• ベストアンサー

DataGridView 複数行同時変更について

お世話になっております。 現在C#でアプリケーションを作成しています。 その中でDataGridViewを用いて、 1.セルを複数行同時にドラッグ選択 2.値を変更 3.選択した複数行に値を反映 ということを行いたいのですが、 値の反映が1.で選択した最下行にしか行われません。 (CellValueChangedに1回しか飛んでこない、EventArgsにRowIndexだけでRowIndexesみたいなのがない) 解決するにはどうすればよいでしょうか? 御存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ctmogawa
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.1

CellValueChangedイベントの中でDataGridView.SelectedRowsを参照し、必要な処理を行うことが出来ると思います。

diplo
質問者

お礼

おっしゃる通りの方法ですぐに解決できました。 この度は自分の調査不足によりお手数をおかけしました。 ありがとうございましたm(_ _ ;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • C#:DataGridViewの行取得

    C#のプログラムにて、DataGridViewを使用しています。1列目の複数のセルを選択できるようにしており、その行の番号を知りたいのですが、うまくとれません。1つであれば、 dataGridView.SelectedCells[0].RowIndex が使えるのですが、複数の場合、どのようにすればよいのでしょうか? どうか、教えてください。

  • VB.netのDataGridViewについて

    VB.netのDataGridViewについての質問です。 DataGridViewで出力された行を選択して、 その行の値をテキストボックスなどに出力させることは可能なのでしょうか? やりたいことは 1.データベースより取得してきたDatatableをDataGridViewに出力 2.出力されたDataGridViewの行を選択する 3.その選択された行の項目(複数)の値を画面上の個々の   テキストボックスなどに反映させる です

  • DataGridViewで1行全てを選択状態にするには

    VB.NETのDataGridViewについての質問です。 DataGridViewでセルを選択した時に、そのセルの行を全て選択したいのですが、その方法がわからず困っています。 単純な方法を試してみたのですが Private Sub DataGridView_CellClick(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.DataGridViewCellEventArgs) Handles DataGridView.CellClick DataGridView.CurrentCell = DataGridView.Rows(e.RowIndex).Cells(-1) End Sub この方法ですと、Cells(-1)の所で境界外となって上手くいかないようです。 何か良い方法がありましたら、ご教授願います

  • DataGridViewの複数の指定行を取込には

    Win2003SERVER(R2)+SRLServer2000+VB.NET2008の 組合せでやっています。 VBは初心者です。 今、DataGridView1で下記の様なデーターがフォームに 表示されています。 A B C 1 11 AAA 2 22 BBB 3 33 CCC 5 55 DDD 6 66 EEE この画面でCtrlキーを押しながら Aの列の 1 3 5の列を選択しました。 その状態でBotan1を押したとき Bの列の 11 33 55 を変数 B(1) B(2) B(3) に呼込みたいのですが どうしたらいいのでしょうか 1行だけの場合、 B(1)=Me.DataGridView1(1, Me.DataGridView1.CurrentCell.RowIndex).Value をで良いと思っていますが 複数の場合はどうしたらいいのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • DataGridView 複数選択で行番号の取得

    Visual Basic 2008 を使っています。 DataGridViewで複数の行を選択したとき、それぞれが何行目なのかを取得するにはどうしたらいいでしょうか? 具体的には、複数選択されている行の0列目の値をテキストボックスに表示するという動作を行いたいです。 自分で書いたコードをペーストしておきます。 Dim count As Integer = Me.DataGridView1.SelectedRows.Count For count = 0 To count - 1 Dim test As String test = Me.DataGridView1.Rows(?何行目か).Cells(0).Value Me.TextBox4.Text = test & "が選択されています。" & vbCrLf & zenkai Dim zenkai As String = Me.TextBox1.Text Next

  • DataGridViewの選択した行の値を別のフォ

    プログラミング初心者です。 検索してもよく分からかったので、皆様のお力を貸してください。 DataGridViewの選択した行の値を別のフォームに渡したいです。 別のフォームにはNumericUpDownが一行のセルの数の分あり、 そこに値を渡し、変更された値をボタンを押すことでもとのフォームに反映させたいです。 お願い致します。

  • DataGridViewについて

    Fom1のDataGridViewから選択した行のデータをForm2のDataGridViewに渡し、Form2で編集しFom1に反映せると、どの行のデータも1行目に入ってしまいます。 どのようなコードで解決できますか? 【Form1】 private void DataGridView1_SelectedRowsDoubleClick(Object sender, MouseEventArgs e) { // Form2を作成し、親フォームとしてForm1を設定する Form2 f2 = new Form2(); f2.Owner = this; // 親フォームを設定 // 選択行のデータを渡す f2.SetRowData(dataGridView1.SelectedRows, dataGridView1); // Form2を表示する f2.Show(); } /// <summary> /// 選択行のデータを更新するメソッド public void UpdateSelectedRowData(int rowIndex, string editedData1, string editedData2, string editedData3) { // データソースが DataTable の場合のみ処理を実行する if (dataGridView1.DataSource is DataTable dt && dt.Rows.Count > rowIndex) { // データ行を取得する DataRow dataRow = dt.Rows[rowIndex]; // 編集データを新しいデータ行にセットする dataRow["date"] = editedData1; dataRow["name"] = editedData2; dataRow["week"] = editedData3; } } } } 【Form2】 public void SetRowData(DataGridViewSelectedRowCollection rows, DataGridView dataGridView)  { //データテーブルの作成 DataTable dt = createData(); foreach (DataGridViewRow r in rows) { //1列目~3列目を取り出す string s1 = r.Cells[1].Value.ToString(); // 日付 string s2 = r.Cells[2].Value.ToString(); // 名前 string s3 = r.Cells[3].Value.ToString(); // 曜日 dt.Rows.Add("2023年", s1, s2, s3); //日付順に昇順に表示する dt.DefaultView.Sort = "日付 ASC"; } //一覧を表示する dataGridViewDisp2(dt); } // 編集後のデータを保持するためのプロパティ public string EditedData1 { get; set; } public string EditedData2 { get; set; } public string EditedData3 { get; set; } /// 更新ボタンの処理 private void savebtn_Click(object sender, EventArgs e) { // 親フォーム Form1 をForm1に指定する Form1 form1 = this.Owner as Form1; if (form1 != null) { // Form1のDataGridViewのデータソースを取得する DataTable dt = form1.dataGridView1.DataSource as DataTable; if (dt != null) { // dataGridView2の各行を処理する foreach (DataGridViewRow row in dataGridView2.Rows) { // 新規行はスキップする if (row.IsNewRow) continue; // 編集されたデータを取得する string editedData1 = row.Cells[1].Value.ToString(); string editedData2 = row.Cells[2].Value.ToString(); string editedData3 = row.Cells[3].Value.ToString(); // 選択された行のインデックスを取得する int rowIndex = row.Index; // 親フォーム Form1 の UpdateSelectedRowData メソッドを呼び出す form1.UpdateSelectedRowData(rowIndex, editedData1, editedData2, editedData3); } } } // 現在のフォームを閉じる this.Close(); } } }

  • DataGridViewで、選択した行の値を取得したい。

    VB2005環境です。 VB2005で、選択した行の、特定の列から値を取って、 テキストボックスに出力したいと思っています。 Itemプロパティかと思い、 TxtBox1.Text = Me.DataGridView1.Item _(0,Me.DataGridView1.CurrentRow.Index).ToString と記述してみました。1列目の、選択した行と交わるセルの 値が取れるかと思いきや、うまく取得できません。 方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • VB2005のDataGridViewについて

    プログラム側からはいろいろなセルに値を入力できて、 でも、ユーザー側からは行しか選択させない、かつ編集させないっていう方法ありますか? DataGridViewのSelectionModeをFullRowSelectにすると、 選択方法が行だけになるんですが、 入力もColumnIndexが0でないと、セルに値が入力できなくなってしまうんです。(つまり、1行につき1つのセルにしか入力できない) なんかいい方法はありますか?

  • DataGridViewの特定のセルで選択状態を保ちたい VB2005

    DataGridViewの件で質問したいのですが。 よろしくお願いします。 VB2005で、DataGridViewの特定のセルでカーソルがとどまる(選択状態)ようにしたいのですが 思ったように動いてくれません。例えば、下のようなDataGtridViewがあったとして, 例 ------------------ |ID | X | Y | ------------------ |001| 100 | | ------------------ |002| 150 | | ------------------ |003| 105 | | ------------------ ID が002の行で、Y列のセルにカーソルが入りXと違う数を入力したら、メッセージを 表示させて、そのセルにカーソルがとどまる処理を作りたいのですが。下の行のセルに 移動してしまいます。  DataGridView_CellEndEditイベントやDataGridView1_CellValueChangedなどで カーソルがとどまる処理をしているつもりなのです下の行に移動してしまいます。 DataGridViewの初期設定の問題でしょうか? Private Sub DataGridView1_CellValueChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.Windows.Forms.DataGridViewCellEventArgs) Handles DataGridView1.CellValueChanged Dim DgvRow As Integer '行をセット DgvRow = e.RowIndex ' X と Yが異なれば、メッセージ表示 If DataGridView1("X", e.RowIndex).Value <> DataGridView1("Y", e.RowIndex).Value Then MsgBox("X <> Y", MsgBoxStyle.OkOnly) Me.DataGridView1.CurrentCell = Me.DataGridView1("Y", DgvRow) ' これも駄目だった ↓ 'Me.DataGridView1.CurrentCell = Me.DataGridView1("Y", e.RowIndex - 1) End If End Sub アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。 開発環境 VB2005 Visual Studio 2005 Standard Edition(SP1) Windows XP Pro SP2

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品であるプリンタEW-M634Tの電源ランプが点滅する問題について説明します。
  • プリンタEW-M634Tの電源ランプが点滅する原因と解決方法について解説します。
  • EPSON社製のプリンタEW-M634Tの電源ランプが点滅し続ける場合のトラブルシューティング方法について説明します。
回答を見る