• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:専修大学に行きたいです!)

高校生の進学について考える

chibicuteの回答

  • chibicute
  • ベストアンサー率59% (143/240)
回答No.3

とりあえず、受験に使用する科目は、英語・国語・世界史ということでいいのでしょうか? 英語は、単語を覚えることと、文法をきちんとやることをやるべきですね。 単語は単語帳で高3の夏くらいまでにセンターレベルまで持ち上げること。 あと文法は文法頻出問題集のようなものを利用するといいでしょう。 入試は長文と文法問題(+語彙を問うような問題)がメインである大学が多いですから、上記の対策をメインにやるのが得策です。 国語の中でも、古文や漢文は、文法をきちんと覚えることから始めましょう。 古文だったら助動詞の意味や活用、敬語、呼応の副詞などをきちんと覚えないと、正確に文章読めません。 あと並行して単語帳などを使って語彙を増やすといいですよ。 世界史は、学校の授業をきちんと聞いて、覚えるべきことを少しずつ覚えるしかないですね。 受験までに基本的な用語などはきちんと覚えなければいけません。 かなり大量に見えるかもしれませんが、少しずつ覚えていけば大丈夫ですよ。 がんばってくださいね。

関連するQ&A

  • 国立大学を目指して受験した人は、

    大半の人は、最低でも日東駒専には受かるそうですが、これは何故ですか? 私は単なる3科目しか勉強しなかった日東駒専卒の人間ですが、地元の同級生や高校、大学時代 の同級生や先輩を見ていて思います。 国立志望者で国立に落ち、マーチ~日東駒専の各大学に進学した人を複数人知っていますが、彼らが、国立志望者は受験で失敗したとしても、少なくとも日東駒専のどこかには基本受かると実際言ってるんですよ。 何故なんだろう?と純粋に不思議です。 日東駒専は、上位大学、特に早慶以上の人からすれば本当にどうってことない大学ですが、現実問題、3科目受験生でも受からない人がそれなりにいます。 そう考えると、最低ラインが日東駒専になる国立志望者は凄いなと思うのです。 知る限り、国立志望者で大東亜帝国やFランは聞いたことないです。

  • 大学に

    一年間働いて大学は無謀 今46の偏差値の学校に通ってる。 高校3年です。 バイトしながら予備校に通い勉強するか。こっちはだらけそう。 一年間働いてからバイトはしないで勉強だけ熱心する。 あなたならどっちにしますか!? 目指してる学校はMarchか日東駒専。 でも二浪で日東駒専はどう思いますか? 就職厳しいですかね…

  • 大学受験勉強について

    私は今高一で県内でそこそこな進学校に通っています。 大学に対する意識が大変低く 勉強など今までほとんどしていませんでした。 最近になり、やりたいことや行きたい大学が決まり本格的に勉強を始めようと思いました。 狙っているのはMARCHの経済学部です。 模試で国語は偏差値60後半で英語は40後半で、とにかく英語が苦手です… そして英語をまともに勉強したこともなかったので どんな勉強をしたらいいか分かりません… まずは単語と文法だと聞きますが どんな参考書がいいのでしょうか? 国語は古典と漢文が苦手で、なかなか克服できず苦戦してます… 古典と漢文はどのような勉強をしたらいいのでしょうか?

  • 大学選びについて、

    大学選びについて、 私は今高校1年のものです。 そろそろ進路を決めていかないとなと、思ってます。 大学偏差値が42~3で、頭が悪いのですが、 定期テストでは頑張ってトップ付近にいたりしてます。 高校偏差値も50ちょっとのバカ高です(´;ω;`) 個人的に行きたいなー、憧れるなー、なんて思う大学は 東京芸術大学 横浜国立大学です。 ですが、芸大に行きたくても予備校費などを考えるとかなり厳しいと思うんです。(デッサン等のレベルは学年でかなり上のほうです) ちなみにもう一つの横浜国立大学は国立大学でとても頭の良い大学で、そこも憧れるんですが、出来れば経済学部などを学ぼうかななんて思ったりしてます。 ですが、それ以前に私は日東駒専等の中堅レベルも危ういです。 だから、まずは学力を上げたいなと思ってます。 まだ高校の模試で、社会はやっていないのですが、高校偏差値では70近くありました。 ですが、国語(特に古典)と英語の長文読解が絶望的に酷いです。(模試の結果もボロボロでした。) そこでまずは基礎をゆっくり学ぼうと思うのですが、良い、又は実際使っていた等の参考書、ワーク等、 勉強方法を教えて下さると嬉しいです。 私の長い質問を見てくださり本当にありがとうございます! 回答、アドバイスくださると嬉しいです。m(_ _)m長文失礼致しました。

  • 大学って勉強して入るものじゃないんですか?

    大学に行く為に中学校から成績上位をキープし、地元では進学校と言われる高校に進学しました。(学校の偏差値は62位です) 高校では入学してからずっと「センター試験まであと○○日!」と言われ勉強勉強補習補習の毎日。 今年センター試験が終わりましたが、近隣の国立大学では絶望的な成績をとってしまいました。しかし、他の偏差値50以下の高校にいった友人らはみな推薦で国立大学に続々と合格しています。(友人らも偏差値は50以下です。) 浪人は出来ず、近隣の私立に行くしかないと思っているのですが、ずっと勉強勉強してきたのに私立。遊んで推薦で国立。 不公平を感じます。 大学ってなんなんでしょうか・・・

  • 悩んでいます。

    ある2つの高校で、どちらが良いか迷っています。 皆さんの意見を参考にしたいと思います。 ○A高校 公立。偏差値60ぐらい。  大学進学率80%を誇る。主な進学大学 日東駒専やMARCH(少し)など ○B高校 私立 特進クラス(確約取得済み)偏差値62ぐらい。 大学付属校だが、進学実績はA高校と同じぐらい。 あと、この質問とは別に、公立と私立、どちらが良いのかも教えてください。

  • 大学について

    こんにちは。私は春から高校一年生なのですが大学のことについて質問させてください。 私は、将来の夢がまだ決定ではないのですが放送関係の仕事に就きたいと考えており、早めに志望大学を決定させた方が良いと思い、大学調べをしていました。 そのなかで魅力的な大学は多数あったのですが映像専門の学部となると偏差値が私の今の偏差値よりかなり下になってしまうのです。 もちろん、偏差値が全てではないのとは思うのですが、私は勉強が好きな方で現在進学校に通っているのでできれば偏差値60以上の大学を目指したいです。 また、映像系の学部のある大学となるとほとんどが私立大学で、金銭的に考えると国立大学が家計的に助かると言われているのでどうしたらよいのかわからなくなってしまいました。 そこで質問なのですが、 大学の学部などは将来の夢で決めると思うのですが、やはり将来の夢に直接関係のある学部を選ぶのですか? 偏差値で大学を選んだりするのですか? 学部はどういう風に決めましたか? 国立大、私立大で金銭的にどれくらい差があるのでしょうか。また、 御回答者様はどのような考えでどこ大学に進学されたのですか? できれば、大学は千葉、東京またはその周辺を考えています。 人生の先輩方、ぜひご回答よろしくお願いいたします。

  • 志望大について

    高校中退(偏差値43 総合学科)→高卒認定→フリーター→現在、予備校に通っています。(21歳です。) 志望大は日東駒専以上です。(文系) ただ6月のマーク模試(進研)で国語、英語の全国偏差値が41.0前後で日本史は52.9でした。 上記の偏差値を見て分かりますが、全ての大学(日東駒専)がE判定でした。 正直、今までちゃんと勉強したことがないので、予備校の授業についていくのがやっとです。 やっぱり「大学に行きたい」と言うのはバカな考えだったのでしょうか? 現在、21歳なので就職の事を考えれば日東駒専以下の大学には行きたくないです。(資格が取れる大学(学部)があれば別ですが) 本音はMarch、早稲田に行きたいです。(100%無理ですが) インターネットで調べても同じ様な方はいますが、高校は進学校(最低でも偏差値50)を中退でそこそこ勉強が出来た人が多いです。 頑張れば、何とかなるのでしょうか?それとも専門学校に変えるべきでしょうか? アドバイスして欲しいです。

  • 大学って・・・

    高校3年(男)です。(教育or保育の分野系への進学を考えています。)何回も質問していますが、大学についてです。国立と私立のどちらかにいこうと思っています。大学って自分のやりたい分野とか資格を取るためにいくところだと思っています。しかし先日懇談があったとき志望校決めをしたんですが、そのとき国立を第一志望にと考えていました。でもそれは学校の先生・回答してくれる方々の話を聞いて自分の意思なしに決めてしまいました。夏休みにはこつこつと勉強しながらも自分の行きたい大学というのがどこかと考えなおしたとき、やはり私立のほうが自分には適していると思いました。でも偏差値的に教育系(保育)の私立の大学を見たときほとんどが偏差値45前後です。大学は一生に一回しか行かないならその私立がいいと今も迷っています。みなさんはなんのために大学に行きましたか?それで無名大学と国立大学と有名大学なんでそういう風に国立・有名大学>無名大学のように格差が生まれるんでしょうか?格差さえなければ自分は大学を気楽に選ぶことができるのに・・・みなさんどう思われますか?

  • 私立の情報工学・経営工学の大学

    自分は国立大学志望の3年生です。今までは国立一本と決めていたので、私立大学のことは全く考えていませんでした。しかし私立も何校か受けてみようと思いました。(センター利用も含めて) 現在情報工学,経営工学を考えています。 私立の有名な文系の大学(早慶は別としてMARCHなど) はよく文系がメインとしている大学なので偏差値は高いけど工学部 などはあまり良くない(どういう点が良くないのかは分かりませんが・・・)と聞きます。なのでどういう大学が工学部で良いのか教えてください。 早慶は化学IIが必要で自分は化学IIを履修してないので(授業は受けていますが内職してます)無理です・・・。センター利用も工学部はしていませんでした。 そこでそれ以外の私立として工学部に力を入れている(工学部などがメインの大学ですが)東京理科大とちょっとランクは下がって芝浦工大・近畿大学くらいしか分かりません。 関関同立・MARCH・日東駒専などこれらの有名大学は文系がメインだと思います。考えてみると理系がメインの大学は少なくどこを受けいて良いのか分かりません。偏差値だけで受けるのもどうかと思いますし。 ●関関同立,MARCH,日東駒専などは偏差値は高いが理系工学部と  してはどうなのか? ●東京理科大・芝浦工大以外に情報工学・経営工学を学べる大学(偏差値はある程度高い大学で)は他にどういう大学があるか? これら2つについて知りたいのでお願いいたします。