• 締切済み

警察に仕事をさせるには

mappy0213の回答

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

被害届を受け付けないの時点でだめです(笑)  警察の言い分では相手が兄弟なので話し合いで肩をつけろってことなんでしょうね 兄弟でなく顔見知りとかでもそういいます  あれって被害届を受け付けたら仕事しないといけないからですねそうなると事件数は増えますし法律上捜査しなければなりません それで検挙できなければ 達成率が下がりますからね 下手すると告訴状すら受理しないってのも多いらしいですしね っでもう一度所轄に行く前に所属道府県警の監察課の電話番号を調べおいて携帯にメモリしておきましょう っで再度出した際難癖付けて不受理だった場合 担当警官の所属、氏名を聞きましょう。 下手するとこれも言わない可能性もありますけどね っでその場で携帯にメモリしといた監察へ電話 ことの発端を逐一説明しましょう。 それでもだめなら公安へこれも各都道府県に存在します ○○県公安委員会ですね あの免許証を交付している組織です 公安へは電話でなく 時系列で説明して文書にするといいと思います。 公安も腐っているのであれば 弁護士ってことになりますね 弁護士に告訴状を作成してもらい提出ってことになります。

関連するQ&A

  • 県警本部長が変わりました。

     8月11日付けで県警本部長が替わりました。 本部長は、県警の最高責任者ですね、 県警本部長が変わった場合、所轄署の捜査姿勢は変わりますか? 新たに被害届・告訴状を出した方が良いのでしょうか?

  • 警察の仕組みについて、質問します。都道府県警察本部と警察署の関係が分か

    警察の仕組みについて、質問します。都道府県警察本部と警察署の関係が分からないのですが、事件が起きたら、捜査をするのは県警本部なのでしょうか、警察署なのでしょうか。犯人を逮捕するのは、どちらでしょうか。犯人を取り調べるのはどちらでしょうか。また、いわゆる「刑事」というのは、警察署に所属しているのでしょうか。「○○捜査本部」というのは、県警本部に作られているように思います。軽微な事件は警察署で、重大な事件は県警本部なのでしょうか。警察本部が指揮し、警察署が動くのでしょうか。

  • 警察の怠慢

    暴行の件で警察に被害届を提出に行きましたが、証拠不十分ということで度々はぐらかされています。 発言に配慮が足りなく、警察であるということに驕りを感じます。 捜査したくないというのがひしひしと伝わってきますし、被害者に対して心無い言葉で傷つけられています。 被害届を受理させるには、警察の怠慢にクレームつけるには、どうしたらいいのでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 警察官の役割

    警察の役割について教えて下さい。 1.よくテレビドラマなどで事件が起こると所轄の刑事が捜査をして、本庁の刑事が出てきてとかやってますが、所轄の刑事と本庁の刑事と階級などが違うのでしょうか?また、所轄と本庁ではどういう事件は本庁の刑事なのでしょうか? 2.警視庁と○○県警察本部は同じ組織ですか? 3.警視庁と警察庁は位に違いがあるのでしょうか? 3.警察庁にも捜査1課等の捜査機関があって、ほかの刑事のように捜査や犯人逮捕等をするのでしょうか?もしあるとしたらどのような時にでてくるのでしょうか?普段は所轄の警察官ですよね? 長くなりましたが教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 警察組織犯罪はどこに訴えればいいのですか、

    所轄署の警察官(複数)の犯罪はどこに訴えたらいいのでしょうか?。県警本部へも連絡しましたが、監察官質などはもみ消そうとしました。日本では欧米のように警察館犯罪専門の警察内局やFBIなどの別組織が無いのでよくわかからないのですが?。証拠を持参しても見ようともしません。口頭でも文書でも告訴を受け付けません。この様に明確な法律違反がある場合、県警本部や本部を管理する機関が日本のようにあいまいではどの機関が責任を負うのか分かりません。ご存知の方は教えてください。

  • 警視庁本庁と所轄の警察署の違い

    毎日山のように情報提供や通報が入る警視庁。 警視庁が扱う事件、捜査はそこそこ大きなものばかりなのですか? 沢山の情報提供や事件があり、被害者や加害者がわかってる場合は、その人達の居住地の警察署に事件を廻しますか? ネット犯罪の場合は、サイバーなんちゃらという部署だか何だかに任せますか? それとも所轄の警察署に流す? 警視庁本庁でも小さな小さな事件を扱いますか? 色々教えてください。

  • 警察の暴行を目撃

    酔っ払いを取り押さえていたと思うのですが、警察がそれはそれは酷い暴行をしているのを目撃しました。 あの暴行具合は相当な怪我を負ったと思います。見ていたら警察のがわるいと感じた程です。 限度があると思うので、通報しようと思っています。通報すると署に出向いて証言とか面倒なことになるのでしょうか? それとも簡単に電話だけで済むのでしょうか? 遠方に出向いた際にたまたま見てしまったので署に出向くのが難しいです。 何かアドバイスを頂きたいです。

  • 警察が積極的に捜査しない場合の対応は?

    暴行事件の被害者です。 去年の8月に被害にあいました。 次の日、警察署へ診断書をもって被害届を出しにいきました。 その場で被害届をだし、写真も(こういう姿勢のときにこう暴行された等)も取られました。 11月になり警察から電話がありなんの捜査もしていないことがわかりました。 わたしは早く捜査するようにとお願いしました。 そのときの刑事は私がもうあきらめたのではないかとの探りのような電話でした。 次の日大阪府警察本部にいき相談係の人に訴え、対応すると約束してくれました。 相談係から連絡が行ったのでしょう、数日後写真を撮りに自宅へきました。 (自宅が被害現場なので)それも2,3枚さっと撮るとめんどくさそうにさっさと帰りました。 自宅にいたのは数分であいさつもなく怒ったふうな態度で出て行きました。 もう半年たちますがなんの結果も私のところへは届きません。 大阪の堺西署だけでしょうか?それとも大阪府警全体がこんなものなのでしょうか? これからどうしたらいいのでしょうか? 暴力を許しておいていいのでしょうか? 監察に行こうか、検察庁にいこうかとも考えています。 アドバイスお願いします。

  • 警察官の役職について

    今,話題の警察小説である今野敏氏著『隠蔽捜査』を読みました。 (以下,上記小説のネタバレになるので,未読の方は注意) その内容はともかく,終盤で事件を終えた主人公が,警察庁の官房総務課長から,所轄の署長に異動します。まあ実質的には左遷なんですが,周囲・本人ともそれほどの感じではありません。 でも,私が理解している範囲では, 「警察庁課長=警視庁部長=県警本部長」というかんじで,「警察庁官房総務課長⇒警視庁所轄課長」なんて左遷どころか明らかな懲罰人事のような気がします。 実態はどうなんでしょう。 お教えいただければ幸いです。

  • 当て逃げの警察の対応について!

    2週間前に横浜市内で当て逃げされました。 警察に被害届けを出し、現在は連絡待ちです。 一週間前に警察に電話したところ本部に届けを出したがまだ連絡がこないとの事。 犯人がわかればすぐ連絡しますの一点張り。 捜査するのは本部?なのでしょうか?? ほんとに捜査してくれているのか微妙です。 ちなみに相模ナンバー、7478 、薄青色の軽自動車ということまでわかっています。