• ベストアンサー

ベクトル空間(大学レベル)

3次元ベクトル空間において、平面 P : x-y+z+1=0 と直線 L : 2(x-1)=-y=-z を考える。 (1)平面を張る2つの線形独立なベクトルa1,a2, 直線を張るベクトルa3を求めよ。 (2)任意の点を直線Lと平行に平面P上へ射影する線形変換を表す行列Aを求めよ。 (3)任意の点を平面Pと平行に直線L上へ射影する線形変換を表す行列Bを求めよ。 (1)はa1=(1,1,0) a2=(1,0,1) a3=(1,-2,-2) と解がでたのですが(2)と(3)が分かりませんでした。 解が分かる方は解法を教えて頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154783
noname#154783
回答No.3

問題文の「任意の点」というのは原点Oなど平面上Pにない点も含めてR^3のすべての点を含むと思います. で,例えば原点Oを(2)の問題文の文字通りに「直線Lと平行に平面P上に射影する」と,平面P上にない原点Oはこの射影により平面P上に移されます.要するに原点Oはこの射影により原点じゃない点に移されるのです. ところが,問題文には「線形変換」と明記されており,線形変換だと原点O (というか0ベクトル)は必ず原点(すなわち0ベクトル)に移されるはずです.上述のように文字通りに解釈すると原点が別の点に移されるので,文字通りに解釈した射影は線形変換じゃありません. # (3)の射影も同様に,文字通りに解釈すると線形変換じゃないと思います. # ANo.1の方の > う~ん, こういう表現するのかなぁ.... # というのはこの辺りのことを見抜いてのコメントなんだと思います. それで結局,問題文の射影を次のように解釈しました: 任意の点Xの位置ベクトルOXを考え,このベクトルを直線Lと平面Pとの交点Qが始点となるように平行移動し(ベクトルは平行移動しても同じ),このQ始点のベクトルの終点を問題文の通りに射影して得られたベクトルyを原点が始点となるように平行移動し(ベクトルは平行移動しても同じ),このときのベクトルyの終点をYとすると,ベクトルy = OYが求める線形変換によるベクトルx = OXの像である.

janneofworld
質問者

お礼

難しいですね・・・ なんとなくは理解出来ました。 丁寧に教えてくださりありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#154783
noname#154783
回答No.2

(1) 平面P: x - y + z + 1 = 0 の法線ベクトルは n = t(1, -1, 1). # tは転置を表す. このnに垂直な2つの線形独立なベクトルとして,例えば a1 = t(1, 1, 0), a2 = t(1, 0, -1) は平面Pを張るベクトルである. また, 直線L: (x - 1)/(1/2) = y/(-1) = z/(-1) を張るベクトル(すなわちLの方向ベクトル)は a3 = t(1, -2, -2). # janneofworldさんの > a1=(1,1,0) a2=(1,0,1) # はa2の第3成分が違ってるような気がします. (2) M = (a1, a2, a3) = (1, 1, 1; 1, 0, -2; 0, -1, -2) とすると, det M = -1 ≠ 0なので,a1, a2, a3は線形独立. # ;は行の区切りを表す. 以下,ベクトル空間R^3の基底として{a1, a2, a3}を選ぶ. 新しい基底では,Pは(新しい基底による表現ベクトルでの) t(1, 0, 0)とt(0, 1,0)が張る平面となるから,直線Lに沿って任意のベクトルをPに射影するということは,第3成分を0にすることに他ならない.これは行列 A' = (1, 0, 0; 0, 1, 0; 0, 0, 0) によって表現できる(すなわちA'は求める線形写像の新基底による表現行列). これを元の基底による表現行列にすると, A = M A' M^(-1) = (0, 1, -1; 2, -1, 2; 2, -2, 3). (3) (2)と同様に,新基底で平面Pに平行に直線Lに射影する写像の表現行列は B' = (0, 0, 0; 0, 0, 0; 0, 0, 1). これを元の基底による表現行列にすると, B = M B' M^(-1) = (1, -1, 1; -2, 2, -2; -2, 2, -2).

janneofworld
質問者

補足

丁寧に回答いただきありがとうございます。 質問なのですが、Aによって任意の点(0,0,0)を射像しても当然(0,0,0)ですよね。 (0,0,0)は平面上の点ではないですが、このような問題では任意に(0,0,0)は含まないのでしょうか。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

う~ん, こういう表現するのかなぁ.... さておき, 「P(x, y, z) をそれぞれで射影するとどの点に移るのか」を調べる.

関連するQ&A

  • 線形代数の問題です。

    3次元実ベクトル空間R^3において,平面P:x-y-z+1=0と直線L:2(x-1)=-y=-zを考える. (1)平面を張る二つの線形独立(一次独立)なベクトルa1,a2,直線を張るベクトルa3を求めよ. (2)任意の点を直線Lと平行に平面P上へ射影する線形変換を表す行列Aを求めよ. (3)任意の点を平面Pと平行に直線L上へ射影する線形変換を表す行列Bを求めよ. というような問題です。 (1)は直線はわかるのですが、平面の方は法線ベクトルしか求められません。 (2)と(3)は考え方だけでも教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 線形変換

    平面P;x-y+z+1=0 直線L;2(x-1)=-y=-z 平面を張る二つの線形独立なベクトルをa,b 直線を張るベクトルをcとし 任意の点を直線Lと平行に平面P上へ射影する線形変換をあらわす行列Aを求める問題で 解説では Aa=a,Ab=b,Ac=0 A(a b c)=(a b 0) …と求めています。 Aa=a,Ab=b,Ac=0となるのがよくわかりません。 教えてください。

  • [編入]3次元幾何ベクトル空間の問題

    とある大学の編入問題を解いていて、分からずに詰まっている問題があります。 3次元幾何ベクトル空間において、 平面A:x+y+mz-1=0 平面B:x+my+z-3=0 平面C:mx+y+z-2m=0 を考える。ただしmは実定数とする。 (1)3平面が一点のみで交わる条件を求めよ。 m=0のとき、以下(2)から(5)の問いに答えよ。 (2)平面A,平面B,平面Cの交点を求めよ。 (3)平面Aと平面Bの交線Lと平行なベクトルa1を求めよ。 (4)平面Cを張る2つの線形独立なベクトルa2,a3を求めよ。 (5)3次元空間中の任意の点を交線Lと平行に平面C上へ射影する線形変換を表す行列Qを求めよ。 という問題なのですが、(3)、(4)、(5)の解き方が良く分かりません。 (3)は答えに自信がありません。(4),(5)は解き方が分かりません。 どなたか教えてください。お願いします。 ちなみに(1),(2),(3)の答えは、 (1)m≠1かつm≠2、(2)(x,y,z)=(2,-1,1),(3)a1=[1,-1,-1]となりました。

  • 空間ベクトル

    空間内に2直線 x+1=(y-1)/a=z (1) -x+1=y+b=(z-1)/2 (2) があり(1)、(2)は交わり、そのなす角は60度である そのとき a=? B=? どのように解くかわかりません。 おねがいします 方程式を解くと x=-2/3 z=1/3 となったのですがどのように解くかわかりません。 空間においては、 ベクトルu=(p,q,r)に平行で、点(a,b,c)を通る直線の方程式は (x-a)/p=(y-b)/q=(z-c)/r と表すことができます。 また、ベクトルuのことを「直線の方向ベクトル」ということしかわかりません。 全くわからないのでおしえてください

  • 空間ベクトルなのですが・・・

    1. 3点、A(2,5,1)、B(0,3,7)、C(6,0,4)があ    り、点Dを選び、四角形ABCDが平行四辺形にしたいのですが、    Dの座標をどのように設定したらいいのでしょうか? 2.次の三点が一直線上にあるように定数、a,bの値を定めよ。   (-3,2,-1)、(2,-5,3)、(a,b,-5) 3.aベクトル=(-2,-1,3)、bベクトル=(1,3,2)   のとき、次の2式を同時に満たすベクトル、   xベクトル、yベクトルの成分を求めよ。   3x+y=a,7x+3y=b (ベクトル記号“→”は省略してます) ご回答の方、お願い致します。 **************** 4.平面ax+2y-z=6と次の方程式で   あらわされる直線が平行となるように定数aの値を定めよ。   x=1-t,y=-1+5t,z=4+7t   この問題については、自分、法線ベクトルを用いてやったら、できたのですが、なぜ、平行なのに、法線ベクトルを使うのでしょうか? よくわかりません、教えてください。

  • 空間での2直線に垂直なベクトル

    l:(x-2)/3=y+1=(z-2)/2,m:x+1=(y-4)/2=-z (1)lとmに垂直なベクトルを求めよ (2)mを含みlに平行な平面πの方程式を求めよ (3)l上の任意の点Aから平面πに下ろした垂線の足をHとするとき、AHの長さを求めよ (1)の出だしから解らず手が付けられないのでよければ解答お願いします。

  • 線形変換と表現行列

    少し長いですが、線形変換と表現行列についてです。 ------------------------------------------------ 平面のベクトル全体を V^2 として、V^2 の元a を、座標系Γに関して、方程式 g: 2x-3y+1=0, h: x+2y-3=0 で、gに沿ってhに平行射影する V^2 の線形変換Tの、Γの基本ベクトル{e1, e2}に関する行列(表現行列?)を求めよ --------------------------------------------------- という問題にて、 g の方向ベクトル a1=(3, 2) h の方向ベクトル a2=(-2, 1) として、 λa1 + μa2 = e1  ・・・(*) λ'a1 + μ'a2 = e2 ・・・(**) を解いて得た、μ, μ'を使って [ μa2 μ'a2 ] が求める行列だから・・・ と解説に書いてあるのですが、何故(*), (**) の式を立てるのかがわかりません。 線形変換である点と、自然基底である点から、 座標系Γの点 X=(x1, x2)を条件にしたがって平行射影し、h上にのっかた点を Y=(y1, y2)として Y = AX となるような線形変換のAを求めればいいのかな?なんて思っていたのですが・・・。 (表現行列は、基底が自然基底で、同じ線形部分空間への写像であれば、そういう風に求められるということが書いてあった気がしたので・・・) 第一、なんで直線h の切片 情報が使われていないかがわかりません^^; 問題をかなり変に解釈してしまっているのだと思いますが、これはどういうことなのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 空間ベクトルの問題ですが、教えてください。

    空間ベクトルの問題ですが、教えてください。 問題  次の平行な2直線を含む平面の方程式を求めよ。     (X-1)/3=(Y+2)/4=(Z+3)/-5     (X+1)/3= Y/4=(Z-1)/-5  解答は  13X-Y+7Z=-5  となっているのですが      解き方が分かりません。      分かり易く教えてくださる方いましたら      よろしくお願いします。

  • 直線の方程式について 空間のベクトル

    点A(3.2.-7)を通り、直線(x/2)={(y+1)/-1}={(z-1)/3}に平行な直線を求めてください。 直線(x/2)={(y+1)/-1}={(z-1)/3}の方向ベクトル(2.-1.3)なので 直線(x/2)={(y+1)/-1}={(z-1)/3}に平行な直線は直線{(x-3)/2}={(y-2)/-1}={(z-7)/3}と言うことでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 空間における平面の式 (ベクトル)

    またまたベクトルに関しての質問です 空間における平面をどうやって式であらわすのか、或いは平面を表す式を見ても、なんでそうなるのかが分かりません。例えば以下のような問題のとき方がわかりません 直線1 x=1+2t, y=2-t, z=-1+3t 直線2 x=2-3m, y=2m, z=1-m という2つの直線を表す式があります。で、直線2を含み、また、直線1と平行である平面の式をもとめなさい。 どうやっていいのか見当がつきません。よろしくお願いします。