• ベストアンサー

JRの持ち込み荷物について

noname#204378の回答

  • ベストアンサー
noname#204378
noname#204378
回答No.2

一応大丈夫だと思いますよ。 それをいうと、おばあさんとかが押しているカートとか、空のベビーカーに荷物を載せているのもダメになってしまいますし。 規則で縛るならば、台車に載っているものを一つと見なせば、三辺合計が2.5メートル越えていないかや、段ボール箱が複数あれば一箱を一つの荷物として二箱までにするとか。 ただし、規則の枠に収まっていても、他の利用者に不都合、迷惑が生じるようであれば断ることも可能ですが、自動改札機が普及してしまっているので係員の目の届かないこともあるでしょうね。今回の手荷物には料金はかからないと思いますが、小動物をケースに入れて持ち込む等は必要です。 迷惑であれば車掌等に申告するしかないでしょうかね(本人達に直接いってもこじれるだけ)。 それにしても、最近は周りを意識しない人が、増えましたね。

tessa12
質問者

お礼

実際に車掌に言おうかとも思った(私と同じように終点まで乗っていたので。)のですが、 乗り換えてしまえばどこ行ったか判らなくなるだろうと結局そのままにしてしまいました。 なるほど、規則自体には抵触しないのですね。 改札機通るときに脇で駅員が見ていてくれればよいのですが……。 ちなみに「台車」という言葉が出てこずに「カート」という言葉を使ってしまいましたが、 ちゃんと伝わったようで安心いたしました。

関連するQ&A

  • JR成田線で成田空港へ行きたい

    数年前、常磐線我孫子駅から成田駅へ行き JR成田駅から改札を出ることなく空港へと行く電車で (しつこく言いますが、京成ではなく) 成田空港へ行ったのですが、 今はこの路線はなくなったのでしょうか? もし今でもあるなら、時刻表を知りたいのですが ネットで見つからないんです。よろしくお願いします。

  • 武蔵野線 北府中駅の「荷物電車」

     JR武蔵野線「北府中駅」  東芝府中工場の引き込み線がたくさんあります.  その工場の敷地内に,緑と橙色に塗り分けられた電車が 1両停まっています.  湘南電車の色ですが,昔中央線で急行電車の前につながっていた 荷物電車に見えます.  質問 1)あれは荷物電車でしょうか     2)そうならばなぜ,東芝の工場に停まっているのでしょうか     3)荷物電車でないならば,そもそもあれは何ですか?

  • JR東労組について

    JR東労組について 旦那はJR東労組です。 だいたい土日のどちらかは組合でいません。 平日も有給を使って組合に出ることもしばしば… 会社あっての組合だと思うのですが、仕事より組合メインになっている気がして仕方ありません… そして週刊誌でたまたま東労組がテロリスト集団で過激派だと言う記事を見つけました。 よく浦和電車区事件のことで組合活動があるのですが、そもそもどんな事件なのかもよくわかりません。 なぜ週刊誌にまで書かれるくらいに騒がれるのでしょうか?

  • 部活の集団下校

    こんにちは。女子校に通う中1です。今日、部活で集団下校があってそれは、中一が話の話題を出さなきゃ行けないというルールなので、そんな話題すぐに思いつかなくて、電車で同じ路線で同じ方面の1年生がいなくて、私だけで話題を出すなんて無理だと思ってしまい、私の使っている路線に乗る先輩方とは、真反対の方の改札から入ってしまい、ひとりで帰りました。 ちょっと話が分かりにくくてごめんなさい。まあ簡単に言えば、先輩方はAの改札から入ったのに私はBの改札から入ってわざと同じ車両に乗らないようにしたみたいな感じです。 きっと1年だけが電車にいなかったら先輩はなんだこいつって思うし、次の集団下校の時少しきまづいですよね。ちなみに私の路線と方面を教えたのは中二の方だけなんですけど、きっと他の先輩にも伝わってると思います。どうしたらいいですか?超くだらない質問で呆れるかもしれませんが誰か教えてください。

  • 通路に荷物

    私のアパートの同じフロアでエレベーター前の部屋に 住んでる方は玄関横にダンボール7、8個置いています。 1年程前から置いてありましたが邪魔ではないので気にしてませんでしたが 友人に「ここはゴミ捨て場?」と聞かれて それ以来そのダンボールがあることが不快に感じてきました。 。 ダンボールの中身はパッと見た感じでは 貴重品はないようで、洗面用具?ビニール、書類 のような物しかないみたいで、ホコリをかぶっています。使われていないようです。 管理会社にあの荷物何とかしてほしい、と手紙を出したのですがまだ片付けられていません もう私が片付けようかなっと考えているのですが、 中身は捨てずにいらないダンボールは捨てて 小さくまとめたいんですが、 1年も通路に放置してある荷物を触ったり、処分したりしてもいいでしょうか?

  • 「邪魔」の敬語は?

    荷物などが邪魔でどけてもらいたい。 この場合の、敬語もしくは丁寧語でもいいのですが、どのように言ったらよいのでしょう? 職場の人に、そもそも「邪魔」という言葉は使わない。と言われました。 幅をとる、というほどの大きな荷物でもないし、通路上に置いてあると ちょっと邪魔なんです。(A4書類保管箱やら、ゴミ箱など) 何か良い言い回しありませんでしょうか?

  • 首都圏のJRは座席が硬い!?

    どこかで聞いた話ですが、JR東日本の電車は座席が硬いようなんですが 本当なんでしょうか?私は横浜市民ですので、京浜東北・根岸線のE233系や 横浜線の205系によく乗りますが、実際に座席に座っても、今まで全く気に していませんでした。まあーこればかりは個人差がありますのでこの路線のこの車両の 座席は硬いか、硬くないかと言う判断は難しいですが、本当に首都圏を走る JRの通勤電車(例えば山手線の231系とか)は座席が硬いんでしょうか?また JR以外の私鉄・地下鉄でも座席の座りごごちに差があるんでしょうか?

  • JR線完全乗車へ、気分は?

    10年以上前にJR完全乗車を志し、ついに残り四国地方の路線と2つになりました。 ひとつは関西空港線です。これは地元(近い)なのでいつでもできます。 もうひとつは岩泉線ですから、運行していないし、復旧の見込みもないので、無視しています。 今度の夏か冬の旅行で達成したいと思っていますが、 達成する前はどのような気分になりますか。 1 旅行に出かける前。 2 最後の路線の電車に乗車する瞬間 3 最後の一区間を走っているとき 4 最後の電車を降りて改札を通過する瞬間 達成なさったからの回答お待ちしています。 ちなみに条件は 昼限定、青春18切符で乗れる列車限定です。 片道でOK、多少の居眠りOK、天気や時期にはこだわらない。 御殿場線は曇りで富士山を見ていませんがOKとしています。

  • JRの交流と直流

    よろしくお願いします。 知り合いで、七尾線(ローカル線)経由北陸本線を使ったとき、途中で電気が消えてまたついた経験をしました。ある人が、七尾線は直流で北陸本線は交流を使っているせいだといっていました。学校では、発電機は交流を起こすと習いました。なぜ、七尾線は直流を使う必要があるのでしょうか?また、JRでは、このような直流と交流を使っている路線が多いのでしょうか?JRに質問するのもお仕事の邪魔になるような気がするので、どなたか教えてください。

  • 宅配荷物を預かるコンビニありますか。

     コンビニは家の近くに3軒もありますが、宅配荷物を預かってくれるコンビニサービスはありますか。  仕事は平日は帰りが不規則で遅く、土日の休みも寝ていたり外出していたりと、時間指定便でも受け取りにくく、不在通知で宅配便の営業所に直接取りに行くことが何度かあります。  コンビニで預かっていてくれれば、自分の都合の良い時に行くことができとても気が楽です。  近くのコンビニは、セブンイレブン、スリーエフ、ファミリーマートです。  宜しくお願い致します。