• ベストアンサー

日蝕と地上の風景を絡める??

hayasi456の回答

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.1

ケンコーには角型76X76 PRO ND100000 のフィルターがあります。 専用ホルダーにセットして使います。 http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607390450.html 今回の日食は午前6時半頃ですからハーフNDフィルターのように下部は開けて撮れば可能かもしれません。 http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/nd_page_01.html シート状の太陽撮影用フィルターを加工しても可能でしょう。 http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html 楽天ならまだ在庫があるようです。 http://item.rakuten.co.jp/kyoeioptics/bp_astrosolarfilter_semia4/ 構図、露出が難しそうですね。 失敗するとカメラの画像素子や目を痛めそうです。 私は木漏れ日を撮ろうと思っています。 午前6時半頃、丸い木漏れ日を探しておけば http://photozou.jp/photo/show/138850/133451004 当日太陽が欠け出すと丸い木漏れ日も欠けて三日月状になります。 http://edu.jaxa.jp/blog/images/FH000018-1.jpg こちらは賞とった作品だそうです。 http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/image/leaves.jpg JAXAでも https://edu.jaxa.jp/komorebi/ 金環日食になると木漏れ日もリング状になるようです。 http://news.guideme.jp/img_pc_http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/akiko/1828.jpg http://livedoor.blogimg.jp/coodoo/imgs/c/8/c8b5b6dd.jpg

osaka-girl
質問者

お礼

へーとっても面白いことになるのですね。勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 金環日食をパーセントで言うといくつですか?

    よく部分日食は45%なんて言い方しますよね? 今度の5月に東京で観測できる金環日食は、 完全に重なっても太陽の輪郭が出てるわけですから、 もし部分日食のようにパーセントで表示したら 何パーセント太陽が隠れてる事になるのでしょうか?

  • 金環日食の瞬間に見えたもの

    金環日食の時、金環日食の周りに、太陽と同じくらいの光量の、細い糸状のリングが、いくつも重なって見えたのですが、わたしだけでしょうか。 金環日食の外側に、同じくらいの大きさの円の輪ゴムをいくつもずらして重ねたような感じです。 輪ゴム状のリングは、本物の金環が幅(厚み)があるのに比べて、細い線で描いたような線の輪です。 私が乱視か老眼なのでしょうか。 太陽のフレアでしょうか。 ちなみに、金環日食の前後の、輪になっていないときには、普通に見えていました。 そんな風に見えたのは金環日食のときだけです。 メガネタイプでしたので、曇っているせいと思い、服で表面をこすり 再度目に当てましたが、やっぱり細いリングがいくつも見えてしまいました。 お分かりになる方、よろしくお願いいたします。 メガネは3分以上続けてみないように、ピンホールの写真を撮りながら、眼を休めていました。 最後に関係ないですが、金環日食のときのピンホールの写真を添付します。

  • 金環日食を撮りたい!!

    金環日食を写真に撮りたいと思っています。 まだ、NDフィルターは買っていないのですが・・・このNDフィルター金星の日面通過にも使えるのでしたっけ? ブラケッティングの方法についてもアドバイスいただければと思います。 また、NDフィルターの日食等以外でも上手な使い道があればお教えいただけないでしょうか。

  • 金環日食の写真をPLフィルターで撮りたいのですが

    金環日食の写真をPLフィルターで撮っても大丈夫でしょうか。 NDフィルターも付けては如何に。

  • 金環日食デジカメで撮る場合

    いつもお世話になっています。金環日食をデジカメで撮りたいのですが、目で見る為の金環日食グラスをデジカメのレンズの前に充てて、写真を撮って大丈夫ですか?また、それ(デジカメに写っている太陽)を目で見ても大丈夫ですか?素人ですみません。

  • 金環日食の撮影、合成方法

    もうすぐ金環日食が見られます。部分日食から金環日食、部分日食になり、もとの姿になるまでの一連を撮影し、これらを合成して、一枚の画像にしたいと考えています。 フォトショップを使って合成したいのですが、やり方がわかりません。(フォトショップ初心者です) どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授願いたいです。 イメージする写真は、下記リンク先のような写真です。 よろしくお願いします。 http://sendaiuchukan.jp/event/news/2009eclipse/pics/taka9510-1.html

  • 日食の位置関係と引力について

    日食に関して質問です。 1)日食位置について 日食の図説などを見ると、太陽、月、地球が一直線という説明ですが、 仮に今回、東京地方での金環日食を見た場合、 厳密には、太陽、月、自分が一直線になっていて、 太陽、月、地球中心近くが一直線になっているのではないと 考えていいのでしょうか。 2)引力について 東京地方では朝7時頃に日食となったわけですが、 1)が正しいとした場合、 太陽と月の位置から通常より強くなっているとされる引力は、 図説や迷信(一応)にあるような、 地球内部もしくは中心部近くへかかる引力よりかなり弱いのでしょうか。 もしくは、太陽との距離からしてあまり変わらないのでしょうか。 2)については日食後に観測値近くで地震が起こると言われていますが、 地球内部への影響が少なかったり、 日食にならずに太陽と月が近づくことは少なくないと思いますので、 そうなると日食で太陽が一部でも隠れること自体に 地震を誘発する根拠は無いのかなと思った次第です。

  • 【天文学】どうやって地球の地上から天体観測して次の

    【天文学】どうやって地球の地上から天体観測して次の日食や月食の日にちが分かったのでしょう? 平安時代の安倍晴明は次に日本の京都で日食がいつ起こるか、月食がいつ起こるか予測して天皇にお伝えしていて本当にその日に月食と日食が起こるわけですが、月食と日食が起こる周期なんてどうやって法則性を見つけることが出来たのでしょう? 肉眼で毎日天体観測していてもいつ日食と月食が起こるか日にちを当てるのは難しいことではなく数学で求められるのですか?

  • 金環日食時に空に星は見えるか?

    天文部の物です。 数十年に一度の天空ショーを心待ちにしています。 5/21朝に金環日食が観察されるようですが、その際、どの程度暗くなるのでしょうか。 また、その時に星は見えますでしょうか。 観測地域、埼玉県中部 観測地点、大学屋上、東の空 金環の食の始め:7時32分 同、食の終わり:7時37分 この5分間は大きく太陽が食われます。

  • 金環日食で場所によって環の太さが違うのは

    左上・アメリカ、右上・中国、下・日本の金環日食の写真です。 どうして中国の環は太いのでしょうか? 太さは太陽と月と地球の位置関係で決まると思いますが、 それが地域によって違ってくるとは意外です。 よろしくお願いします。