• 締切済み

家庭訪問

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 いくら公務員でもそれを公開していいのか・・・・。規制する法律。    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%97%E6%92%AE  取りあえず隠し撮りに関してのことが載ってます。  裁判所内でも撮影は禁止です。後悔されるのは裁判官のみだし。  以前は国会中継は写真だったし。  やはり「肖像権」かな。  でもなぜそのような事をしたいのですか?

garasunoringo
質問者

お礼

特別に規制がない限り、職務中の公務員には肖像権は無いですよね 公僕の方々の働く姿を見せたいからです ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 公立教職員の選挙活動について

    公立高校で教諭をしております。 先日、本校に県高教組のオルグ…という名目で、 組合のトップのかたが来校されました。 本校では、来訪者には氏名・所属と来訪目的を明記してしてもらうことになっているのですが、彼らは「氏名」と目的には「学校訪問」とだけ書きました(「組合のオルグ」などという理由を書くのはいけないのかな)。 そして、しっかりと「…候補をよろしくお願いします」と 選挙運動をされてそのまま帰っていきました。 これって何ですか? 罪にはならないのでしょうか?

  • 株主の会社訪問

    現在代表取締役の職務についています。 事業を縮小したため、現在は自宅を会社登記しています。 会社から家賃、電気代は取っていません。電話代だけ経費計上しています。 総会の時に株主から「会社訪問させろ」という発言がありました。 株主は肉親2人です。 この肉親の株主である家族との関係がこじれる前は二人とも私の自宅に来たことがあります。 自宅の部屋の間取、部屋の様子は知っています。 来訪した時は父が存命で代取でした。私は役員でした。会社も別の場所にありました。上記の肉親株主が来たのは個人の自宅としてでした。 現在会社として使っているのはパソコン一つです。 会社関係の資料がクローゼットにあります。 個人宅が会社の場合も株主は会社訪問する権利がありますか? 部屋の写真を撮ってこういうところで仕事をしていますというものを提示することで了解してもらうことにはならないでしょうか? ご教示いただきたく存じます。

  • 訪問看護へチャレンジしたいのですが。。

    30代、子ども1歳、産後から専業主婦をしていましたが、育児の合間をぬって先日自動車免許を取りました。 自宅に現在車がないのですが、もともと訪問看護への興味がつよく、これを機に車を購入し、訪問ステーションへの入職を考えています。 車があれば、子どもの保育園、幼稚園、興味のあった仕事ができる。 大変魅力的です。 しかし、ネックになるのが私の運転です。 自車校を卒業はできたものの、まだまだ不安でこわいです。 親も免許がなく、主人もペーパーで、教われる環境がありません。 近々ペーパーの為の個人指導を受ける予定ではありますが、車の運転は回数をこなせばうまくなるのでしょうか? また、ステーションの車はナビがついているのが一般的なのでしょうか? (もちろん次回聞いてはみますが。) 1カ月は2人で訪問するとのことで、その間に車を練習して仕事ができるよう練習しようと思うのですが、このような意識ではもろもろ甘いでしょうか… 因みにキャリア的にみて、看護技術などは心配しなくてよいと所長さんからはいわれています。

  • 未成年/万引き/前科/結婚 について

    質問失礼致します。 私は学生時代に万引きで 捕まった経験が3度あり、 警察署にて写真・指紋など 全て記録に残されました。 家庭裁判所からも1度 親同伴で呼ばれました。 (実際に裁判を受けたわけではありません) 今となっては本当に 情けないことをしたと後悔するばかりです。 未成年の犯罪の場合は 「前科あり」となるのでしょうか。 私が今お付き合いしていて、 近々結婚を考えている相手がいます。 彼は警察官または公務員に なるために勉強をしていますが、 身内に私のような犯罪者が いる場合は、彼は警察官や公務員に なることは不可能となりますか? もしなることは可能だとしても、 知られることは間違いないですよね? 彼が知ってしまう前に 私から告げるべきだと 思いますが、幻滅されるのを 恐れて言い出せません…

  • 個人情報の漏洩?

    役所から保険に関して確認の電話が入りました。 それ自体は別にいいのですが、 その公務員の自宅からうちに電話をかけてきました。 (番号が役所のものでなく本人もそういってましたので間違いないです) 時間は19時過ぎでした。 気になっているのが、 要するにうちの住所・電話番号を外部に持ち出したことになる、 個人情報の漏洩に当たるんじゃないかということです。 職務上の知りえた知識を外部に漏らすことは禁止されているが、 職務遂行に当たるから違法性はないとかそんな理屈なんでしょうか? 話の内容的には私一人じゃなくてうちの家族全員分の話でした。 納付記録等も口頭で確認できましたので(それもどうかと思いますが)、丸々持ち帰っていたと考えられます。 公務員はこういうのが許可されているのですか?

  • 情報公開義務についてのある疑問

    以下はある県(この県に限らず)情報公開条例の公開について疑問なのですが、なぜ公務員等が非公開でもよいのでしょうか? またそれは独立行政法人でも同じで、法人格ということであれば、企業ぐるみで隠ぺいできるということも含め、公務員が汚職した場合の情報公開について開示しないということになってしまうため、危険ではないか?と、この条文を読んだだけで思うのですが、詳しい解説をお願いします。 (独立行政法人についても、具体的な解説を付けていただけると助かります) 第5条(行政文書の公開義務) 実施機関は、行政文書の公開の請求(以下「公開請求」という。)があったときは、公開請求に係る行政文書に次の各号のいずれかに該当する情報(以下「非公開情報」という。)が記録されている場合を除き、当該行政文書を公開しなければならない。 ウ 公務員等(国家公務員法(昭和22年法律第120号)第2条第1項に規定する国家公務員(独立行政法人通則法(平成11年法律第103号)第2条第2項に規定する特定独立行政法人の役員及び職員を除く。)、独立行政法人等(独立行政法人等の保有する情報の公開に関する法律(平成13年法律第140号)第2条 第1項に規定する独立行政法人等をいう。以下この条において同じ。)の役員及び職員、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第2条に規定する地方公務 員並びに地方独立行政法人の役員及び職員をいう。)の職務の遂行に関する情報のうち、当該公務員等の職及び当該職務遂行の内容に係る情報

  • 保育士、幼稚園教諭志望。 短大か、四年制公立大学か

    某進学校の進学クラスに通っている高3です。将来は地元の保育士、幼稚園教諭を目指してます。 地元で保育士、幼稚園教諭の資格が取れる学校が、私立の短期大学一校しかなく、今の私の学力では余裕で合格できるレベルです。担任との面談では、あなたはもっと上を目指すべきだと言われ、他県の四年制公立大学を勧められました。その大学も合格圏内にあります。 なので、どちらに進学すべきか本気で迷っています。その理由は、自分は公立保育士を目指すつもりはないのに、四年制の大学、ましてや他県に行ってしまうと、就職の時に大変なのではないか。四年間となると学費もそれなりにかかる。それに、保育士、幼稚園教諭は短大卒が多ことを耳にする。しかし、四年制の公立大学に行けば学歴はつくし、職の幅が広がり、短大と比べて比べて生活に余裕がある。。それに取得できる資格、給料も違う。。でも給料のことを考えた時に、もし仮に公立大学に進んで、地元に戻れなかった場合、一人暮らしをしながらの生活になり、短大を出て、自宅に戻っての通勤とを比べると、給料に差があまり出ないのではないか。ましてや短大卒業して自宅から通勤できた方が結果的に、生活費や貯金をする上で、金銭的に余裕があるのではないか。。 という思いがあるからです。 また、どちらにしても、大学生活の最中は一人暮らしをする予定でいます。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 外のHPを閲覧すると自サバのログにlocalが記録される

    自宅サーバーを趣味で公開している者です。宜しくお願いします。 基本的に自分のサーバー公開とは無関係の話しだと判断しているのですが、 ある特定の商用サイト(ttp://~/main.html)を訪問すると、それと同時に自宅サーバーの access.logファイルに  localhost - - [13/May/2007:12:00:00 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 3068 referer.logファイルに  ttp://~/main.html -> [13/May/2007:12:00:00 +0900] /index.html などというように、自分のPC(localhost)にアクセスした形で記録が残ります。なぜそのような事が出来るのでしょうか? また、この事は私が公開しているサーバーとどのような関係があるのでしょうか? 閲覧先のサイトのソース内容を見ても特殊なファイルは走っていないようなのですが‥。

  • 家庭訪問

    小学校 中学校の家庭訪問って 必要だと思いますか?

  • 家庭訪問

    新学年になりもうすこしすれば 家庭訪問が始まります。息子が通っているのは公立の小学校なんですが、この小学校は家庭訪問は10分程度ということになっていますが今までの先生方は長い方は一時間ほど話す人もいらっしゃいました。そうかと思えば近所のお宅では玄関先で本当に挨拶だけで用意していたお菓子は包んでください持って帰りますといって持ち帰ったり家にあがってもお茶だけ飲んでお菓子は持って帰るなどとにかくお菓子は用意しておくのが通例になっています。今回は以前のちょっとした事件があり学校に不信感があるので玄関先で済まし 何かおもたせを用意しておこうとおもうのですが、学校にはこれだけ気を使わなければならないのか不思議になります。どの地域でも公立の小学校とはこんなものなのでしょうか?家庭訪問でお茶とお菓子を出すか、おもたせを用意するのが普通で、バレンタインデーには子供を通じて贈り物をしなければ子供が露骨に苛めをうけ、お正月には先生自体の自宅の住所を教えてくるので年賀状を書く、書かなければ学級通信で名指しで批判してくるなどなど こんなことが普通になっています。皆さんの地域でもこんな変な風習?ありますか?