• 締切済み

歯根膿胞について

1ヶ月前に治療受けたきり治療を怠って今に至ります。 たぶんかなり溜まって歯茎がかなり腫れて、その上10日まで歯医者に行けません。 今日ロキソニンを購入、夜1錠服用しました。 今若干頭痛がします。 脳に菌が回ってしまったのでしょうか? 脳やリンパ腺などに菌が浸入するまでの症状を教えてください。 最悪明日飛び込みで歯医者に行っても大丈夫なのでしょうか? ご回答の方宜しくお願いします。

みんなの回答

  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.1

痛みの具合はいかがですか? 痛み止めだけでは症状が良くならない事もあいます。 10日までがまんしないで早めに受診された方が良いと思います。 予約なして飛び込みで受診されると他の予約患者さんもあるので時間が充分取れず投薬のみで終わる事もあります。 事前に電話予約されるか、診てもらえる歯科(夜間救急等)を受診されるのも良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯根膿胞(嚢胞・のう胞)について…

    10日前位から首のリンパ腺(左側)が腫れてきて、痛みを感じるようになりました。 喉も少し痛かったので、まずは耳鼻科に行った所、抗生物質と炎症を抑える薬を4日頂きました。 しかし4日後、その薬を全部飲みきってもリンパ腺の腫れが取れず、昨日辺りから奥歯の辺りが痛くなってきました。 実は数ヶ月前からその奥歯の脇の歯肉の所に、小さい袋の様なものが出来ており、 その袋が大きくなったり小さくなったりしているのです。 その袋を押してみると中から膿が出てきました。 膿が出ると袋はいったんしぼむのですが、また膿が溜まると大きくなり、 またしぼみ…といったカンジです。 袋はどんなに小さくなっても無くなる事はありませんでした。 とは言え、今まで痛みはなかったので放っておいてしまったのです…。 今回リンパ腺の痛みと、歯の痛みが出て来たことで焦って 病状からネットで検索してみたら、どうも「歯根嚢胞(歯根膿胞)」という ものではないかという気がしてきました。 調べていくうちに、膿の袋を切除するには歯肉の切開が必要、などの情報が出てきて 恐怖を感じております。。痛みに極端に弱いものですから…(恥) 出来れば町医者の歯医者さんではなく、大きい病院で全身麻酔などでの 手術をしてもらえたら…と思うのですが、果たして歯の手術なんかで 全身麻酔などをして頂けるのか、またお幾らくらいかかるのか、など 疑問が出てきました。 そこでもし、歯根膿胞の経験がある方、手術したよという方、 いらっしゃいましたら是非、ご回答いただければと思います。。 どうぞ宜しくお願い致します。。

  • 歯根の膿は体質か?

    歯根の膿が出来てしまうのは、なり易い体質なのかも しれないと歯医者にいわれました。 補綴物の所ばかりが膿になっているので 不完全な治療だと私は思っていたのですが それだけではないようです。 だとしたら内側からもケアをしなければならない と思いました。 色々自分なりに調べてみましたが プロポリスがよいのでしょうか? サプリメントを効果的に服用することによって 膿の出来にくい体質に改善できるのなら 実行してみようと思います。 何をすればよいのでしょうか? 教えてください。 できれば専門家のかたお願いします。

  • 歯茎とリンパ腺が痛い

    歯茎とリンパ腺が痛い 歯を磨くときに強い力を入れすぎることによって歯茎が腫れてしまうことはありますか? 私はごしごしと強い力で歯を磨きます。なので自分では凄くよく磨けているつもりなんですが、歯医者に行くと「奥の歯茎が少し腫れているね」と言われました。 そして数日前から矯正の金具をはめている歯が痛みだしました。でもしばらくしてそれは歯ではなく、金具の周りの歯茎が腫れていることによる痛みだ、、!と感じるようになりました。気づけば顎下のリンパ腺も少し痛いんです。「リンパ節上の歯茎が腫れると リンパ腺が腫れてしまうことがある」と聞いたことがあるのでこれは間違いなく歯茎の腫れだなと思います。 そこで原因を考えてみたのですが、強い力でのブラッシング以外思い当たりません。どうでしょうか? あと、この歯茎とリンパ腺の腫れを治すにはどうしたら良いですか??(;_;)早いとこ治したいのですがちょっと事情があってここ1週間は病院に行けないので、何か良い方法を教えて下さい!熱が出ないか心配です;; 長々すみませんでした。

  • 根管治療:膿があり歯根膜のよう、治療法は?

    先日こちらに質問させて頂いた続きです。 (虫歯から、神経を抜く事になり、抜きました。 その一ヵ月後に、冷たいものも熱い物もしみるようになり、 再度歯医者へ行くと、ガスがたまっているとの事で、やり直す事になりました。) 前々回は、あまりの痛さで治療中飛び上がりそうになる事が多々ありましたが、前回は痛みがありませんでした(といっても、どちらも「かける麻酔」はして頂いています)。 中に詰めている綿を抜くと、一つの根の先に膿みがついていました。 どうやら歯根膜に炎症があるようです。 先生は、父親も歯医者という経験も豊富そうな感じなのですが、私のようなケースは珍しいようで、あまり経験した事がないようです。 私の歯の根が湾曲していたり、注射針も入らないような細さだったり、網目状になっていたりと、結構複雑なようです。 前回の治療時に、「根の専門の先生と(私の歯について)話してたんだけど、歯根膜に炎症が起きてる」などと話されていましたので、もしかしたらごくごくノーマルな根管治療はいくつも経験しているけど、複雑なのはあまり経験していないように感じました。 穴は60番まで拡大完了とおっしゃっていました。 前回の治療で、穴の中に水分を入れて洗った時に、ブツブツと泡がでてきたそうで、まだガスがでているとおっしゃっていました。 あまりの緊張ではっきり覚えていないのですが、歯茎の中が膿んでいるので、水酸化なんとか・・の薬を入れるとおっしゃっていました。後食塩水で洗うとかもおっしゃっていました。 今は、歯をコンコンと叩いたり、硬いものを噛むと痛みます。 痛みが次なくなっていれば詰めるね、と言われているのですが、前回の治療から3日後に予約をしています。 そんなに早く膿がひく事があるのでしょうか? また、膿んでいると柔らかい詰め物をするそうですが、今ゴムのような詰め物をしており、膿は上からでる事はできないと思うので心配です。 それから、以前に体質的に抗生物質が苦手だと話したからか、抗生物質は一度も処方されておらず、ロキソニンを服用しています。 今の治療に少し不安があるのですが(詰めた後にまた膿むのが怖いです)、この治療は合っているのでしょうか? それとも、セカンドオピニオンで他の歯医者さんに行った方がよいのでしょうか? 今のところ、痛みがひいていっているので、安心しつつあるのですが、安心して良いのかわかりません(>_<) わかりにくい質問で申し訳ないですが、よろしければアドバイス頂けると助かります。

  • 根治療をした歯茎に膿が

    元々10年前位に神経を抜いて差し歯を入れていた前歯があり、先週の木曜に差し歯を新しくする為に一度差し歯を土台ごと取り除きました。 その際に根治療もしました。あと1回根の掃除をする予定です。また、その時は仮歯ではなく、もともと入っていた土台と差し歯を被せました。 しかし今日の昼過ぎからその歯茎がズキンズキンと痛くなりだしました。(それ以前は押すと鈍痛がある程度)その歯は昔差し歯を入れた時も膿が溜まり、歯茎を切開した事があります。 今回も唇をめくって見てみたら歯茎がパンパンに腫れ上がっていました。 休日診療に行こうにも住んでいる県自体に今の時間から開いている歯科はないようです。(歯科医師会や急診センターに電話で確認しました。)14時に痛み止めでもらっていた「ペオン錠」は服用しましたが、効き目はありません。 このペオン錠と手持ちのロキソニンではこういった場合、どちらが効き目が期待出来るでしょうか? それと膿が溜まった場合の対処法は何かありませんでしょうか?痛くて溜まりませんし、今は歯茎だけの腫れですが、前の経験から顔も腫れてくると思います。しかし明日の朝、歯医者が開くまで我慢しないといけないようですのでどなたか宜しくお願い致します。

  • 歯の膿が!かなりしんどいです

    先週に風邪を引いた時から、頭痛と歯が痛いようなだるいような重い感じがずっと続いています。 先週に昔治療した神経を抜いた歯の歯茎の所にプツっとニキビのような小さいものがあって、口内炎かなにかかなぁと、直ぐに治ると思い放置していました。 でも、今朝になり大きくなってきたので、気になって今日調べたら 膿かも知れないと分かりました。 ずっと微熱が続いているしんどさでで、歯医者を予約したのですが、直ぐにはみてもらえない所ばかりで‥ 早くて4日後ですが、このまま放置しても大丈夫なんでしょうか

  • 歯茎から菌が入ってしまいました。

    歯間ブラシの治療を歯医者で行いました。 その際、歯茎から何か菌が入ってしまったようで リンパと歯茎の奥、耳の奥に強烈な痛みがあります。 拍動性です。 歯医者に説明を求めたところ、掃除の際に 何か菌が入ったかもしれない、との発言があり、 痛み止めをもらって飲んでいますが 一向によくならず、食事もままならない状況です。 食べていると傷みが走り、とても食べられません。 私の歯はどうなってしまったのでしょうか。 歯医者を変えた方がよいのか、 このまま処方された薬を飲んで(あまり効果はないです)このままの状況でいるしかないのでしょうか。 どなたか回答をお願いします。

  • 歯茎から膿が出てきました

    こんにちは。 1年ほど前から奥歯の歯茎から膿のようなものが出てきて、妊娠中だった為そのままにしてしまいましたが、産み終わって落ち着いてきたので歯医者に行こうと思います。 おそらく歯肉炎かと思いますが、どのような治療になるのでしょうか? まだ子供が小さいのであまり頻繁に通ったり抜歯となると大変と思いますが、長期間の通院になるのでしょうか? 歯茎の治療とは、歯の根の治療になるのでしょうか?

  • カビ臭いオナラが出ました

    カビ臭いオナラが出ました。 これって、肝臓に何らかの疾患がありますか? ただ思い当たる事がありました、私は歯医者さんへ通院中で左下の奥歯に虫歯があります。 四六時中痛みが耐えられず、市販頭痛薬バファリンとイブA錠・歯医者さんからもらったロキソニンを一緒に服用したことがあります。

  • 歯根について

    31才男です。 右下6番が抜歯の為無くて、5番と7番でブリッジしてました。 7番も以前に虫歯になった為、神経は取ってあって歯根治療した後に5番、7番でブリッジしたのが4、5年前です。 しかし、最近7番の歯茎が痛み始め、歯医者へ治療へ行き、レントゲンを撮ったところ、7番の歯茎の中で化膿してるとの事でした。 なので、被せ物を取り外し、7番の根っこ治療をした方がいいと言われ、被せ物を外して7番の根っこを治療したのが、2日前です。 歯医者さんには、膿を出す為に今日は仮の被せ物もしない、次回からは根っこ掃除を再びやっていくと言われました。 現在、7番の大きな穴がむき出し状態です。 大分痛みはひいたのですが、まだ7番の歯茎が痛いので心配です。 7番の歯を指で押しても軽く痛いです。 こんな歯でも根っこ治療して再び噛める日が来るのでしょうか? もしかしたら根っこに穴が開いているのでは?と心配です。 昔、歯が割れて、根っこの洗浄を何回にわたって行っても化膿が治らなくて、結局、抜歯した時のちょっと症状が軽い感じといったところなので、また抜歯しなくてはいけないのではと思い心配です。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LZ750/JS(PC-LZ750JS)のバッテリーの型番を教えてください。
  • PC-LZ750JSのバッテリーの型番の情報をお知りの方はいますか?
  • NECのPC-LZ750JSのバッテリーの型番について教えてください。
回答を見る