• 締切済み

REGZAでのHDDのPCでの再利用について

REGZAで使用していたHDDのPCでの利用方法 REGZA Z1のUSB接続で使用していたHDDをPC用にしたいと考えています。 Win7のコントロールパネルのデバイスには当該HDDは表示されるのですが、フォーマット方法が不明です。 NTFS等フォーマット方法をご教授いただきたくよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.4

PCでの再利用にはREGZAで使用したかどうかは関係ないので、PC使用で必要な形式でフォーマットすればいいだけ。 REGZAでの録画データは当然失われる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

何でフォーマットをすべきか、という質問ですか? それともレグザのHDDはどういうフォーマットをされているのかという質問ですか? 前者なら単にNTFSでフォーマットすればいいだけの事でしょう? 後者についてはまともに情報が公開されていませんし、PCからは見られませんので質問自体に回答がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaerunrunb
  • ベストアンサー率29% (902/3060)
回答No.2

エクスプローラ等で該当ドライブを右クリック メニューの中にフォーマットがあるので選択 そしてフォーマット実行

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.1

お使いのHDDメーカーがネット上に用意しているフォーマットソフトで再フォーマットして下さい。 なおバッファローやアイオーデータのフォーマットソフトなら他社製でも動くかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フォーマットについて

    REGZA Z1のUSB接続で使用していたHDDをPC用にしたいと考えています。 コントロールパネルのデバイスには当該HDDは表示されるのですが、フォーマット方法が不明です。 NTFS等フォーマット方法をご教授いただきたく。

  • regzaのUSB HDDの復旧について

    regza z7000を3月に購入したのですが、スピーカーのトラブルでregza本体を交換となりました。外付けUSB接続のHDDにとった画像がいくつかあるのですが、同じHDDをつなぐでも初期化しなさいとメッセージが出てしまいます。そこで、外付けUSB接続のHDDにとった画像は交換したregzaで見られるようにする方法はありませんか。 LINUXだと録画したファイルが見られるという情報もありますが、PCを使用して、LAN HDDにコピーしたら見られるようななるとかの技はないでしょうか?

  • REGZAでフォーマットしたHDDを、もとのPC用のHDDに戻す方法

    先日、外付けHDDをREGZAで録画用にフォーマットしたのですが、そのHDDをパソコンに繋いでも、マイコンピューターでアイコンが表示されず、参照できない状態になりました。恐らくREGZAの録画用としてしか使えない状態になったのだと思われます。このHDDをもとの普通のHDDとして使うにはどうすればいいでしょうか? コントロールパネル → コンピューターの管理でも見ることができません。 LOGITECのポータブルHDDで容量は40Gす。 録画用のHDDは新しく買う予定です。

  • regza HDD

    今日、帰ってきて録画していた番組を見ようとしたら 新しいHDDが検出されました とメッセージが出ました 我が家では REGZA Z1を使用しているのですが 購入した当初にbuffaloのHDDを付けたのですが、容量が一杯になったので 3ヶ月ほど前にIO-DATAのHDDをバスパワーを使って増設しました。 今回、どうやら そのIO-DATAのHDDが認識せずにメッセージが出たと思います お聞きしたいのは これをもう一度認識させる方法がないかということです USBケーブルを指し直してみたり 電源を落としたり REGZAをリセット再起動してみたりしたのですが 認識しません

  • REGZAで使用したUSB-HDDの初期化方法

    REGZAで使用したUSB-HDDの初期化方法 REGZA-Z7000で使用していた外付けUSB-HDDを買い換えたため、初期化しパソコンで使用 しようと思いましたが、REGZAで初期化後、パソコンにつなぐとGPT保護パーティーションと なり初期化できません。パソコンで使用する方法をご教授願います。

  • REGZAでPC内の画像は見れますか?

    REGZA Z7000とREGZAブルーレイ DBR-Z610を使っています。 ネットワークにはつながっています。 この環境において、Z7000でPCの画像を表示したいと思いますが可能でしょうか。 ・デスクトップPCはwin10→この中の画像を見たい ・PCとUSBで繋がっている外付けHDD→この中の画像も見たい ・画像は主にJPG、MOVです。 今現在、PCからZ610は見えている状況です。 何度か東芝のサポートには電話しましたが、説明書に書いてある程度の回答しかくれず途方に暮れています。 メーカーのHPには繋げられる事をイメージされる表現があり、こちらもそこを期待して購入しました。

  • REGZAのHDDの内容をBDに保存するには?

    TV:REGZA z9000 HDD:BUFFALO 1TB USB接続 この状態です。 そこでHDDに録画されている番組をBDに保存したいのですが BDレコーダーはありませんので、PC経由で行う方法を御存知ありませんでしょうか? PCの環境は windows7 MAC OS X Snow Leopard ドライブ:外付けBDドライブ(win及びmacで使用可)

  • 東芝REGZA 42Z9000を使用して録画したものをPCで再生をする

    東芝REGZA 42Z9000を使用して録画したものをPCで再生をするにはどうしたらいいのでしょうか? USB-HDDに録画してLAN-HDDにコピーしてPCで再生できますか? また別な方法でPC再生可能な方法を教えてください。

  • REGZA Z3500で使っていたHDDをパソコンで再利用できない

    Z3500で使っていたUSBHDDがエラーを出しまくるようになったので、スマート値を確認するために直接ATA接続して確認するととくにエラーが無いようですが、レグザ用は別のHDDを使う事にして元レグザで使っていたHDDをパソコンで使おうとしているのですが、ドライブが表示されずフォーマットする事も出来ずここ2週間ずーっとこの250GBのHDDをなんとか復活させたいと頑張っていますが全くどうにもなりません、デバイスマネージャー上では問題がないと出ているのですがマイコンピュータのアイコンが出ません、物理フォーマットはレグザのホームページを参考に一度しましたが、HDDは復活せずどこのページを見たのか必死に探しても見つかりません。なんとかこのHDDを復活させたいのですが私のパソコンはWin7でフロッピーはありません、BIOSからのフォーマットは対象HDDを間違えそうで怖くて出来ません、この問題を解決された方がいましたら教えてください。

  • 東芝REGZA 32R1の録画用HDDについてうかがいます。

    東芝REGZA 32R1の録画用HDDについてうかがいます。 各社から当該製品が発売されていますが、当方の知る限り、どれもPCとは共有できずにどちらか一方での使用に限られていて、他方で使いたい場合には一旦フォーマットし直す必要があるようです。 これについて、テレビとPCで(再フォーマット等なしで)同時に使える(テレビの録画機能とPCのいわゆるハードディスク機能)機種は発売されているのでしょうか、詳しい方ご教示お願いします。