• ベストアンサー

自宅サーバーの構築

自宅サーバーを立てようと思います サーバーのソフトに迷っていますご意見をください フリーソフト レートが設定できる パスワードなどセキュリティ管理が出来るもの ソフト自体は日本語にこだわりませんが日本語の解説ページがたくさんある WINXPpro 以上でどんなソフトがいいかお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132943
noname#132943
回答No.2

私は04webserverをお勧めします。 GUIで操作できとても簡単です。

参考URL:
http://04webserver.mine.nu/index.shtml
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pierre2
  • ベストアンサー率24% (259/1070)
回答No.1

>自宅サーバーを立てようと思います >フリーソフト >レートが設定できる >パスワードなどセキュリティ管理が出来るもの >ソフト自体は日本語にこだわりませんが日本語の解説>ページがたくさんある とりあえず、何のサーバ(FTP、WEB等)か を書かれたほうが良いのでは? >レートが設定できる って事はFTP? WARFtpdか Filezillaが使いやすいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 探してますFTPサーバーソフト

    設定が簡単 パスワードをかけれる レートが設定できる アクセスログが取れる 以上ができるかんたんなFTP サーバーソフトを探しています できれば日本語が良いですが 解説サイトがわかりやすければ海外物でもかまいません フリーソフトでお願いします WINXP

  • 自宅でサーバーを構築して公開までこぎ着けたのですが・・・

    自宅でサーバーを構築して公開までこぎ着けたのですが、 ページを表示すると、英語の文字に関しては問題はないのですが、 日本語となると、西ヨーロッパ語が選択されたり・・・ と、標準設定は日本語になっているにもかかわらず、 ほかの言語が勝手に選択されてしまうのです。 これって、自動的に「日本語を表示!!」となんかソースに組み込む ことって可能なのでしょうか? 毎回、エンコードを変更してもらうのは 面倒と思いますので。

  • 自宅サーバーの構築

    ども。ネットワークに関してはうといものです。 今回自宅サーバーを建てようと思いJ-SPEED(http://ddns.j-speed.net/)の無料サービスでサブドメインをもらい、設定もして、オフライン時には今まで使用していたHPを表示するという設定にしました。で、J-SPEEDにいただいたHPアドレスにアクセスすると今まで使っていたHPが表示されます。 それで、私がしたいのは外からでもHPから自宅のPCの(できればパスワードか何かでセキュリティをして)フォルダを閲覧できるようにしたいのです。(学校と自宅での作業データのやりとりのためです。) 自分でいろいろ調べてソフトとか入れてみたのですが、よくわからなくなってきました。 どうすればHPからフォルダを閲覧できるようにできますか? OS-Win2000Pro、接続方法-CATV(プロバイダは@nifty)、どうやら固定IPのようです。説明が足りなそうなので、何かあったら補足要求お願い致します。

  • 自宅サーバ構築

    はじめまして・・・今回自宅サーバを運用することになりました。 ですがWindows系でデーターベースサーバを構築するにはどのソフト をインストールしたらよいのかわかりません。 フリーソフトで何かお勧めのものがありましたらご連絡ください。 最後に当方RT200KIでインターネットへ接続しているのですが RT200KIでポートを開放するにはどうしたらよろしいでしょうか? 以上二点宜しくお願いします。

  • CUI環境による自宅サーバー構築に関して

    こんにちは。 現在、私はCentOSを使い解説書を読みながら主にGUI環境での自宅サーバ構築の練習をしています。 しかし、CUI環境のみでのサーバの構築及び管理はしたことがないため挑戦してみたいと思います。そこでCUIベースでのLinuxサーバ構築及び管理に関したおすすめの解説書がありましたらぜひ紹介をお願い致します。

  • 自宅サーバ構築について。

    質問させていただきます。 プロバイダがOCNの西日本「光プレミアム」に加入しています。 自宅サーバを構築しているんですが、DNSサーバの構築が出来なくて困っています。 CTUの設定でポートを開いて、ファイヤーウォールも設定したんですが、うまく動作しません。 ほかに何か原因があるんでしょうか? 環境は、VineLinux4.1です。 よろしくお願いします。

  • 自宅サーバーにつながらなくなってしまいました・・・・・

    先日セキュリティを高まるためにルーター3台を使用してルーターA「無線専用」・ルーターB「有線メインマシン」・ルーターC「自宅サーバー」にして接続したところ自宅サーバーでインターネットはつながるのですが、自宅サーバーで自分のWebページを見ようとしてもつながらなくなってしまいました。ルーターを3台にする前はつながっていたのですが、一様IPの設定等は変更したのですが、自分の設定が間違っているようです。どなたか自宅サーバーに詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • 自宅サーバー 構築

    今、家で自宅サーバーを組み立てようとしているのですがメールサーバー、Webサーバー、FTPサーバーを作ろうとしているのですがメール、webサーバーまでは立てたのですが外部から見れません。方法を教えてください。 Dnsはddo.jp Webサーバーソフト:httpd メールサーバーソフト:Ar Go Soft Mail Server ftpサーバーはまだできてません。 DnsのIP更新はDiCEでやってます。 そしてhostsファイルも変更しました。ルーターもポート開放しました。 そのほかの情報も載せておきます。 ルーター:Aterm WB7000H サーバー:CPU AMD Althorn 1.2GHz      RAM 512MB      HDD 80GB ルーターはDMZ設定していますが一応設定載せておきますので間違ってるところご指摘お願いします。 そのほかはLAN内のPCからはグローバルIPで入ると見れました。サーバーで127.0.0.1でやってもOKでした。ですがDNSサーバーのものからはみれませんでした。

  • 自宅WEBサーバー構築

    今、自宅WEBサーバーを構築しています。 ドメイン取得やポート開放などは全てすみました。 そこで http://www.cman.jp/network/support/http.html ここで表示テストをしてみました。 すると、 自分のルーターの管理画面を開くときとまったく同じの ユーザー名とパスワードを入力してください。 というものが表示されてしまうのです。 キャンセルをクリックすると普通にページ(index.html)が表示されます。 これはつまり自分のWEBページにアクセスした人はみんな ユーザー名とパスワードを入力してください。 これが表示されるということですよね? ということはここで正しいユーザー名とパスワードを入力すればルーターの管理画面にいって最悪の場合クラッキングされて踏み台に…なんてことになる可能性もあるわけですよね? そうだとしたら怖いんで ユーザー名とパスワードを入力してください。 これを表示させずにそのままindex.htmlを表示させる方法をご教授願います。 あと、気づいたことがあるのです。 http://www.cman.jp/network/support/http.html このサイトで http://www.自分のドメイン名/ または http://www.自分のドメイン名/index.html これを入力すると前記の通り ユーザー名とパスワードを入力してください。 と表示されるのですが、index.html以外のファイルを指定すると ユーザー名とパスワードを入力してください。 これが表示されずにふつーに指定したファイルが表示させるのです。。

  • 自宅でWEBサーバーを構築したいのですが。

    自宅でWEBサーバーを立てたいと思っているのですが、外部から見ることができません。 自宅でWEBサーバーを構築したいのですが、外部から見ることができません。 ソフトウェアは「Apache2.0」でOSはVistaです。 使用しているルーターはアイオーデータのWN-GDN/Rです。 DDNSで、DICEも使用しています。 「Apache2.0」の設定仮定で、サーバー機内のIEから「localhost」では表示したいページは出てくるのですが、外部(別のNET回線)からでは、「ページが表示できません」と表示されます。 サーバーに割り振られたIPアドレスを直接入れてもページは表示されないのですが、Pingテストは問題なくとおります。 私個人の考えでは、「Apache2.0」の設定に問題があるのでは?と思っているのですが、いかがでしょうか? ルーターでのポート開放も完了しています。(使用ポートは80) よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • アマゾンプライムを見るためにHDMIで繋いだところ音声しか聞こえず、テレビもタブレットの両方の画面が真っ黒になってしまい音声だけがながれています。プレイに進むまでの画像は両方に映し出されています。
  • LenovoのUSB-C 3-in-1 Hubを使用してテレビに接続しましたが、音声しか聞こえない状態です。アマゾンプライムを視聴するためにHDMIケーブルで接続したところ、テレビとタブレットの画面が真っ黒になり、音声だけが再生されます。プレイ画面に進むまでの映像は両方に映し出されています。
  • テレビにHDMIで接続してアマゾンプライムを視聴しようとしたところ、映像が表示されず音声のみが再生される状態です。LenovoのUSB-C 3-in-1 Hubを使用して接続した際に起こりました。画面が真っ黒なので再生画面に進むまでの映像は見ることができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう