• ベストアンサー

一般職 面接逆質問

herohelloの回答

  • herohello
  • ベストアンサー率33% (115/347)
回答No.2

>業界の展望 どういう業界なのでしょうか? 分からない、気になることは素直に聞くべきだと思います。 後で「あーー聞いとけば良かった」という後悔はしたくないですよね。 ただ私の経験からあまり的外れの質問以外なら聞いてみるべきです。 無言で終わる人より面接官への印象度が違います。 記憶に残る。 大事なことだと思いますよ。

rika0209
質問者

補足

住宅業界です。後悔はしたくないので、知りたいことは聞こうと思います!

関連するQ&A

  • 一般職の面接について。

    就職活動をしている大学三年生です。 一般職の面接に関する質問です。 一般職は、事務的な業務をこなし、転勤がなく実家から通えるという点がメリットですが、 給料は低く、昇進、昇給もあまりないため、総合職に比べ、結婚せずに暮らしていくには難しい職種だと思われます。 一般職を募集している企業の中には、女性が働きやすい職場であることをアピールし、 出産後も復帰される方がいるという説明をされるところもありますが、 やはり一般職は寿退社が前提であるという認識が強いように思います。 会社としても、長年一般職に従事して、ある程度の給料を得ている女性よりも、 若くて給料も少なくてすむ女性に任せていき、回転率?を上げたほうがコストがかからないように感じてしまいます。 私は、基本的には総合職を志望していますが、地元企業の一般職も受けてみようと考えています。 そこで質問なのですが、一般職の面接において、 「10年後のあなたはなにをしていますか」 「20年後のあなたはなにをしていますか」 といった、将来に関する質問にはどのように答えればよいのでしょうか? 10年後の場合、まだ結婚をせずに働いている可能性は高いです。 しかし、20年後の場合、おそらく多くの女性は結婚しているだろうし、自分もしていたいと思っています。 仕事に対するやる気を見せる場合、「20年後も働いていたい」と言うのが適切かと思いますが、 一般職に求められるものは総合職のそれとは違うため、どのように答えるのが適切なのか分かりません。 さすがに企業も、誰でもできる仕事を40代の女性にやってもらうよりも若い子に任せたいという気持ちはあるでしょうし。 かといって、「20年後は結婚し、子育てもしているので仕事はやめています」と言うのも、 仕事に対する意識の低さを見られてしまうようで言い難いと思います。 就職活動中の方、社会人の方、アドバイスいただけると幸いです。 上記の質問に限らず、総合職の面接と一般職の面接の違い全般に関するアドバイスもありましたら教えてください。 長々と読んでいただいてありがとうございました。

  • 一般職

    こんにちは。今就職活動をしているものです。 最近は周りの友達も面接をし始めたりと就活ムードが漂ってきていますが、私は一般職希望で、一般職の募集って遅いんですよね?? 自分では調べているんですがなんだか説明会もまだの企業も多いんですが・・もしかして自分は見落としているのかな?と不安になってきました。 去年やおととし就活をされたかたや人事の方、答えていただけると嬉しいです。

  • 研究職・開発職・営業事務一般職

    アメリカの大学に通っている3年生です。 今年から就活を考えています。 日本で働きたいと思っています。 私は化学を専攻しているのでできれば研究職が希望です。 ここで質問なのですが、「研究職」と「開発職」の違いがいまいちわかりません。 企業で就活する際(特に化学系の企業)、「研究・開発職」と「事務一般職」でわかれますが、例えば「研究・開発職」で応募して入社した際、研究と開発両方できるのでしょうか。 「事務職」で入社して場合はたぶん研究職への移動はありませんよね・・・。 もし回答していただけたら幸いです。

  • 一般職か総合職か迷っています。

    現在大学3年でもうすぐ就活です。 私は今まで広告や出版などクリエイティブ分野に関わる業界の総合職を考えてきましたが、 クリエイティブといっても私はグラフィックデザインやイラストなどの表現分野が好きなだけなので、 そこを割り切って違う業界の一般職を受けて趣味と仕事を分けようと思う様になりました。 しかし、一般職というと周りや大学の進路指導では反対されます。 理由は、求人が少ない、将来性がない、やり甲斐が無い、転職が不可能など。 また適職診断では必ず事務職に向かないと出ますし自分でも自覚はあります。 しかし、結婚しても続けられるといえば転勤が無く残業が少ない一般職の様に思います。 特に広告代理店などは徹夜で仕事ということもあるので、結婚して続けられるようには思えません。 また趣味を充実させることも不可能に思います。 一般職で働く方はどんな不満を持ちますか? 一般職で働く方々に結婚観やメリットデメリットなどお聞きしたいです。

  • 一般職の、企業への志望動機(新卒の就活)

    今大学3年生で就活中の女子です。 一般職について色々と分からないことがあり、アドバイスいただければと思い書きこませていただき ます。 (1) 「一般職は総合職より採用枠が少ないのか」。 イメージとしては総合職の方が多い気がするのですが、採用サイトを見ても一般職総合職合わせての採用人数しか書かれていないところがほとんどで、倍率がいまいち分かりません><; (2) 一般職の、「企業への志望動機をどうすればよいのか」が分かりません。 職種への志望動機なら書けるのですが、企業となると、営業職のように企業の顔として働くわけでもなく、商品を通して人に貢献できるわけでもないので、せいぜい「食が好きで食品業界に携わりたかったから」とか「人の生活を根底から支える業界に魅力を感じて保険業界に」などくらい(業界に絞るくらい)しか思いつきません… もちろん、説明会やHP見比べて社風などを見比べてはいますが… もし何かアドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いします><

  • 心理職における就活での面接対策。

    春から大学院2年生です。 臨床心理士指定大学院に通っています。 心理職を目指して、就活する予定です。 心理職は一般企業と就活の方法が全然違うものらしいし、とても不安です…。 けれど、面接があることは一般企業と共通しています。 心理職の面接は、一般企業と面接対策は同じでいいのか、また違った対策がいいのか、ご存知の方は教えてください。 また、心理職の面接対策の方法を教えてください。 もし本などが必要ならば、オススメの本を教えてください。

  • なぜ一般職か?

    一般職で就職しようと考えている女子大生です。面接や、エントリーシートなどで、なぜ一般職を希望なのかという質問があるのですが、どう答えたらいいのか困っています。事務作業が自分に合っているから、とか考えるのですが、いまいちこれといった答えが自分でも出なくて・・。この質問は何を意図されているのかも分からないし、少し助けてほしいですー!

  • (一般)事務職の面接、履歴書

    正社員の(一般)事務職の面接を受けに行きます。いくつか受けに行く事になりましたが、面接を経験した事がある方にお聞きしたいです。 1、面接ではどのような事が聞かれましたか? 2、またそれに対する回答は? 3、気の利いた志望動機はありますか? 他にも何かアドバイスありましたら、何でも教えてください。よろしく お願いします。

  • 一般職

    新卒採用を目指して就活しているものです。 私は一般職希望なのですが、給料の面からいっても一人暮らしは厳しいでしょうか?一般職の女性は自宅から通勤がやはり多いのですか? もう一つ気になるのは、一般職の事務希望だと、字の奇麗さや容姿って重視されますか?

  • 建設業界 一般職について

    建設業界は知り合いにきつい業界とよく聞きました。 業界が建設であってもそれは総合職に関わらず、 一般職もきついのでしょうか?*残業時間も含めて