• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:防具付き空手の顔の防具はどこまで安全?)

防具付き空手の顔の防具は安全?

pepsinex0001の回答

回答No.2

格闘技経験者です 防具空手は流派によるとしか言いようがありません。練習中から防具を着けるところとと試合時だけ着けるところがあります。 防具に関しては現在のものはまず壊れません。いくら鍛えた攻撃もポリカーボネード(防弾樹脂)は人の力では壊せません。 ただこのような防具は視界をさえぎられますし、普通死角から飛んでくるであろう蹴りなど貰った際に顎は守 っても首に相当な負担が掛かるので顎以上に危険度は増すものと思っています。 NO1さんんも書いておられますが防具ならボクシングのほうが安全です。ヘッドギアに加えて拳が分厚いバンテージとグローブで守られています。 そもそも防具があるから怪我しにくいというのは大間違いで、基本的に蹴りの威力はパンチの3倍です。空手ではボクシングでは絶対にありえない1tの蹴りも飛んできます。足についてるサポーターなどは相手の怪我ではなく相手の肘など蹴った場合に自分の足が怪我しないためのものです。 試合では素手の顔面攻撃無しと言われるフルコンでも白帯の練習中に気を抜くと顎の骨折はありえます。そもそも顎は人の弱点であり打撃のある武道や格闘技においてここを狙わないことはありえないのです。 怪我が怖いのなら格闘技はお止めになったほうが良いです。格闘技では攻撃は貰うたびに、怪我はするたびに回避を覚えます。怪我なくして格闘技は強くはなりません。安全な格闘技は存在しないのです。 そもそも強くなると言っても武道を練習と試合以外で使うことなどほぼ皆無なはずです。体に負担を掛けてまでは無理にやる必要は無いものですよ。

関連するQ&A

  • 極真空手について

     高校の部活で剛柔流空手をやり、初段まで取りました。その後、社会人となり、最近、とにかく無性に空手がやりたいです。近くのジムで、ウェイト・トレーニングを欠かさず、高校時代で得た空手の基本だけは自分なりには維持している状況だと思っています。  大山倍達氏の著書は全て持参し、何度も繰り返し熟読して来ました。自分の流派は剛柔流(寸止め)でしたが、大山先生のフルコン空手の考え方に全く同感しています。  以上を述べた上で、自分の質問を述べさせて戴きます。極真に限らず、ほとんどの流派は、顔面の防具を装着せずに「組み手」を行っていると思います。自分は、これに大きな心配があります。  極真は、顔面攻撃は「しない」というのがルールですが、突きの顔面攻撃はなくとも、蹴りにおいて、例えば回り蹴りなどで、顔面に当たることがあると思います。  もちろん、組み手の場合は、師範が監督しており、さらには同じ階級の帯どうしで組み手を行うので、かりに回し蹴りで顔面に当たっても、大きなケガはないと思います。  ただ、(1)回し蹴りで「歯が折れる場合」、(2)脳に障害が残る場合、という危険性は、常に内在していると考えます。  そんなことを言うなら、「空手をやらなければ良いじゃん」と言われそうですが、極真の方に質問があります。  (1)極真の道場で組み手を行う場合、顔面防具を付けて稽古することは許されますか。(自分の地区の道場(極真会館)を訪ねて質問したら、「うーん、困ったな。でも、やっぱり無理だと思う。お互いに注意してやるから防具は付けさせない。」と返答を戴きました。)他の極真の道場の場合は、いかがなものでしょうか。  (2)高校の部活では、顔面防具を付けて稽古をしていました。もし極真で稽古するときには、最低限マウスピースを付けて稽古したいと考えております。ただ、一度もマウスピースを付けたことがないので、心配があるのですが、マウスピースを付ければ「絶対に歯が折れない」と言い切れるものでしょうか。歯科医などのネットで調べても、良く分からないのです。「歯の心配をするなら、空手やめなよ」と言われるかも知れませんが。  (3)廬山初雄先生の極真館ですが、近年、顔面攻撃を認めるようになったそうです。ただ、大山先生は、著書で「万が一でもバカになる危険性があるから、絶対に認めない」と述べていたと思います。もちろん、廬山先生のことですから、最大限の配慮があってのことだと考えますが、大きな危険性があるような気がしています。極真の方々は、いかがお考えのものでしょうか。(極真をやっていない者が、このような質問をするのは失礼かも知れません。そのときは、許してください。)  以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 空手等は練習後に掃除しないといけないのでしょうか

    この前空手を見学しに行きました。 練習終了後に練習生皆で道場の雑巾がけから始まって最後はトイレ掃除までやってました。 どうしてお金を払っているのに掃除しなきゃいけないのでしょうか? ちょっと違和感を覚えました。 皆、掃除しに空手をやりにきているわけではない筈です。 以前ボクシングをやってましたが、練習生に掃除をさせたことなんて一度もありませんでした。 ただ、マナーの範囲内で自分が汗で汚した所は自主的に掃除はしました。 でも空手は月謝払っているんだから掃除させられるのは違いませんか? これっておかしくないですかね? 掃除は清掃員雇うか道場主がやればいいと思います。 ボクシングジムではプロを目指してる学生等がハードに教えてもらう代わりにトイレ掃除を日替わりでやってるのはありましたが 皆でトイレ掃除までやらせることには目を細めてしまいました。

  • ボクシングジムを開きたいのですが。

    ボクシングと空手経験者です。 どちらかと云えばボクシングが本職です。 以前から考えていたジュニア(子供が好きなので)やシニアをメインにボクシングジムを開きたいと思っております。 コーチやトレーナーの経験は有りますが、ジムの経営は初めての事ですので、どの様な事に気をつければ良いのかアドバイスをお願い致します。  場所は物色中で、道具や用具は揃えつつ有ります。 経費は出来るだけ抑えて月謝を安くしたいのでリングは手作りで作るつもりです。 漠然とした質問だと思いますが、そうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 空手を辞めよと悩んでいます。アドバイス下さい

    フルコン空手を一年ほど習っていたんですが辞めたくなりました 理由はいろいろあるんですが 自分の身体が小さくて 50kg代なんで軽量級なんですが軽量級で勝ってもむないしい 空手を始めたのが成人過ぎてからで学生時代も運動は得意でなかったので自分が黒帯になったところで弱い黒帯だろう 小さい頃から格闘技している奴らには敵わない ジムでヨーロッパの男子のバレー選手の集団を見たんですがみんな身長2m以上で骨太くて こんなのにどうやって勝つんだって思いました 黒帯になっても勝てない けがをしたくない 骨折とかはいいんですが失明と歯を折るとかは無理 結局まとめると なんかやっててむなしいんです 立ち技の格闘技はやはり身体のサイズ=強さだと思うんですよね K-1もシュルト圧倒的に強いし シュルトにマサトが勝つなんて100%ありえないですよ だから自分は強くなれないと思うんですよ でそう思うと何のために頑張ってんだろうと思ってきちゃっいまして 黒帯とるのって凄い大変ですし、めちゃ頑張っても結局むなしい気持ちになるのかなと思って で辞めようかなと ただ貫手は極める価値ありと思いましたが で質問なんですが 質問(1) 辞めることについて何か意見下さい 例)その通りだと思う、例2)好きにすれば、例3)君は本当の空手を知らないetc 質問(2) 空手、キック、ボクシングよりは柔道、柔術のほうがまだましだと思いました。特に柔道は重量級でも背の小さい人でもメダルを取ったりしているので今更その格闘技を始めたところで小さい頃からやってる奴には敵わないことは承知ですが立ち技と違って夢があります。僕みたいな人にお勧めの格闘技って柔道、柔術、合気道以外にありますか? 質問(3) 成人初心者を受け入れてくれる空手道場はたくさんあるのに柔道やレスリングが少ないのは何故なんですが?成人の初心者では組技系の格闘技はもう難しいということなんですか?

  • 顎のズレと顔のバランスを解消する噛み方

    1年ほど前から顎がずれるようになりました。 ずれるといってもアクビや大きな口を開けるとずれるのではなく、 口を開かずに顎を左右に動かすだけでパコパコ音がします。 顔のバランスが悪いため、それが影響して顎がずれるのだと思っています。 顔のバランスは、左側が広がり、右側が縮まっており、 顎は右側にずれているようです。  ※そのため、左目が右目より少し大きいです。 噛む歯が左右偏っていると顔のバランスが悪くなると良く聞きますが、 どちらの歯で噛むと解消されるのかわかりません。 上記のような場合、どちらの歯で噛むようにすれば解消されるのでしょうか。 いずれ歯医者に相談に行こうと考えていますが、 それまで悪化しないように対策を知りたいです。

  • 舟状骨骨折後の回復について

    半年ほど前に空手の練習中に骨折をしました。そして手術を行い、医者には3ヶ月ほど前に完治したと言われているのですが、空手で叩くと未だに痛みは残ります。グローブをつけてのミット打ちならできるのですが、素手で組み手などは出来ません。痛む場所は手首ではなく親指の付け根の方なのですがこれはただ筋力が衰えているだけなのでしょうか。

  • 顔の歪みで悩んでます

    こんちには 私は高校生です 顔の歪みがひどくて困ってます 6年ほど前に顎がかくかくいうようになりました。 そのままほって置いたのですが、顔がゆがんできて 顎関節症だとわかりました。 歯医者にいってマウスピースをもらったのですが 全く治りません。 前から見ると普通なのに横からみると 左は明るく右は暗くて誤解もされがちで辛いです。 目の大きさも違うし口もゆがんでます。 鼻の位置もしわも多いです。 高校生なのでお金はかけられません。 親にいうとどーでもいいと言われてしまいます。 どうしたらいいも思いますか? よろしくお願いします

  • 顎変形症手術をされた方おられますか?

    初めまして。 現在26歳の女です。 文章を作るのが苦手なので、分かりにくいかもしれませんが、悩みがあるので皆さんのご意見が聞きたく、書かせていただきました。 先日歯医者に行きました。 私は八重歯で、前歯が前に出ており下の歯と噛み合っておりません。 矯正を考えており、 相談兼診察を受けるために受診したところ、私の顎は普通の人の顎のバランスと逆で(普通は上顎が大きく下顎が小さい) 私は上顎が小さく下が大きいようなのです。 なので上下の歯と歯が噛み合っておらず、 現在奥歯の一本だけがかろうじで当たっている状態だそうです。 一本しか当たっていない歯の負担が大きいらしく、今は何ともないのですが年がいくと異常が出てくる可能性が高いと言われました。 歯が一ヶ所しか当たっていないため、顎の位置も安定せず口をあけるたびにパキッと音がします。これも顎に障害が出ている証拠らしいです。 先生から治療として あなたは顎変形症なので、矯正で治る所と外科手術にで治す境目の状態にあるといわれました。 そして、治療が二通りありますといわれました。 1つ目は、歯列矯正のみを行う。 顎変形症なので外科手術をしないと噛み合わせを完璧にすることは出来ないが、歯列矯正をして歯の当たる箇所を増やして顎の負担を軽くすることができる。たが、完璧に噛み合わせは治らないが、2、3年で出来るし入院もしなくてよい。 2つ目は、外科手術。紹介状を出すので大学病院に行き外科手術を受け4、5年かけて治療する。顎の骨を切るので噛み合わせは完全によくなり顎の負担はなくなる。だが、1ヶ月ほど入院しなくてはならない。 と言われました。 最後に先生から、あなたがどこまでを求めるかだと思いますので一度考えてみて下さい。と言われました。 私は現在学生をしており、夏休みもあるので外科手術も可能なのですが入院もするとの事なので金銭面に余裕がありません。 また、外科手術なので保険がきくと聞いたのですが、矯正の専門医などがつくので金額が150万ほどいるよと言われたのですが本当ですか? 保険が聞くともう少し負担は軽くなるのでは?と家に帰ってから思いました。 その歯医者さんはとても腕がよくて有名な方なので、お金を踏んだくってやろうとか思う方ではないと思います。完璧を求められるのならうちでは外科手術は無理だとはっきりおっしゃって下さいましたし、(町の歯医者さんなので一般歯科?的な歯医者さんです)私の顎の状態をそのまま話してくださったと思っています。 長くなりましたがここからが質問です。 私と同じように顎変形症で矯正でもなおるよと言われた方いらっしゃいますか? 手術を受けましたか?矯正で治しましたか? 手術を受けられて金額は総額でいくらくらいかかりましたか? 私は学生なのですが、手術を受けて包帯など巻いてどれくらいの期間いないと駄目ですか?(通学するためあまりに目立つと辛いので) また治療を受けて良かったですか? 長い文章になってしまいすいません。 乱文読んでいただきありがとうございました。 皆さんのご意見を参考にしたいと思っています。

  • いじめの克服と剣道

    こんにちは。大学四回生です。社会人になったら剣道をはじめるかどうか少し迷っているのですが、剣道をして強い人間になれますか。いじめを克服できればなと思っているのですが(もともとボクシングか空手をやってみたいと思っているのですがお医者さんが許してくれないかもしれないので)。もちろん剣道を楽しんでみたいなとは思っていますが。

  • 顎骨折手術後の歯の治療について

    3月8日に下顎骨折の手術(プレートをいれました)をしました。17日に退院し術後は順調ですが、歯が何ヵ所かかけたり、継ぎ歯が取れて痛い部分もあり、治療したいのですが、まだ1cmしか開きません。どんどん痛くなるかもしれないと思うと不安なんですが、 今歯医者さんに行っても治療できませんか?ちなみに気になる歯は左上の3番4番(痛みがある)右上3番(欠けてる)、下左2番です。顎があくまで緊急処置みたいな事はしてもらえますか?