• ベストアンサー

朝読書

eichan111の回答

  • eichan111
  • ベストアンサー率39% (92/232)
回答No.4

以下がオススメです ジャンルはいずれも「自己啓発」になります。 苫米地英人著「努力はいらない!『夢』実現脳の作り方」(マキノ出版) ・・・夢のかなえ方の基本が述べられています。 ルー・タイス著で田口未和訳「アファメーション」(フォレスト出版) ・・・読み進めるうちに、運がたちまち向上します。 ボブ・プロクター著で岩元貴久監訳「宇宙を味方にしてお金に愛される法則」(きこ書房) ・・・お金のみならず、全ての運が上昇します。この中の「アファーメーション」私は毎日やって喜びに満たされてます。 野口嘉則著「3つの真実」(ビジネス社) ・・・人生明るくなります。この中の「内面化ワーク」を今も私は毎日やって、毎日喜びに満たされてます。 D・カーネギー著で山口博訳「人を動かす」(創元社) ・・・お友達がたくさんできます。 ロバート・シュラー著で稲盛和夫監訳「いかにして自分の夢を実現するか」(三笠書房) ・・・夢が実現し、元気になれます。 D・J・シュワルツ著桑名一央訳「大きく考えることの魔術」(実務教育出版) ・・・自分の無限の可能性に目覚めます。何より自信がつきますよ。 西田文郎著「No.1理論」(三笠書房) ・・・何でもできるようになりますよ。 マクスウェル・マルツ著で田中孝顕訳「潜在意識が答えを知っている!」 ・・・まさしく元気の基。一生の座右の書になりますよ。 佐藤伝著「図解 朝日記で夢をかなえるノート」(PHP研究所) ・・・夢がかなわざるを得ない日記のつけ方などが紹介されてます。 ジェームス・スキナー著「成功の9ステップ」(幻冬舎) ・・・元気・健康になれます。 スティーブン・R・コヴィー著ジェームススキナー・川西茂訳「七つの習慣」(キングベアー出版) ・・・自分の価値観を明るいものにかえられます。 アンソニー・ロビンズ著本田健訳「一瞬で自分を変える方法」(三笠書房) ・・・元気出ます。 ナポレオン・ヒル著で田中孝顕訳「思考は現実化する」(きこ書房) ・・・まさしく願望が現実化します。 今村暁著「1分間の日記で夢は必ずかなう!」(フォレスト出版) ・・・まさに人生の夢がかないます。 望月俊孝著「100%夢をかなえる人の習慣」(中経出版) ・・・この本に書かれてある通り宝地図を作れば楽しく、夢がかないますよ。 アラン・コーエン著 牧野・M・美枝訳「人生の答えはいつも私の中にある」(KKベストセラーズ) ・・・まさに目からウロコです。元気が出ます。 アラン・コーエン著 牧野・M・美枝訳「願う力で人生は変えられる」(ダイヤモンド社) ・・・自分が王様の子供になったかのごとく、自信にあふれてきます。 カレン・キングストン著で田村明子訳「ガラクタ捨てれば自分が見える」 ・・・この本に書かれてあるとおりガラクタ捨ててすっきりし、毎日嬉しいです。 安藤一男著「無意識の魔力」(三笠書房) ・・・無意識の無限の可能性に目覚めます。

miku_rin
質問者

お礼

いっぱい紹介ありがとうございました! 興味のあるやつ探して読んでみたいと思います。

関連するQ&A

  • 中学校の朝読書について・・・

    僕は中学生ですが、朝必ず朝読書を全校でします。 ですが朝読書は小説だけという事になってるらしいですね でも友達とかは、ミッケとかウォーリーを探せとかを読んでいます・・・。 それでも担任には怒られません。。 だったらマンガも良いと思うんですが? 実際マンガがダメな理由はあるんですかね?

  • 朝の読書とはどういうものか。

    数年前から、中学校でも「朝の読書」のようなことをしている学校が多いようですが、どのように読みすすめていくのでしょか?例えば、1冊の本を10分間など時間を区切って少しずづ読んでいくのでしょうか?それとも、短編集などの書物を1つずつ読んでいくのでしょか?また、その書籍は、自宅や図書館から選ぶのでしょうか?そして、読書は読んで終わりなのでしょうか?ご存知の方いましたら教えてくださいませ。

  • 読書

    宜しくお願いします。 読書家と言われる人は主に小説を読んでいる人ですか? 愛読書はと聞かれた場合、小説のタイトルや好きな作家の名前を答える人が読書家ですか? 漫画本はともかく、例えば週間雑誌や文庫本の自己啓発本は読書でもなく、読書家ではないのでしょうか?

  • 朝読書の本を探しています。

    こんにちは。 中学一年生の女子です。 朝読書の本を探しています。 *名作といわれるもの。(出来れば、なのでそれ以外でも。) *文庫本サイズが発売されているもの。 何冊でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 夏休みの課題~読書感想文~

    初めまして^^ 高校2年生の女です。 夏休みの課題に読書感想文があります。 でも何を読んで書こうかすごく迷っています。 自分が持ってる本にしようかと思ったんですが、 携帯小説だったり、アニメや漫画の小説版だったりと 「これだ!」と思える題材がありません↓ こないだ補習の帰りに図書館にも行ってみたんですが、 中々ピンと来るものを見つけることが出来ませんでした。 そこで質問です。 みなさんオススメの本を教えてください。 ジャンルは問いません。 高校生~一般レベルで読書感想文をかける本をよろしくお願いします!! 図々しくてすみません(汗

  • 読書家のイメージって…

    知り合いに小説好きな女性がいます。 彼女は昔から純文学が好きで、漫画は一、二度しか読んだことがないと言う絵に描いたような文学少女です。 活字が苦手で漫画ばかり読んでいる私は彼女に“真面目で知的なイメージ”を持って憧れていたのですが 他の友達に彼女のことを話したところ、皆口を揃えて 「読んでるのが小説だろうと漫画だろうと大差ない。どっちにしろオタクだからキモイ」 「小説ばっか読んでる人ってキザでムカつく」と言うのです。 これが一般的な読書家に対するイメージなのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせくださいm(_ _)m

  • 就活の面接の【読書】について

    以前学校で就職面接の練習をしていた時、疑問に思ったことなのですが… 「最近何か本を読みましたか?」 という質問に友達は 「恋空」 と答えました。 恋空とはみなさんご存知の、ケータイ小説です。 そこで私は 「ケータイ小説って読書に入るのかな?」 と思いました。 先生は「別にいいんじゃない」と言っていたのですが、 結構若い先生なので感覚も若い気がします。 若い人の間ではケータイ小説は読書に含まれるかもしれませんが、 「就職の面接」の場合、常識的に考えてケータイ小説は読書に含まれるのでしょうか? 私はケータイ小説は読書に含まれないと思っています。 なぜなら、プロの書いた文章ではないからです。 みなさんはどう思いますか? よかったらお聞かせ下さい。

  • 読書しなくちゃダメですか?

    僕は漫画はよく読むのですが、小説など文字だけの本は殆ど読んだことがありません。しかし、知識やボキャブラリーが人より劣っているとは思えないし、文章を書くのが苦手なわけでもありません。つまり、読書をしなくて困ったことがないのです。 読書家の方にお聞きしたいのですが、本をたくさん読んで、何か役に立ったことはありますか?また、「読書しないと、こういうことで損するよ」といったことがあれば、教えてください。

  • あなたは読書しますか?どんなジャンルが好きですか?

    あなたは読書しますか?どんなジャンルが好きですか? 漫画も含めて、あなたは読書は好きですか? そしてどんなジャンルが好きですか? 私は昔、SF小説や歴史物ばっか読んでました(--; 啓発本もたまに読みますが、あんま頭に入りませんね。

  • 読書好きさんに質問です。

    観覧ありがとうございます。 私は今、漫画16冊ほど、小説10冊ほど、まだ、まったく読んでいない本があります。 読みたいな~、という気持ちはあるのですが、つい、読んでるウチに寝ちゃったり、飽きちゃったりします。 楽しく読書をしたいのですが、どういった方法がいいでしょうか? 回答いただけると助かります。よろしくお願いします。