望書の内容が中身が濃いので検討中である 等々 が考えられます。 出来れば市政に対する意見等は、ご自分でホームページ等を作成し そこにご自分の主張を披瀝し 掲示板等で議員や市民の方の意見を伺う というような感じの方が良いと思いますが・・・ 議員や市長を相手にしても何も変わらない というのが実感として僕らは持っています。

関連するQ&A

  • 市役所の公務員が選挙で働くのはなぜなのでしょう?

    市役所の公務員が選挙で働くのはなぜなのでしょう? 国会議員の選挙も、県議会議員や県知事の選挙も、市議会議員や市長の選挙も、最高裁判所の選挙も全て市役所の公務員が働いていて、国や県や裁判所の公務員は(市に仕事を依頼するために働いているとは思いますが)働いていないと聞きました。 そこでいくつか疑問に思った事があります。 国、県、市、裁判所はそれぞれ異なる団体のはず・・・なのに、どうして全ての選挙で市役所の公務員が働いているのでしょう?国にも県にも裁判所にもそれぞれ公務員がいるはずですよね? 人手が足りないから市役所の公務員も働いているというのなら分かるのですが、上に書きましたとおり国、県、裁判所の公務員は働いていないということなので、とても不思議です。 もう一つ不思議に思ったとは三権分立との関係です。 知事や市長は行政に属しているので、同じ行政に属する市役所の公務員が知事選や市長選で働くことはいいのですが、立法に属する議員や司法に属する最高裁判所裁判官の選挙に、行政に属する市役所の公務員が働くことは三権分立に反しないのでしょうか? きっと反しないから、実際、市役所の公務員が働いているのでしょうが、だったらどうして反しないのか疑問に思いました。 調べたところ三権分立は、各機関が抑制し合うことで権力濫用防止、国民の政治的自由の保障を目的としているとのこと。 行政が、立法や司法の選挙の仕事なんてもうしないと言う→立法と司法は困る→立法と司法に対して行政が強い立場になる→行政の権力濫用へ・・・っていうのは飛躍した考えかもしれませんが;司法も立法も行政に働いてもらわなくても困らないというなら、権力濫用にはつながりませんが、だったらなんでわざわざ行政に頼むのでしょう? 今の方法だと、「市役所に仕事を依頼するための仕事」と「実際に行なう選挙の仕事」に対する人件費が必要ですが、自分の団体の仕事は自分でするっていう方法にすれば、「実際に行なう選挙の仕事」に対する人件費だけが必要になって、「市役所に仕事を依頼するための仕事」に対する人件費が無くなってコスト削減になると思います。 余計に手間のかかる方法をとって、税金を無駄に浪費して欲しくないと思うのですが、わざわざ手間のかかる方法をとる理由が何かあるのでしょうか?

  • 国会、知事、県議会議員、市長、市議会議員の関係

    小学生レベルの質問でごめんなさい。 国会、知事、県議会議員、市長、市議会議員の関係について知りたいのです。 先日、ある国会議員のパーティーに参加したら、知事、県議会議員、市長、市議会議員のみなさんが祝辞を述べられました。 知事や市長はどこかの派に属する訳ではないフェアな立場だと思っているので、その場にいて国会議員に対して応援の言葉をかけられていることに違和感を感じました。 もし知事や市長にも隠れた派があるのなら、現在であれば自民党小泉派の都道府県や市は有利ということになるのでしょうか? ご存知の方教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 市長と市議会議員の立場

    市議会議員は市民から選ばれて当選し、市民の代弁をする人ですよね。 市議会議員の一般質問において、市の職員は姿勢を正し実行する立場 ですよね。市長は市役所職員と市議会議員のトップですよね。私が市 に対して意見提案を提出すると、クレイマーと嫌われますが、正しい ことを言っています。市議会議員が代弁するところを、一般市民が提 出しただけのこと、意見提案の受け付けが市役所の中にある以上提出 しています、良い意見か悪い意見かは担当部署が判断すれば良いと思 います。市役所職員も気がつかないことが多く、その意見提案が出て こなくなった時点で市役所は終わりだと思います。話を戻します。 市役所職員と市会議員の癒着は有りですか、投票権のある市民の意見 は当たり障りの無い事だけを市議会の議会で代弁するのでしょうか。 市議会も市長と市議会議員のグループを作り過半数を占めています。 他の市会議員も少ないながら数名でグループを作っています。市長は 市役所職員の味方それとも市会議員の味方、どちらでしょうか。 議会席では市役所職員側に座っています。

  • どうして名古屋市はもめているのですか?

    どうして名古屋市はもめているのですか? ニュースによると、名古屋市議会は河村市長派と反市長派と対立しているようです。 で、市議会の解散を目的としてリコールの署名運動が行われて、今その結果を待っている状態だと思います。 河村市長の主張は税金の1割ダウン、それに議員報酬のカットがメインになっているようなのですが、議員が反対するのは理解できますが、これに反対する市民がいる事に疑問を感じます。 なんで反対なのでしょうか? 一般市民にとっては良い事づくめように思うのですが ・・・ メディアの解説ではよく分かりません。

  • 関市では、市長選挙があるの?

    なんだか、若い市議会議員がベテラン市長に果敢に挑戦しているようですが、何か素晴らしい政策でもあるのかな? 何か知っている人、おしえてください。

  •  長崎市議会議員

     1988年12月、長崎市議会で本島等市長に質問した議員は誰でしたか?

  • 行政書士試験 過去問H14-20より

    行政書士試験 過去問H14-20より 4.広域連合には構成団体の住民による直接請求の制度があるほか、長および議会議員の選出についても、住民の直接選挙が可能とされている。 この肢は正解となっています。 上記の「長および議会議員の選出」がわかりません。 通常なら他の市町村の長および議会議員の選出はできないが 同じ広域連合に含まれているならできる場合がある ということでしょうか?

  • 尾関議員は関市長になるために県会議員立候補?

    友人から噂で聴きましたが、関市長に立候補する尾関議員は、関市長になりたいだけの為に先般行われた県議会選挙に立候補したいとの事を現職の民主党の県会議員に話したとか・・聞きましたが あくまでも噂話ですが・・・とりあえず県議会議員になって・・・市長になりたいだとか・・・。 話だけ聞くとあまりにも姿勢が軽すぎるような気がするのですが・・・ 私自身彼は若くして2期連続で市議会議員にトップ当選してます。今後の関市を担う人材として期待してたのですが、市議会議員としてしっかり汗を流して人生経験をしてから市長選に立候補した方がよいかと思いますが、いかがなものでしょうか?

  • 市長、地方議員の任期は4年で正しいのでしょうか?

    このカテで質問するのも、お恥ずかしいのですが・・・ 今の市長さんは、平成21年の10月に就任されました。 都道府県と同じ権利?権限?を持つ?政令指定都市?横浜市みたいな感じの市です。 なので、今年は市長選挙があると思って良いのですよね~ 自信がなくて。 また、市議会議員、県議会議員というのも、任期は4年だと思っているのですが、それは市長さんがかわる度に選挙をしないとけないのでか? そんなことを言ったら、橋下さんの時に府議会、市議会選挙しないといけなかったですよね。 恥ついでに、大阪府堺市のことなんです。 今年、夏に選挙があると聞いているのですが、市長選挙なのでしょうか? 私は、政治に疎いのと、堺市在住じゃないので、よけいわからないのです。 今の、市長さんて、たしか橋下さんからの応援があって当選できたイメージがあるのですが、大阪都構想で、意見があわなくなってしまったように思います。 やぱり、政治はわかりにくいです。

  • 市議会議員候補に市民個人として要望書を手渡ししたい

    市議会議員候補に市民個人として要望書を手渡ししたい 日常生活で市政でおかしいな、と思った改善点ってないでしょうか? 例えば、女性相談はあるのに男性相談や女性相談関連事案の相談に男性は相談ができない、 自治会が市の公園に勝手に張り紙や犬の入園を拒否している… など みなさんは、特定の政党の組織を通じて意思表示するのでしょうか? 良さそうな議員さんが居れば、ワードで要望書を個人的につくり手渡ししたいなと思いますが、道義的、習慣的に問題がないでしょうか?