• ベストアンサー

線型?非線形?

B-jugglerの回答

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.1

元代数学の非常勤講師です。 「解が求まらない」のは 非線形 なのかい? f(x)=e^x - ax とすると f(x)=0 のときのxの値が解だね。  #ここ書き方に問題があるから注意ね。  #たぶん大学生だと思うから、笑われない様にね。 とりあえず、ここでは、こういう風に書くけど、 x1 ; f(x1) x2 ; f(x2) x1≠x2 ⇔ f(x1)≠f(x2) これは立派に線形だね? これダイジョウブだよね?  #全単射になっているよね? これは連続関数だって言うのも線形の条件の一つだけど、 不連続なのかなぁ? Lim「x→α」f(x)=f(α)  は言えないかな? 解を求めることとはまた意味が違うよ? (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

hototototo
質問者

お礼

ご病気が治られることをお祈りします。

関連するQ&A

  • y'*y"-(y')^2-1=0の非線形微分方程式

    y'*y"-(y')^2-1=0の非線形微分方程式 y'*y"-(y')^2-1=0の非線形微分方程式を解くと、y=A*(exp(a*x)+exp(-a*x))が解になるそうですが、y'=pと置いてみても解けません。この微分方程式は解けるのでしょうか。解けるのならば、方法を教えていただきたいです。

  • y'*y"-(y')^2-1=0の非線形微分方程式

    y*y"-(y')^2-1=0の非線形微分方程式 y*y"-(y')^2-1=0の非線形微分方程式を解くと、y=A*(exp(a*x)+exp(-a*x))が解になるそうですが、y'=pと置いてみても解けません。この微分方程式は解けるのでしょうか。解けるのならば、方法を教えていただきたいです。

  • y*y"-(y')^2-1=0の非線形微分方程式

    y*y"-(y')^2-1=0の非線形微分方程式を解くと、y=A*(exp(a*x)+exp(-a*x))が解になるそうですが、y'=pと置いてみても解けません。この微分方程式は解けるのでしょうか。解けるのならば、方法を教えていただきたいです。

  • 線型代数 次元 

    行列A∈M_m,n,(K)とし、dim{x∈K^n|Ax=0}=n-rankAが成立することを認め、 (1)n>mのとき、方程式Ax=0は必ずx=0以外の解を持つことを示せ。 (2)m=nのとき、「方程式 Ax=0の解はx=0のみである」⇔rankA=nを示せ。 (3)m=nのとき、「方程式 Ax=0の解はx=0のみである」⇔行列Aで定まる線形写像fA:K^n→k^mは全射であることを示せ。またこの同値条件が成り立つとき、Aは正則であることを示せ。 一問でも分かるか違いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • X^2-1=0は線形方程式ですか?

    こんにちは。 X^2-1=0という二次方程式は線形方程式ですか?それとも非線形ですか? 線形とは、f(a+b)=f(a)+f(b)が成り立つことだと習いましたがどれがf(X)にあたるのかも良くわからず混乱しています。 よろしくお願いします。

  • 2階線形微分方程式の解き方

    この手の質問はたくさんあると思いますが、どうしてもわからないので改めて質問させてください。 2階線形微分方程式の問題なのですが Dをd/dt、a,b,cを定数として (D^2)x+a(D)x+bx=c のxの解を求めなさいという問題なのですが、定数cをどう処理していいのかがわかりません。 なんとかして以下の形にもっていきたいのですが。。。 x=C1expαx+c2expβx よろしくお願いします。

  • 微分方程式 線形 非線形

    前回の質問の続きです。 前回の質問内容:http://okwave.jp/qa/q7818206.html ラプラス方程式が、2階線形偏微分方程式、 ポアソン方程式が、2階非線形偏微分方程式であることは 理解できました。ありがとうございます。 微分方程式で参考書やインターネットにあった線形微分方程式と 非線形微分方程式を以下に示します。 線形微分方程式 (1)y”+y’-2x=0 (2)y’+xy=1 (3)(x-1)y''-xy'+y=0 非線形微分方程式 (1)(y”)^2+y’-2x=0 (2)x(y”’)^3+y’=3 (3)y・y’+xy=1 上記、線形/非線形の分類に間違いはあるでしょうか? 非線形微分方程式の(3)y・y’+xy=1は、なぜ非線形となるのでしょうか? y・y’+xy=1⇒y’+x=1/y⇒y’+x-1/y=0は線形ではないでしょうか? 線形微分方程式(2)y’+xy=1も、xy’+xy=1となると非線形になるの でしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 線形台数です。

    線形台数の問題が解けなくて大変困っています。どなたか教えてもらえないでしょうか? 1.次の連立方程式を解け。ただしa,b,cは互いに異なるものとする。   x + y + z = 1  ax + by + cz = d  a2乗x + b2乗y + c2乗z = d2乗

  • 2階線形微分方程式の特性解が重解のときを極限で解釈

    定数を係数とする2階線形微分方程式の同次形は、 y’’+ay’+b=0 で、 λ^2+aλ+b=0 において、 実数解を二つ持つとき、解をλ1、λ2とすると、 微分方程式の解は、y=C1exp(λ1x)+C2exp(λ2x) と表される。 実数解を一つ持つとき、解をλとすると、 微分方程式の解は、y=(c1+c2x)exp(λx) と表される。 特性方程式が解を二つ持つとき、その解λ1、λ2において、 λ1がλ2に限りなく近づいた極限が、解を一つ持つときと考えられると思います。 そのような極限の考え方で、 y=C1exp(λ1x)+C2exp(λ2x) が y=(c1+c2x)exp(λx) に近づくという解釈をしたいのですが、いいアイデアがありましたら教えてください。

  • 線形代数の問題

    線形代数の証明でわからないところがあるので教えてください 一次方程式Ax=bが解をもつための必要十分条件は、 rank[A]=rank[A,b]らしいんですが証明方法がわかりません… どなたか教えていただけると幸いです ちなみにxとbはベクトルです よろしくおねがいします