• ベストアンサー

小田急電鉄で見た変な電車!

こんばんは。 こないだ、やまぶき色に紺色のラインの電車を見ました。 10輌編成のうち 前4輌がそれでした。 これは新車両でもないし、 なぜ変わった電車が登場したのでしょうか? 何の意味があるのでしょう?!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.4

2600形の最後の1編成を旧塗色に塗り直したものだとおもいます。 上半分が山吹色、下半分が紺色の6両編成で、普通の車両と一緒に活躍しています。 2600形は小田急として初めての大形車両(今現在は小形や中形がなくなったので普通のサイズですけど)として1964年(昭和39年)に登場しました。2600形が登場するまでは、車体が短かったり車体断面が小さかったりという一回り小さなサイズの車両ばかりでした。今の車両は上から下へ見ていくと腰の当たりで折れ曲がって、床は屋根の部分より細くなっていますね。昔は屋根も床と同じ幅で、床の幅は今も昔も同じですので、断面積が小さかったのです。 こんな2600形の最後の1編成が近々廃車されるので、登場当時を思い起こしてもらおうと登場時の塗装に塗り直したのです。まあ、思い起こせるのは40代以上の人だけですが。 今の白地に青のラインになる前は、ロマンスカー以外は全部あの色だったのですね。塗り変わってから30年ほどたっていますので、若い人はほとんど記憶がないと思います。

nostalgy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございましたっ! #1さん、#2さん、#3さん ご回答ありがとうございましたっ!

その他の回答 (3)

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.3

上半分がやまぶき色で、下半分が紺色ではありませんか? それでしたら、回答1の通り、2600型の車両をデビュー当時の色に塗った物です。 2600型の廃止のための記念だそうです。 ただし、それでしたら6両ですけど? 10両の場合には、小田原寄りの6両になります。 ちなみに、塗装だけデビュー当時の物ですけど、装備などは現在の物です。 鉄道マニアでは、どこがデビュー当時と違うか、話題にもなっているようです。 クーラーとスカートは、当時と違うとすぐに分かるのですが…

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

30000系EXEではありませんか。定期検査のあとの試運転などでは、違う系列の電車に併結されることがあります。営業運転であったとしても、車両運用の都合で珍しい編成となったのでしょう。

参考URL:
http://www.odakyu-group.co.jp/romancecar/line_up/index.html
  • fiva205c
  • ベストアンサー率43% (234/533)
回答No.1

これのことですね http://www.01.246.ne.jp/~reki127/index.o2600.html 旧塗装を復活させたものです。

参考URL:
http://www.01.246.ne.jp/~reki127/index.o2600.html

関連するQ&A

  • 小田急の4連車両はどうなるの?

    中途半端な存在になりつつあるような気がする小田急の4両編成車両について不思議なことと質問です。 1つめ。5000型4連(第1から第12編成まで)より古い9000型が先に引退したこと 2つめ。5000型4連は車両によっては外板が痛んでいるものもありますけど、いつまで使う予定なのか? 3つめ。8000型6両編成は大規模なリニューアルを行い、当分使う予定なのでしょうが、4両編成は手が入っていません。4両編成は改造されないままいずれ廃車の予定? 4つめ。千代田線直通用1000型10両固定編成を除き、10両固定編成は登場しないのですか?

  • 電車の車両編成について

    一両編成の電車ってありましたっけ? 一両編成はテレビで見たことがあったような気がするのですが。 しかし複数の車両編成の場合、8両編成や10両編成など偶数ばかりで3両編成や9両編成という奇数の編成を見たことがありません。 奇数の車両編成はありますか? ないとすればなぜでしょう?

  • 全部の車両にパンタ台

    今朝、西明石の留置線の脇を上りの新快速電車で通ったときに七両全部の屋根にパンタ台のついた銀色の車体に紺色のラインの入った編成が留置されているのを見ました。こちらが加速して走っていたので良くはわからなかったのですが、パンタの載っている車両もあれば、未設置の車両もありました。小生はそんな編成は今まで見たことがありません。京都までの上りとすれ違う下り電車の他の編成にもあったように思います。アレはなぜなのか、どんな理由があるのか。将来のための布石か何かなのか。どなたかご存知の方教えてください。

  • この電車の名前を教えて下さい。

    お下がりの3両編成のプラレール、名前が分からず困っています。 両端の車両の車輪は黒で、真ん中の車両のみ黄色。 屋根の上についている飾りの色が若干違うため、もしかするとバラバラの種類の電車なのかなとも思います。 お分かりになる方、どうか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 小田急5000形、8000形、9000形は本当に廃車になるのか

    小田急では、今後も新型車両の3000形が量産され、順次5000形、8000形、9000形が廃車になると聞きました。また、上記の場合全廃はいつ頃の予定なのでしょうか?それと、3000形には6両編成と8両編成しかありませんが、4両編成も何れ生産されるのでしょうか?それとも、1000形の4両編成を使うのでしょうか?

  • 武蔵野線の混色(カラフル)電車

    こんにちは。 25年くらいまえだと思いますが、JR(当時国鉄)武蔵野線に、6両編成のうち複数の色の車両が混じって走っていたと思います。 子供の頃の良い思い出となっていますが、これをNゲージで再現したいと思っています。 そこで、 ・混色(カラフル)な電車は、どんな編成で走っていたのか? ・101系?103系?などの、6両を構成する車号は?クハ、サハなど。 ・府中本町側から、オレンジ、カナリヤ、ウグイス・・・で並んでいた。 などの情報を教えていただきたいのです。 オレンジ+エメラルドグリーンの編成はよく見かけましたが、最高レベルのものは、 101・103系が4~5色混じった編成が走ったのを覚えています。 是非是非、昔の記録、資料をお持ちの方がいましたら、ご教示のほどよろしくお願い致します。

  • 電車の車両数

    JR阪和線を利用し、通勤をしています。 以前人身事故等の遅延が多いという話しが出ていましたが、 それに加え、納得のいかない事が・・・。 車両数です。 ラッシュ時に4両編成が多く、昼間の中途半端な時間には なぜか、6両や8両編成が目立ちます。たまたま、乗る電車がそうなのかと 思いきや、時刻表を見てみるとそうでもない。 この車両数は、なにか法則があっての事なんでしょうか? ラッシュ時に4両は、辛いです。せめて、6両にしてよ(-_-;)

  • 京急電車と他の私鉄電車の編成で疑問。

    ども、京王電車の事故で下り普通電車(8両)ってありました。 東急電車も8両です。 が、京急電車って普通は、6ないし4両です。 8両は特急、急行ないし快特の4+8両です。 京急電車は、普通扱いの電車種別って車両はどうして 短い編成なんでしょうか? 梅屋敷も駅開業時に8両などホームの長さにしなかった んですかね、開業時から住宅があり土地取得が難しかったん でしょうか?

  • JR113系電車について

    この前、新和歌山車両センターに113系電車が3編成(12両)が留置されているのを見ました。 もちろん写真も撮ったのですが、去年の12月12日までに広島にすべて行ってしまったはずなのですが、どうしてこんな所に留置されているのかな・・・?と思って質問しました。 私は小学5年生です、宜しくお願いします。

  • JRの通勤型電車の編成についてです。

    JRの通勤型電車の編成についてです。 かつて国鉄時代には関東でも関西でも101系や103系といった新性能型の国電車両でラインカラーの異なる路線間を移動した車両が塗装変更されずにそのままの色で編成に組み込まれた「混色編成」が半ば当たり前のように見られましたが、分割民営化後、JR東日本ではなぜ混色編成をやらなくなったのでしょうか? たとえ色の異なる路線間の車両の貸し借りでもきちんと塗装変更が行われていました。 なお、関西のJR西日本では現在でも混色編成が見られることがあります。