• 締切済み

今のところは…

こんにちは 現在運動部に入っていますが 足を怪我してしまい、病院にも行っていたのですが治らず、部活を辞めなければならなくなりました。 監督に足が治らないことを伝え、退部させてくださいと言ったところ マネージャーをお願いされました 私はマネージャーはしませんと言ったのですがすごく呆れたような態度でチームのためにも考え直せと言われました… でも今のところ マネージャーをするつもりはありません 色々な思いがあるしプレーヤーとしてやっていきたかったのもあるので…(T_T) だけどすごくお願いされたのに断る勇気がなくて 断わったら何か言われるんじゃないかと心配になってしまいます 部の一部の人にも辞めないでと言われて どうしたらいいかわからなくなりました きっぱり断わってもいいのか、チームのためにマネージャーをすべきか みなさんの意見をお願いします(;_;) 長文失礼しました

みんなの回答

  • 310412034
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.1

自分の思った通りにしたらいいと思います。 だってもしマネージャーになっても したい気持ちがないと続きませんよ。 マネージャーは結構大変だったり 自分はチームのサポートをするので やりたくてもできないことが 辛くなるかもしれませんし。 周りがどう言おうが自分を持って! 周りの人にもきちんと自分のことを言って 嫌なら嫌ときちんと言わないと しつこく言われたりするし何しろこれは自分の問題。 本当にマネージャーとしてチームを 応援してあげたくなったらその時 マネージャーになっても遅くないと思いますよ。 頑張って!応援しています!!!

dptamgw
質問者

お礼

本当にありがとうございます!! 私は部活(ソフト)が大好きなので マネージャーとしてでも関わっていきたいという思いはあるのですが…やっぱり今後を考えるとやろうとは思わなくなります(;_;) 人間関係も色々あり… アドバイスありがとうございました! 勇気をもってはっきり言いたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今、私は高校2年生で

    今、私は高校2年生で 部活はバスケット部に所属しています。 そこで質問なんですが… 今私は退部をしようと思っています。 理由は 私は生まれつき肝臓が悪く今年の夏に 練習後気分が悪くなり、熱中症の症状が 見られ、病院に行きました。 そこで血液検査をし、点滴を打ち、 結果が「別の病院で再検査」 ということでした… そこでかかりつけの病院へ行き、 再検査をしたところ… 肝臓がやはり悪く、ドクターストップ を宣告されました。 また、大学進学を目標としており、 今の学力ではとうてい合格はできません。 なのでその事を監督に相談して 退部をしようとしたのですが、 「今お前がやめたらチームが崩れる。お前にも責任がある。その責任はどうとるつもりや?」 「プレーができないのならマネージャーしろ」 「ドクターストップがかかったからって知らんぞ」 と言われなんと言って良いか自分で分からず、 困っています。 確かに2年である私が今退部するとチームに迷惑がかかりますしかしこの事は私ののちのちの人生にかかわる とても重大な事なので私は退部したいです。 マネージャーとしても私はやる気はさらさらなく 勉強したいと言っても 私の地元の事を例に上げられ、遊ぶなど どうしても理解してくれません。 私の地元は評判は悪く、中学校も評判が正直わるいです。 どうすればよいでしょうか? 少しでもアドバイスがあればお願いします。

  • 野球部を退部

    僕は高校一年生の野球部員です。四月に、絶対にレギュラーを取ってやる!と気合を入れて野球部に入部しました。しかし、五月中旬ごろから下腿部に激しい痛みを感じ始めて、整形外科の先生と相談の上、治るまで一切の運動をしないことにしました。部活も当然見学です。しかし、見学といってもほぼ雑用みたいなものでした。とてもつらかったです。 数ヶ月経ったところで部の中の一部の同級生に明らかに「あいつは練習が嫌でサボってるんじゃないか?」みたいな態度を取られるようになりました。その中の一人には直接「野球部から消えろ」と半ば脅すような態度で言われました。そんなつもりは無いので本当に悔しかったです。でも、みんなからもそういう風に思われているのかと不安になり、怪我は完全には治っていないのに練習に参加することにしました。 足はとても痛いけどみんなからの信頼を失いたくなかったのでなんとしてでも練習に参加し続けました。 そうしたら足の痛みが増してきてしまいました。なので昨日、大学病院の先生に足を診てもらいました。レントゲンを撮った結果、足の骨が折れていて来年の春までは運動をせずに足を治すように言われました。 これを聞いて「もう無理だ」と思いました。以前から休み続けていて、また春まで休むとなると野球のスキル的にもかないません。また、これから始まる冬のきつい練習(毎日の走り込みなど)を乗り越えたみんなと一緒に野球を楽しくやる資格が自分にはありません。だから野球部を退部しようと思います。 また、野球をするにあたっていろいろとお金を親に負担させてしまったので、退部した後はバイトをして、学校での昼食代と携帯代、小遣い等は自分でどうにかしようと思っています。 このことを父に話そうと思うのですが、皆様が親の立場ならこの考えに賛成しますか? どうか回答をお願いします。

  • マネージャーへの転向

    自分は学生で運動部に所属してプレーヤーをやっています。 9月になり先輩が引退し、実質最高学年になりました。 最高学年は、必死に練習にうちこみ、下級生を引っ張っていかないといけない立場です。 しかし、ここにきて、自分は本質的に運動が嫌いだ、ということに気が付いてしまったのです。 ここまでやってきたにも関わらず、まったく成果が出ないこともありますし、なにより上手くなりたい!ともあまり思わず、その競技自体がとてもつまらないです。 むしろ、体を動かすこと自体が面倒くさく、むなしさを感じます。 たまのオフの日がずっと続けば良いのに、今部活さえ入っていなければ・・・とさえ思ってしまうのです。 そのような人が部活にいても迷惑ですよね。 しかし、部活の仲間自体は好きですし、自分がプレーしないのであればチームには勝ってほしいです。また、事務的なこと(コートの整備、スケジュール調整等)をやるのは楽しいため、プレーヤーからマネージャーになりたいと考えるようになりました。 怪我もしていないのに、マネージャーになることは逃げであり、将来的に何をやっても続かない人間になってしまうのでしょうか? これは世間一般的に、途中でケツを割ったととらえられるような選択なのでしょうか? 意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 大学の部活について

    認めるって何として? 現在大学1年です。 運動部でプレーヤーをしています。 様々な事情があり主将に退部を伝えた際、話し合いになったのですが、ひとつ疑問が残る話がありました。 主将と同じ代だったある選手が、ケガや同期の選手(異常なほど真面目。かなり変わっている。)に悩まされ、一昨年の冬、主将に「絶対戻るから」と言ったきり、部活に来なくなりました。 主将は当時は入部して数ヶ月で、役職にはついていないという立場です。 主将はその言葉を信じて、その人を「認めていた」そうですが、まぁ、来ないから… そういうことがあったから、私を手放したくないと言っていました。 私にはあまりよくわかりませんでした。 その選手を何として認めていたのか、その出来事がどうして私の退部につながるのか。 私が退部したら、私は主将からどう認められなくなるのか。 何となくでもわかる方、ご意見お願いします。 なぜ主将に直接聞かないかというと、もし直接聞いて、少しプライベートにまで踏み込んだ話になってしまうと、気まずいからです。 よろしくお願いします。 補足 個人種目なので、チームプレーではないです。あと私は大学からそのスポーツを始めた超初心者です。

  • 退部(2回目)をして・・・

    こんにちは。高校一年生です。 私は入学してから運動部に入りました。 でもそこは結構レベルが高くて、体力的にも上下関係でもついていけずに1回退部しました。 その先を考えていなかったのですが一応文化部に入ろうと思っていました。 しかし、親は 「高校のときは運動部に入りなさい。」 と部活をやめてからずっと言われ続けてきたました。 しまいには、 「運動部に入らなければ、携帯は没収するからね。」 といわれてきました。 あたしは、親の期待を裏切りたくないのと携帯を没収させられるのがいやで、なんとか運動部を見つけましたが、入りたい運動部がありませんでした。 それを親にいったところ、 「じゃぁ、前の部活のマネージャーすればいいんじゃないの。とにかく運動部にとどまってもらいたいんだよ。」 と言われました。 自分を変えてみたくて、もう少し頑張ってみようと思ってマネージャーになりました。 そして今に当たりますが、毎日部活です。 そして、冷静に考えて見ると私は上下関係でも悩んでいたのです。 先輩は私が仕事が効率よくできなくて信頼を持ってもらえていない気がします。 先輩にそうされるだけならなんとか我慢できるのですが、同じ1年生の中でも、私を嫌っているのか、私が話しかけてもあんまり楽しそうに話してくれないし、先輩から伝えられたことも私には伝えてくれなかったりします。なので、私も話しかけずらくなってしまいました。 多分、1回辞めたのに戻ってきたからそうされているのかもしれないです。普通に廊下であっても無視されます。 部活の中では孤独を感じます。 つらいです。 それを友達に相談したところ、その友達は 「だったら2人で違う部活にはいろう!」 と言う話になりました。 その子も今入っている部活にあきれて退部したいと言っているんです。 しかし、1番の問題は2回も同じ部活をやめるということです。 でも、これ以上いても休みがちになってしまいそうです。 後、2年もあの部活でやっていける自信ははっきりいってありません。 皆さんの意見を聞きたいです。

  • 今の自分の現状を変えたい。

    皆さんこんにちは。僕は中学3年生の男です。今の自分についてとても悩んでいます。部活は、運動部に入っていましたが、怪我を理由に2年生の途中でやめてしまいました。その頃から成績は急降下して、ものすごくだらけるようになり、それまでは普通だった体型も見苦しくなりました。少しうつ気味にもなっています。(なんだか女々しいですね) そこで今の状況を打破したいと強く感じ、また運動をしたいと思います。しかし、いろいろと問題があります。怪我はいまのところ落ち着いていますが、もといた部活は、できません(長距離走れない)。あと、中高一貫校なので、主な運動部の途中入部は厳しいです。高校から始まる部活も怪我のかねあいでできません。そこで、精神力を鍛えられるボクシングをやろうと思ったのですが、父親に反対されています。 その理由としては、  (1)費用が掛かる。  (2)その費用を僕にかける価値がない。  (3)僕にそんなことできるはずがない。 の三つです。学校の学費だけでも親に迷惑をかけているのに、前いた部活では膨大な費用を使ったのやめてしまったので親は信用してくれません。 僕はどうすればいいでしょうか。 よろしくお願いします。 あと、ボクシング以外で今から始めても十分にできるスポーツを教えていただけませんか? 乱文失礼しました。

  • 部活動で、坊主頭ペナルティーはご法度??

    息子が私学の運動部を退部しました。その運動部は、いわゆる強豪部活 として有名で、レギュラー選手は、ほとんどが推薦入学です。もちろん、 私の息子は推薦ではありませんで、一軍未満、三軍以上の一般部員であり ました。 校則違反で注意を受けた生徒数人に、監督がカミナリを落として、対象部員 は全員に坊主頭にするように命じました。私はてっきり息子が坊主頭にする ものと思っておりましたら、レギュラーを除く生徒さんが一斉退部したそうです。 もちろん、その中に息子が入っておりまして・・・驚いています。 できれば、坊主になり監督に詫びて復帰して欲しいのですが、どうも一斉退部 なので、一人だけ裏切って坊主頭は友人を裏切るという思いが強いらしいです。 また悪いことに、その中の一部の親は校則違反の息子をそっちのけにして、 坊主頭強制を監督に抗議中とのことで、「時代錯誤の息子を裏切るオヤジ」として 反対に悲しい目で見られていて困っています。 もともと、違反をしたのは息子なので、監督に抗議する気持ちにはなれません。 また、坊主頭ごときで、二流選手が造反するなど、今後の人生で良いことなど なにもないと思っていますが・・・これって時代錯誤なんでしょうか?? なお、坊主頭にして詫びた生徒は、復帰を許すと監督はおっしゃっているみたい です。

  • 退部したいが顧問がこわい

    閲覧ありがとうございます。 僕は中2の男子です。 僕は吹奏楽部に入っているのですが、いろいろあって最近部活がストレスでしかなく、部活をやめたいと思っています。 ですが、顧問が怖くなかなか言う勇気がでません。 誰か勇気がでるよう励ましてください。 それと、絶対に退部できる理由もおねがいします。

  • 途中入部で部活のマネージャー

    中学二年生の女子です。 私は中学になって部活は弓道に入ろうと思ってました。でも、小学校でバレー部だったため、バレー部に入りました。でも、もちろん練習は辛いし、自分は上手くないので、中二で退部しました。 でも、部活には入らないといけないのでどうしようかと思っています。そこで思ったのがマネージャーです。小学生から憧れていました。中学校でマネージャーは聞いたことがないのですが、もし、マネージャーをやっていいと言われた時に、剣道のマネージャーをやるのはおかしいですか??他の部活にはマネージャーがいる様子はないです。でも、剣道は怪我などが多いと思うんです。それ+クラブで時間も長いです。なのでもっと大変になるのかも.... と思って剣道のマネージャーとかどうかな....と思いました。剣道の知識は全くないです....。礼儀や技名(?)なども知りません。でも、入ったら責任をもって勉強を沢山しようと思うんです。役に立てたらいいなと思っているのですが、逆に剣道は自分で考えて行動するのが普通?らしいのでマネはいらないという人もいると思うんです。入るなら入るでちゃんと頑張ろうと思ってるんですが、どう思いますか?皆さんの意見を聞かせてください。 長文申し訳ないです。

  • 部活をやめるのはダメなこと?

    私は大学で運動部のマネージャーをしています。 入部した理由は先輩マネと仲良くなったからです。 厳しく辛いこともありましたが、部員の頑張る姿に自然とサポート意欲が湧き、今まで続けてきました。 しかし、新キャプになり、部活が緩くなりサポートする意欲が湧かなくなると同時に、 社会に出てから使えるようなスキルを身につけたいと思うようになりました。 具体的には英会話、国試に向けて日々の勉強をもっとまじめに、ジム。 まだ、参加させてもらえるかわかりませんが、大学の研究室にも入ろうかと思っています。 やりたいことを部活と勉強にしぼれば、両立でいるかもしれませんが、そもそも、わたしは所属している部活の運動が好きではなく練習を見ていてもスポーツ的な観点からはおもしろみを感じませんが、部の頑張る雰囲気が好きで続けてきました。 しかし、退部の意を示すと周りから継続できない奴はダメなやつだ言われます。 退部はそんなにダメでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PCの動作が全体的に遅く、ストレスを感じている。タスクマネージャーで確認すると、Microsoft Edgeのプロセスが7つも立ち上がっている。この原因で動作が遅くなっている可能性がある。
  • PCの電源を入れ、タスクマネージャーでプロセスを確認すると、Microsoft Edgeのプロセスが7つも立ち上がっていることが分かった。このため、PCの動作が遅くなっている可能性が高い。
  • PCの動作が遅く、ストレスを感じている。タスクマネージャーで確認すると、Microsoft Edgeのプロセスが7つも立ち上がっていることがわかった。この原因で動作が遅くなっているのか、調査方法を知りたい。
回答を見る

専門家に質問してみよう