• ベストアンサー

京都観光について教えて!!

ashita-asatteの回答

回答No.1

こんばんは。 京都市内に長年在住しております。 さて、スケジュールを拝見しましたが、少々詰め込みすぎではないかと…ハードスケジュールを覚悟とのことでしたが、ゆっくりお茶を飲んだり食事をしたりする時間はもとより、一つ一つの景色や風情を楽しむ余裕がないかと思われます。 そこで、 ●一日目 (1)銀閣寺・南禅寺・平安神宮 (2)祇園・地主神社・清水寺 ●二日目  伏見稲荷大社→平等院 まず一日目についてですが、 (1)を午前からお昼頃にかけて、(2)を夕方頃で、まわられてはいかがでしょうか?特に南禅寺の桜は絶景です(もう散ってしまってるかな?)ので、こちらをお昼の明るい時間帯に行ってみてほしいです。(2)を後半にされると、河原町近辺にすぐ戻ってきやすいので、そこで夕食をゆっくりとられてはどうでしょうか?他に記されている名所も行く価値ありですが、京都の観光がはじめてでしたら、まずは(1)(2)あたりをおススメします。次に、二日目ですが、こちらの移動は自転車ではかなり厳しいです。電車移動が良いと思います。 それから、自転車についてですが、確かに京都は自転車が便利です。が、最近は京都のあちこちの区域で自転車撤去が強化されています。撤去されるのではないか…?と心配しながらですとおちおち楽しむことができないと思います。あとは、土地勘がある程度あればわかりやすいですが、あまり詳しくないと移動に手こずるかもしれません。ですので、市バスまたはタクシーでの移動がベストだと思います。市バスなら、挙げられている場所ですとたいてい停車駅のすぐ近くが目的地です。ただ、待ち時間のロスを防ぎたいならタクシーが良いかもしれません。 それではご旅行楽しんできてくださいね!

hisapeko
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私は京都旅行は2度目ではありますが幼少の頃で尚且つ車であちらこちら連れまわされたという状況でしたのであまり記憶に残っていないのが正直な感想でした。ですので、私としてはゆっくり観光したいのですが娘は念願の京都旅行であれもこれも・・・という状況になってしまったのです。 公共交通機関の利用が苦手なので自転車をできるだけ活用したいのですが流石に二日目は電車にしようかと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 京都観光 

    2月に京都旅行の計画を立てております。 ■日数 1泊2日(初日昼前に京都に着く予定、2日目13時には京都出発予定) ■上から行きたい順 出発対行きたい場所 ・大丸京都店(テニスの王子様大原画展) ・仁和寺 ・安井金比羅宮 行けたら行きたい場所 ・晴明神社 行けたらラッキーな場所 ・鞍馬寺 交通は市バスを主に考えております。 今のところこのルートで考えておりますが 直したほうがよい場所や、見所などを教えてくださると光栄です -----ここからルート----- *何箇所か検索出てきたので当日、決定予定 京都駅(スタート地点) →徒歩→京都駅前(市バス)→四条烏丸(市営バス) →大丸京都店→徒歩→ヴィアイン京都四条室町(宿泊地に荷物を置きにいく) →徒歩→四条烏丸(市バス)→御室仁和寺(市バス) →徒歩→仁和寺→御室仁和寺(市バス)→途中乗換*→東山安井(市バス) →徒歩→安井金比羅宮→徒歩→東山安井(市バス)→途中乗換* →一条戻り橋・晴明神社前(市バス)→晴明神社→ 一条戻り橋・晴明神社前(市バス)→四条烏丸(市営バス) →徒歩→ヴィアイン京都四条室町 -----ここまでルート----- 2日目に鞍馬寺へ行くのは厳しそうなので、 ほかのお勧めスポットや1日目のここ変えたら行けるかも?! などなどありましたらご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 京都観光名所について教えてください

    京都に旅行に行こうと思っています。次のうちここはいくべきだ、外せないという名所と、ここは行くほどでもない(いわばがっかり名所)という名所があれば教えてください。 時期は3月末で、2泊3日です。よろしくお願いします ********* 東林院(沙羅双樹の寺) 嵐山トロッコ列車 大河内山荘 大覚寺 東映太秦映画村 広隆寺 高山寺 京都タワー 渉成園 京都水族館 東本願寺 西本願寺 出雲大神宮 貴船神社 鞍馬寺 詩仙堂丈山寺 総本山永観堂禅林寺 下鴨神社 京都府立植物園 熊野神社 宝泉院 南禅寺 北野天満宮 晴明神社 二条陣屋 二条城 青蓮院 高台寺 八坂神社 三十三間堂 方広寺 建仁寺 京都国立博物館 知恩院 東福寺 東寺 藤森神社 伏見稲荷大社 醍醐寺 伏見桃山城 寺田屋 上賀茂神社 源光庵 ************ なお仁和寺、天龍寺、龍安寺、平安神宮、銀閣寺、宝ヶ池、哲学の道、三千院、清水寺、金閣寺、大徳寺は過去に何度か行ったことがあるのではずしてあります。 あと修学院離宮、京都御所、桂離宮、苔寺も予約が必要なのではずしてあります 過去に行ってよかったと思ったのは 平安神宮、銀閣寺、三千院、清水寺、金閣寺、大徳寺です。スケールが大きな所や、歴史の重みを感じるところ、庭園の美しいような名所が好きです。アトラクション的なところは苦手です 重ねてよろしくお願いします

  • 京都観光のついて

    来週の平日、京都に旅行に行きます。 出発をとりあえず京都駅と考えて、鞍馬・貴船神社と大原の三千院回りに行きたいと考えています。 (1)子連れで行くのですが、鞍馬方面は調べてみたら徒歩ルートで結構な時間を歩くようですが、鞍馬神社は門から寺院まで遠いのでしょうか? また、歩かないと鞍馬~貴船まで行けないでしょうか?もし小さな子供連れで参拝したい場合どうしたらよいでしょうか? (2)行き帰りの、鞍馬・貴船方面のバスの時刻表が知りたいです (3)鞍馬・貴船~大原までのルートを教えて下さい。(大原を先に行く可能性もあります) 京都の奥は今回初めて行くためよく分からないことだらけなので、分かる方よろしくお願いします。

  • 京都旅行でレンタサイクル!

    9月に京都旅行を計画しています。(1泊2日) 地図を見ていたのですが,具体的な所要時間などが分かりません(>_<) 1日はレンタサイクルで観光したいと思っています。まず,絶対に行きたい所は『平等院』と『晴明神社』なのですが地図で見る限りかなり距離がありそうなので同じ日に自転車で行くのは無理そうなので,どちらかを自転車で行こうと思うのですが,京都駅を拠点とすると,どちらの方が自転車で行きやすい(分かりやすいですか?) また,『平等院』と『晴明神社』近くの観光スポットはどこがありますでしょうか? なんか分かりにくい文章ですみません。自転車で効率よく回るにはどうすればいいかアドバイスください。 宜しくお願い致します。

  • 京都観光

    4月の二泊三日の京都観光についてアドバイスをお願いしたいと思います。 春の観光シーズンか、平日でも京都市内に手ごろな宿が見つからず、もともと大原、貴船観光が主であったので、大原1泊、貴船1泊と宿をとりました。 1日目に清水寺辺りを回り、午後大原に向かいその日と二日目の朝を大原で過ごして(大原観光を二日に分けようと思うのは、貴船での予定は鞍馬駅、貴船口間の散策のみで半日で十分だと思いました)、貴船に向かおうと思います。宿は貴船神社の近くです。鞍馬駅から散策コースで宿に向かえれば一番いいのですが、結構、山道のようなので荷物はなるべく少なくしたいと思います。 その場合、最初に宿に行き(頼めば貴船口駅には迎えに来てくれるようです)、荷物のみを預けて、鞍馬駅までの散策をし、鞍馬駅から貴船口に叡電で戻るか(二度駅まで迎えに来てくれるかどうかは確認していませんが)、もしくは叡電の出町柳駅のコインロッカーに荷物を預けて、鞍馬駅か貴船口からの散策後、出町柳の駅まで荷物を取りに行き、宿に向かうか。 また、二泊分の荷物(身軽に行くつもりですが)を持っての鞍馬駅からの貴船散策はやはり難しいでしょうか。 三日目は嵐山方面に行きたいと思います。 この計画(特に大原、貴船での過ごし方)について、アドバイスいただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 京都観光について質問です。

    2日間の旅行の予定なのですが、 1日目、5:30にバスで深草着、そこから伏見稲荷神社→清水寺→三十三間堂か、銀閣とか→京都駅周辺のお寺(東寺とか) 2日目、嵐山→鞍馬寺・貴船神社 と考えています。 付近のおすすめ教えてください! あと、清水寺はできるだけすいている時間に行きたいので、伏見を2日目にまわしてもいいと思っています。 二日目はかなり遅くまでいられるのですが、嵐山~貴船って時間かかりすぎちゃうでしょうか?無理そうだったら貴船はあきらめるつもりです… また、紅葉の時期なので混雑すると思いますが、やっぱりバスは乗らないようにしたほうがいいですか?

  • 京都・鞍馬寺~貴船周辺

    8月後半 京都の鞍馬寺~貴船神社辺りへ散策に出かけたいと思っています。 1.車で行くのですが、鞍馬寺or貴船神社どちらの方へ車を止めるのが良いでしょうか? 2.ガイド本ではよく電車で鞍馬寺まで行き→貴船へ抜ける散策コースがお勧めされてますが、車で行く場合やはり元の場所へ戻ってこなければなりません。 どのように回るのがよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 京都・貴船神社、鞍馬寺へ行ってみたいのですが。

    来週、京都へ行きます。 これまで何度か京都へは行っていますが、これまで行ったことが無いところにしようと、京都駅から離れた貴船神社なんか良さそうだな、と思っています。 が、アクセスを見ると、バスの乗り換えなどがあって難しそうに見えました。お恥ずかしい話ですが、方向音痴といいますか、電車やバスなどそういった公共の交通機関に非常に疎く、無事に行けるかどうかとても心配です。 もっともわかりやすいアクセスとはどういう方法でしょうか。 また、ネットで貴船神社を調べると、よく、ひっくるめて鞍馬寺も紹介されているのですが、貴船神社と鞍馬寺は一緒に観ることができるくらいお互いのアクセスはいいのでしょうか?地図などを見るとそれぞれ離れているようなのですが・・・。 仮に貴船神社に行くとしたら、京都駅から行って観光して京都駅に戻ってくるまでは、丸一日くらいかかってしまうでしょうか。

  • 貴船神社と鞍馬寺(京都)について知りたい

    11月半ばに京都に行こうと思います。 今年は、貴船神社、鞍馬寺辺りに行きたいと おもっているのですが、 この二つに行く場合、どういうコースでいくのが おすすめでしょうか?? たとえば、先に貴船神社から鞍馬寺へいくコースが いいのか、それともその逆の方がいいのか、、、 是非、経験ある方のご意見をお聞かせ下さい。 また、その付近で立ち寄ったほうがいいところ (寺、店、食べ物やさんなど) がありましたら、合わせて教えてください。 お願いします。

  • 京都観光について教えて下さい。

    来月母と京都に行く予定です。 日帰りなので、いられるのは6時間くらいです。 清水寺、東福寺、鈴虫寺、仁和寺、平安神宮、八坂神社、平等院鳳凰堂、金閣寺、銀閣寺などへは行ったことがあるので、それ以外で考えているのは今のところ知恩院、上賀茂神社、下鴨神社です。(京都の旅行雑誌を見てなんとなくですが) お寺をいくつか見て、途中であぶり餅か何か甘い物を食べて、お土産を買って、豆腐料理を食べて帰ってきたいと思っています。 地図で見たところ、上賀茂神社、下鴨神社は少し北の方にあるようなので、もしバスが混んだことを考えたらもっと近くにしといた方がいいのかな、と思ったりもします。 お勧めのお寺、神社、それと甘味処、あと美味しい豆腐料理屋さんについて教えていただけると幸いです。(たくさん質問してしまってすみません!) よろしくお願いします。