• ベストアンサー

人生、仕事の困難さから逃げまくる人間の精神状態を分析した本を教えてください

oogooの回答

  • ベストアンサー
  • oogoo
  • ベストアンサー率33% (26/77)
回答No.1

maruhaseさんこんばんは。 こんな本いかがでしょうか。 「グズの人にはわけがある」(リンダ・サパディン/ジャック・マガイヤー 文春文庫PLUS) 何でもかんでも先延ばしにして自分にも周囲にもストレスフルな 生活をしていて、困ってるはずなのになぜかそれを改善出来ない 「グズ人間=PCN症候群」(なんと病気らしいです)のタイプ別分類と克服法の本です。 「完璧主義者」「夢想家」「心配性」「反抗者」「危機好き」「抱え込み」 と6つのタイプに分かれています。 しかも大体の患者さんはこの6つの「複合タイプ」なんだそうです。 まだ読んでる途中なので「自信なし」とさせていただきますが、 ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 仕事からとにかく逃げまくる人間の心理を分析した本

    身近に仕事からとにかく逃げまくる人間がいます。 もういい年をしているのに。 その行動が正直理解不能でしようがないのですが、こうした人間の心理を分析した本などがございましたらご教示いただきたくお願いいたします。

  • 自己分析と精神分析の違いって?

    自己分析と精神分析って何が違うのでしょうか? どなたか教えてください。 最近自分はどんな人間?性格?そんなことを思うのです。自分を分かってるようで分からないのです。 また自分が分かる本などお勧めがあれば教えてください。

  • 精神分析学について

    精神分析学について勉強しようと思っています。 まったくの初学者です。 とりあえず、フロイトを読もうと思っているのですが、どの本から読めばよいのか、 また、どのような読み方があるのか見当がつきません。 そこで、なにか道案内になるような、フロイトの入門書や解説書などありましたら、 どうか教えて頂けませんか。 あと、フロイトを読んだ後は、誰を読めばよいかなど、道筋がわかるような、 精神分析学の入門書や教科書等、なにか良い本がありましたら、ぜひご教授願いたい と思っています。 色々とお願いしてすみません。 どうか教えて下さい。

  • 「苦しくても意味のある人生」似たような本を探しています。

    その本は、 苦しくても意味のある人生 加藤 諦三 大和書房 ISBN4-479-64025-8 この本はとてもお気に入りで、 人生の指南書みたいで心に染み入ります。 3,4年前から2・30回は読みました。 何故か、本が2冊あります。^^ 私は、とても意志がふらつきやすく、足るを知るとはどういうことか、気持ちの不安定さはどうしてか、頭では分かっていても心から(で)理解することが難しい人間です。 どちらかというと、厳しく諭してくれるような本がいいです。 こういう系統の本から人生を教えてほしいのですが、 なかなかイメージに合うような本がありません。 お勧めの本がありましたら教えてください。

  • 精神分析やカウンセリングなどのスキルがあると…

    国家資格「キャリアコンサルタント」の試験合格を目指して勉強しています。 心理学、キャリア理論、カウンセリング理論についての知識はゼロからなのですが、いずれもなかなか難しいです。 書いてあることが、どれも当たり前に思え、理論家と理論のそれぞれが記憶に残りにくいです。 ただ、改めてカウンセリングのことを知っていると、仕事や恋愛の=人間関係=がうまく行くように思えてなりません。 カウンセリングや精神分析の知識、スキルがある人って、仕事でも恋愛でもいろいろうまくやっているものなんですかね。 現在57歳で、リストラされそうな窓際サラリーマンですが、もっと早くからこの知識とスキルを身に着けてけばよかったな、と思います。 でも、カウンセリングと精神分析の専門家は、みな人生の成功者になるっていうのは、甘い話でしょうね。

  • 精神状態を分析してください

    親と別居している30歳会社員です。最近「母親を殴る」という妄想が出てくるようになりました。家に押し掛けてきたり、最寄駅で待ち伏せされたりして、全力で母親を殴る妄想です。精神状態を分析してください。一応発達障害があります。「話し合えば分かる」はブロックします。

  • 人間の極限の中での精神状態を書かれた本や資料を教えてください

    人間の極限の中での精神状態を書かれた本や資料を教えてください 戦争や死刑囚、犯人など色々あると思いますが特にジャンルは問いません。 実体験をリアルな描いている物があればお願いします。 特攻隊の遺書を見てからすごく興味が湧いてきました。

  • 困難に立ち向かう勇気と希望をくれる本について

    困難の多い、出口のなかなか見えない辛い恋愛をしています 人生の困難も含め、こういう難局に立ち向かう勇気と希望を与えてくれるお勧めの本はありますか?

  • 精神分析と文学について

    大学の課題で「精神分析は文学に何を教えるか?」というのが出ました。 授業では「銀河鉄道」と「源氏物語」を習いました。 ・人間は母体の中にいることが理想だが、誕生したことで理想を喪失しノイローゼ(人生)になる。その対応策として精神分析。 ・源氏物語は光源氏は実母との共生が理想だが、亡くなったことで理想を喪失しノイローゼ(エディプス・コンプレックス)になる。その対応策として女性遍歴を続ける。 ・(日本)文学は無文字文化が理想だが漢字が入ってきたことにより、ノイローゼ(無文字を憧れる etc.)になる。その対応策として文学作品(和歌、俳句、枕詞)の産出。 と、授業で先生が仰られていたのですが・・・・いまいちよく理解出来ませんでした。 そこで課題が出てしまい、何をどう書けばいいのか分からなくなってしまいました。 精神分析は文学に何を教えるのでしょうか? どなたか教えていただけませんか?

  • 人生等について書かれた本

    人間は何のために生きてるのかとか、人生やこの世に存在しているものの意義等に ついて書かれた本を探しています。 どんな本でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。