• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:独裁者や、政治に不向きの人たち。)

民主主義における狂人や無能な集団の排除方法

williumblakeの回答

回答No.3

>可及的速やかにそいつらを排除する方法  クーデターなど実力行使もできなくは無いでしょうが、それ自体独裁的になってしまいます。  民主主義を尊重するなら、そいつらを排除するのも民主的手続きにのっとって行われなければなりません。  独裁者は長期にわたって、それこそ一生涯、さらに何代も国を支配します。  排除するには大きな暴力が必要でしょう。  民主党は次の選挙で排除できそうです。  大きな暴力は必要ありません。  そういう意味で、私は北朝鮮のような独裁国家などとは同一視できない、まだ日本のほうがかろうじてマシだと思います。  それと、あなたのいう無能な集団に舵取りを任せたのは、ほかならぬ我々有権者自身です。  もちろん私はかの無能集団などに投票してはいませんが、多くの民衆は煽動され票を入れました。  そのことも大いに考えるべきです。  無能なのは彼らか、それとも我々か。  我々自身が自分たちの無知や思慮の浅はかさを排除しなければならないのではないでしょうか。

buibuibuta
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強になります。

関連するQ&A

  • 民主党が政権をとったらどのような政治になるの?

    民主党は、よく「政権」と叫んでいますが、もしも、政権を取ったら、どのような政治、政策になるのでしょうか? また、本当に、政権担当能力があるのでしょうか? 現政権(自公連立)より、真剣に国民の暮らしや本当に将来の日本を見据えた舵取りが出来るのであれば、問題はないと思いますが・・・。 どうか、真面目なご回答をよろしくお願い申し上げます。 出来れば、現政権と比較した内容であれば幸いでございます。

  • 日本における独裁政権について

    議会制民主主義というのは期限を区切って独裁を認めることらしく、 現在、独裁政治が行われている。-----らしい。 (1)そのように認識している政治家はどこの政党の誰ですか? (2)憲法で、国民主権が歌われており、独裁政治を行うこと自体が憲法違反ではありませんか? 憲法違反を行うことを宣言しているように聞こえます。

  • 日本は社会主義にしないと滅亡します。

    日本は社会主義そして大統領制にしないとマジでやばいと思います。 自民公明政権だったとき、民主は政権を取ろうと必死で揚げ足を取りました。 政権獲得した今、自民は民主を必死で揚げ足とって政権奪還しようとしてます。 国をよくするための政府のはずなのに、多政党制で国内で戦って疲れ果ててたり満足してたら絶対外国には絶対勝てない。 簡単な話、サッカーでチーム仲間割れしてるのに強豪チーム相手に勝てるわけありません。指示する有能なリーダーがひとりいればいいのです。話し合うことも大事ですが、自分がリーダーになろうとか考えるものはチームを混乱に招くので強制退去させた方がよいです。その人物がリーダーより有能なら話は別。 僕は、民主でも自民でも良い政策は持ってるし、有能な議員はたくさんいると思います。みんな長年その分野について勉強してるわけですから。 でも彼らは、世論とか他党との対決も計算に入れなければならないから、日本を強くすることに集中できません。そして結局政権維持に力をいれざる終えない。 マスコミは勉強不足な国民を口車に乗せ、利己的なことだけ考えて国民をもて遊ぶから、それも有能な政治家を邪魔し日本にとって害です。マスコミやネットは政府の傘下に入るべき。 本に関しては言論の自由でいいでしょう。勉強不足な国民は本を読まない。有能な人は本を読むので、しっかり理論立った政治意見がもてそうなので。 しかし国民の9割は無能であり、わが国を自滅に追いやります。 社会主義にして一部の有能な人間が独断で色々決定するべきです。 社会主義って独裁政治みたいでイメージ悪いけど、僕らは学校の授業やニュースで政治や経済をかじっているだけで、プロでもないし学者でもない。 そんなぼくら素人集団が投票権をもらったり、政治のプロ相手に「無能だ!」とか言ってるのは奇妙だと思います。特に芸能人とかが番組で、ちょっと知識をつけるとすぐ何か言ってみたがる人たち。 こんな内戦ばかり引き起こすなら、多党制である必要はないしむしろ一つになるべき。参議院も、衆議院の監視という本来の仕事はせず揚げ足とるだけなので廃止です。 経済学者のカールマルクスや投資家のジョージソロスは「資本主義の仕組みには限界がある。ある程度成熟すれば、いずれ共産主義にならざる終えない」と言ってます。 日本はいつも、スポーツでも文化でも政治経済でもアメリカの真似ばかりして、要求飲みこんでばっかです。 今こそ、いちはやくアメリカのような民主主義をやめ、中国のように社会主義にすべきではないでしょうか。

  • 民主主義と独裁主義の関係について

    こんにちは、いつもお世話になっています。 現在民主主義と独裁主義の関係について勉強しています。国際関係の理論を勉強すると「民主主義のジレンマ」という言葉によく出会います。これはつまり民主主義を採用しているからといって、民主主義がいつまでも続くわけではなく、たとえば独裁者が民主主義の選挙にのっとって選出されれば、民主主義から独裁主義へと変わってしまう可能性があるということを指しています。1933年のヒトラーの台頭が一番の例であると思っています。 ここで質問なのですが、よくネットで「民主主義から独裁主義や全体主義へと変貌してしまった途上国の例はたくさんある」という記述を見かけるのですが、いったいいつ、どこで起きた(あるいは起きている)ことなのか具体的な例がわかりません。詳しい方はいくつか例を教えてくれると助かります。 もうひとつ質問があります。それは、現在民主主義を取っている国の中で(先進国途上国かまいません)、これから先独裁主義へと変貌してしまう可能性のある国はどこだと思いますか?そしてどうしてそう思いますか?お願いします。Ex)日本、理由:もともと日本は一党独裁の色が強い政治を自民党の下戦後行ってきた。そのシステム自体は党が変わっても色濃く残っており、さらに前回の選挙で民主党が圧勝した状況と、ドイツでナチスが政権をとったときと非常に関連性がある。有能でない党首でも力を持ち続けるために法律を法の許す範囲で変え、国民の意思が反映されにくいまま議員のみで新しい法律が可決されようとしている。これは独裁色を帯びたものであり、エスカレートしていく可能性があるから。など。

  • 独裁国家は民主主義の国家より生まれるのか?

    独裁者が支配する国家は民主主義の国家より生まれるのでしょうか? 独裁者を生まないためのシステムが民主主義なのではないかと思うのですが、具体的な歴史の事実をあげて説明できる方がいたらこの疑問の答えをいただけないでしょうか? 民主国家に関しては純粋な民主主義を達成した国を指してください。 ある程度の期間は国民によって国を機能させていた国家を民主主義と定義したいと思います。 よって、現在の北朝鮮のようなシステムは民主主義とは認めないことを前提でお願いします。 私の個人的な感覚ではこの国はもともと金日成さんのカリスマで生まれた国と思っています。 日本の歴史では織田信長の政府に近いように思っています。

  • なぜ日本国民は自民党が独裁をしてるのにほっとくの?

    私はトルコ人です。なぜ日本国民は自民党が独裁をしているのにほっとくのですか?自民党の安倍総理が集権してから7年目になりましたね。自民党はそのあいだ、独裁政治をして不安定な外交関係を続けました。そして、特定秘密保護法という悪法をつくって国民の自由を限って福島事故を隠蔽したりしました。今、日本の総理は安倍が総理になった2012年から一度も変わったことがないです。ほかの国では全く理解できない光景ですね。アメリカでは一人当たり大統領を2番目は務められますが、独裁を徹底に禁じています。韓国は大統領が腐敗を犯せば全国民が団結して大統領を退出させます。韓国はまともな民主主義がある国です。国民は政治に沢山興味を持っています。しかし、日本は自国の指導者が腐敗してもほっといたり知らんぷりしたりして大きなショックです。他の国では想像すら出来ないのです。日本人がここまで政治に関心が無いとは知りませんでしたね。日本国民は韓国から見習う必要がありそうですよね。

  • 独裁時代の大韓民国についてお聞きします。

    独裁時代の大韓民国についてお聞きします。 1988年に民主化されてるまで、大韓民国は当時の"冷戦"を背景として軍出身の大統領の独裁政権が続きましたが、 何かその時の韓国の印象を皆様から聞きたいのですが。 同じ時代の朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)と合わせて答えていただけますと嬉しいです。

  • 主義って一体?

    ごく常識的な質問ですが、 民主主義、社会主義などの主義。 これらは一体どういうものなのでしょうか? 個人的には、 民主主義=国民主権 社会主義=国家主権 資本主義=経済主権 のように曖昧に捉えています。 あと、他にはどのような主義があるのでしょうか? 教えてくださいませ。

  • 「民主主義」と「国民主権」の違いは?

    「民主主義」と「国民主権」の違いが、イマイチわかりません。 「民主主義=治者と被治者の自同性」 「国民主権=国家の政治のあり方を最終的に決定する力が、国民にある」 と、理解しているのですが、どちらも同じことを言っているように思えてしまいます。 どこが同じで、どこが違うのか、教えてください。 よろしくお願いいたします。 なお、主権の3つの意味は、理解しています。

  • 民主政治が遠いエジプトの謎・イスラムの不思議

    大統領選結果に反発…エジプトで大規模デモ イスラム穏健派ムスリム同胞団のモルシ候補と、ムバラク政権下で最後の首相を務めた軍出身のシャフィーク候補が決選投票に進むことが決まりました。この結果に不満を持つ数千人の有権者が抗議デモを行ったほか、一部がシャフィーク候補の事務所に放火しました。  有権者:「民主的統治のために人々は身を捧げた。シャフィーク候補も宗教支配も受け入れられない」 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120529-00000014-ann-int 多大な犠牲を払って旧特栽体制を駆逐したエジプトですが、 新大統領は、宗教政治家か、元首相。 ありえない。 国民が政治をまかせられる民主主義政党が躍進しなかったのは 何故ですか? 宗教の足かせが大きいのでしょうか。 よろしくお願いします。