• ベストアンサー

VB2008のビルドエラーについて

VB初心者です。 作成したVB2008をビルドすると、「エラー一覧」欄に下記のメッセージが表示されます。 「説明」欄:Files は無効な値"INDX( 「ファイル」欄   :無表示 「行」欄      :無表示 「列」欄      :無表示 「ポロジェクト」欄:プロジェクト名を表示 しかしコンパイルはされているらしく、制御コードを変更してからリビルドすると、変更した内容で 動作するのが確認できます。 (INDX を検索しても見つけることはできません。 これと関係があるかどうか判りませんが、たまに”すべてのブルドに失敗しました”とメッセージが でることがありますが、設定のインポートを行うと最初だけはエラーなしでブルドができますが、 制御コードを変更してリビルドすると上記のエラーメッセージが表示されます。 原因の見当がつかなくて困っています。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1
sansaiji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わたくし、外国語は苦手のため、まだ解読していません。 ただ、内容は私の場合と同じような感じなのでもう少し時間をください。 遅くなりましたが、お礼申し上げます。

sansaiji
質問者

補足

上記の内容を見ると、「obj ファイルを削除してからビルドし直すとエラーがでなくなった。」とあったようなのでその通りに obj ファイル(ディレクトリ)を削除後ビルドしたところエラーはなくなりました。 本当にありがとうございました。 また質問したときは、これに懲りずに回答をお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • vbaとvb 「デバッグ」「ビルド」

    vbaの「デバッグ→VBAプロジェクトのコンパイル」=VB.netで言う「ビルド」、 vbaの「実行」=VB.netの「デバッグ開始」 であってますか? デバッグ=コンパイル=ビルドなのか混乱しています。 いろいろな言葉が出てきて頭がぐちゃぐちゃなので整理したいです。 よろしくお願いします。

  • 既存のプロジェクトをeclipseにインポートしてビルドすると、なぜすべてのソースがコンパイルされる?

    eclipseにすでにインポートしていたプロジェクトには、ソースを変更しない限り、「プロジェクトのビルド」を実行しても、コンパイルされないのに、既存のプロジェクトをインポートしてビルドすると、すべてのソースがコンパイルされてしまいます。プロジェクトをインポートした時点で、何が起きたでしょう??

  • VB.Netでのエラーについて

    こんにちわ。 いまVB.Netでプログラミングしている者です。 あるVBプロジェクトファイル(aaaa.dllとします)で ある.dllファイル(bbbb.dllとします)を参照設定しています。 そこでこのVBプロジェクトファイルをビルドすると, このVBプロジェクトファイル内のあるVBファイルの行で, 「Public Function ~」はプロジェクトbbbb.dllで宣言されていますが,プロジェクトaaaa.dllによって参照されていません。」 というコンパイルエラーになってしまいます。 ソリューションエクスプローラで見たところ, 上記のVBプロジェクトファイルの参照設定で,bbbb.dllはエラー表示されていません。 念のためbbbb.dllを一旦削除して,最新のbbbb.dllを改めて「参照追加」したのですが,状況が変わりません。 このエラーは何が原因なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • Antでのビルドにエラー

    いつも参考にさせて頂いています。 表題の件ですが、現在Eclipse3.1・struts1.2.9を使用しています。 Antでのコンパイルをしてみたのですが、コンパイルエラーになります。 ■エラー内容 シンボルを解決できません。 [javac] シンボル: クラス LookupDispatchAction LookupDispatchActionを継承しているクラスでは確かにインポートしています。(インポートしていないとエラーになると思うのですが、ソース上でエラーは出ていません) ■build.xmlの中身 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?> <project name="aaa" default="compile" basedir="."> <property name="srcdir" value="JAR" /> <!-- JARディレクトリの作成--> <target name="mkdir"> <mkdir dir="${srcdir}" /> </target> <!-- コンパイル --> <target name="compile" depends="mkdir"> <javac srcdir="javaSource" destdir="${srcdir}" excludes="build.xml" /> </target> </project> 何かbuild.xml上でstrutsライブラリのパスとかを指定しないと認識してくれないのでしょうか? どうかご教授宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • リビルド後に実行しようとするとビルド要求のメッセージが出る

    VC++6.0のMFCを使って開発しているアプリケーションがあります。そのアプリケーションをビルドする際に起きる問題についてです。 リビルドした後に実行ファイルを実行しようとすると「ビルドしますか?」というメッセージが出てきます。リビルドしたばかりなのに何故ビルドが必要なのかわかりません。それから、再ビルド時には全ソースファイルがコンパイルされているようですので、実行されるまで時間がかかってしまいます。 リビルドしたときにはコンパイルエラーや警告はありませんし、リビルド後には確かに実行ファイルは生成されています。「ビルドしますか?」のメッセージが出ても「はい」ボタンをクリックしてビルドが完了すれば実行ファイルが実行されます。この問題は開発当初からあった問題ではなく、あるときから突然起きた問題です。いつから起きた問題なのかはわかりません。ちなみに、この問題は「バッチビルド」を使って複数のコンフィグレーションをリビルドした時に起きるようです。1つのコンフィグレーション(実行したいコンフィグレーション)のみをリビルドした後にはこの問題は起きません。また、リリース版、デバッグ版ともにこの問題は起きます。 下記はメッセージの内容です。(英語版のVCなのでメッセージは英語です。) (xxxは実行ファイル名、aaa、bbb、cccはソースファイル名) ---------------------------------------------------- One or more files are out of date or do not exist. These files need to be build: .\Debug\xxx.bsc .\Debug\xxx.exe .\Debug\aaa.obj .\Debug\bbb.obj .\Debug\ccc.obj <more file ...> Would you like to build them? ---------------------------------------------------- 原因や解決方法をご存知の方、ご教授をお願い致します。 環境:Win2000(日本語版)、VC++6.0(英語版)、MFC

  • vb6 上書き方法について

    vb6にて、元々のコードの内容を変更して、 プロジェクトの上書き保存をした後、 上書きの内容のexeを作成しようとすると、 「コンパイルエラー :メソッドまたはデータメンバが見つかりません」とでます。 デバッグ開始ボタンで変更したコードが問題ないことは確認済です。 元々のコードの内容を変更せず、 exe作成で同じ名前で上書きをしようとしても上記のコンパイルエラーが表示されます。 なぜでしょうか?コンパイルエラーが出る理由をお教え願います。 GPIBやI/Oを使用しているのですが、測定機器につなげた状態で、 exe作成をしないとダメなのでしょうか??? 素人でよくわかりません。どなたかお教え願います。

  • 2013VB.net 不思議なimportsエラー

    OpenCvSharpというライブラリを 既存のVB.netプロジェクトに組み込みたいのですが、上手く動かせません。 Nuget にて 17'11/17版 OpenCVSharp3 をインストールしました。 (その時、正常に追加したとメッセージがでました。) Imports OpenCvSharp を記載することができ、エラーもでないのですが、 ビルドをすると、緑の波線とともに以下メッセージが出力します。 「インポート "OpenCvSharp" で指定された名前空間または型が、パブリック メンバーを含んでいないか、または見つかりません。 名前空間または型が定義されていて、少なくとも一つのパブリックを含んでいることを確認してください。 また、インポートされた要素名がエイリアスを使用していないことを確認してください。」 VB.net で「Windowsフォームアプリケーション」指定の空のプログラムを作り、同様の手順でWEBCAMの画像(動画)を取得するソフトは 何のエラーもなく動作します。 (ちなみにX86でもX64でも問題なく動きます。) 「インポートされた要素名がエイリアスを使用していないことを確認してください。」とありますが、 既存のコードで使っている要素名と、今回インポートした要素名の間でなにか不具合がおこっているのでしょうか。 ビルドする前には、実際にインテリジェンス機能がはたらいていて、 Dim img = Cv2.ImRead("c:\cube.jpg") ... などと、エラーなしで記載することができます。 ビルドすると、途端にインテリジェンス機能がはたらなくなり、 宣言されていないことになってしまいます。 お詳しい方、当問題解決についてご教示いだけないでしょうか。

  • ビルド時のエラー(書き込みできない)

    Visual Basic 2005 Express Editionを使っています。 以前までは正常にビルドできていたのですが、最近になって急にビルド時にエラーが表示されるようになりました。再インストールも行いましたが解決しません。 エラーの出力結果としては、 例えば「WindowsApplication1」というプロジェクト名にした場合、 エラー 1 出力ファイル 'C:~(中略)~WindowsApplication1\obj\Debug\WindowsApplication1.exe' に書き込めません: アクセスが拒否されました。 と表示されています。 ユーザーアカウントは「コンピューターの管理者」になっていますし、同様の環境でVC++2005を動作させても正常に作動しています。 他のパソコンで作成したプロジェクトをコピーして持ってきた場合、最初のビルド時は問題ありませんが、少しでもコードを書き換えると同様のエラーが起こってしまいます。 どなたか解決法をご教示していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • vb6について

    会社で、GPIB、I/O、ActiveXコンポーネントの環境下で、 VB6のプログラムを使用して試験評価を行っているのですが、 VB6のコードを変更するにあたり、うまくいきません。 どなたかご教授願います。 内容は、 コードを変更したいので、元々の.vbpを開くと、 まず、「オブジェクトライブラリは登録されていません」とエラーが出ます。 その後、「プロジェクトのロードを続けますか?」となるので、OKを押します。 すると、「読み込み中にエラーが発生しました。・・・.logを参照してください」と出ます。 気にせず、OKを押し、コードの内容を変更したあと(※変更しなくても)、 プロジェクトの上書き保存をしたあと、.exeの作成(上書き)をすると、 また、「読み込み中にエラーが発生しました。・・・.logを参照してください」と出ます。 気にせず、OKを押し、作成した.exeを開くと、変更した内容になっていますが、 いざ、実行すると、「実行時エラー”13” 型が一致しません」とエラーが出ます。 .logの内容を確認すると、”クラス・・・がロードされていません”とか、 ”プロパティ名・・・が不正です”とか表示されています。 試験する上で、使用しやすいようにVB6のコードを変更したいのですが、 試験で使用しているPCで元々のコードを変更しようとすると、上記のようなエラーが出ます。 どなたか、解決方法を教えてください。

  • VB.Net リビルド 意味不明なメッセージが・・

    お世話になります。 VB.Net 駆け出しの者です プロジェクトをビルド、リビルトすると、いつからか以下のメッセージが出るようになっていました。 ****************************************************** vbc : warning BC40059: アセンブリ 'Microsoft.VisualBasic.Compatibility' からの間接的な参照が原因で、埋め込まれた相互運用機能アセンブリ 'stdole' に対して参照が作成されました。両方のアセンブリで '相互運用機能型の埋め込み' プロパティを変更することを検討してください。 ****************************************************** 上記のメッセージが出ても、デバックもしくは発行で実行することは可能なのですが、何か気持ち悪い気がしております。エラーメッセージならクリックすればそのコードに移りますが、実際にどこがという指定がないので、その問題の箇所にたどり着けないのです。 上記のメッセージ、もしくはそのほかの情報からなんとかメッセージの箇所を突き止める方法はありますでしょうか?何かご存知の方がいらっしゃいましたら何卒ご教授いただければと存じます。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 古い光学ドライブをWindows11で使用することは可能かどうかについて検証します。
  • 3台の古い光学ドライブが自作デスクトップPCに内蔵されており、Windows10では正常に動作していましたが、Windows11では動作するか不安です。
  • 光学ドライブのメーカーはWindows11の動作確認を行っていないため、動作するかどうかは保証されていません。ただし、ドライバーのインストールは自動で行われるため、動作する可能性もあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう