• ベストアンサー

円と直線の問題です。

yyssaaの回答

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

円(x-2)^2+(y-2)^2 =1は点(2,2)を中心とする半径1の円。 y=ax+1は点(0,1)を通る直線。 a < 0では、この二つは交わらないでしょ?

関連するQ&A

  • 円と直線の問題

    円C (x-2)^2+y^2=1と直線 y=axが異なる2点A、Bで交わるとき、線分ABの中点をP(X,Y)としたときにX、Yがみたす式(どんな図形上にあるか)を求めたいのですが、うまくいきません。 私はまず交点のx座標をα、βとおいて、これは(x-2)^2+y^2=1にy=axを代入した2次式 (a^2+1)x^2-4x+3=0の2解となるから、解と係数関係からα+β=4/(a^2+1)、 よってy=ax上の2点A、Bのy座標はaα、aβとなるので、中点P(X,Y)について X=(α+β)/2=2/(a^2+1)、 Y=(aα+aβ)/2=2a/(a^2+1) として、aを消そうにも消せなくなりました。何が悪いのでしょうか?教えてください。あ、でも図形的に考えるのではなくあくまでこの方針でまずはお願いします。長くてすみません。

  • 直線の問題

    日本福祉大の過去の問題なのですが 学校から解答解説をもらっていないので 解き方が全くと言っていいほどわかりません... 上手く解説していただけたらありがたいです。 問. 次の連立方程式を同時に満たす(x.y)を座標にもつ点が平行四辺形の4頂点になっている。ただしa≠0とする。 (x+3y+1)(x-2y-4)=0, (ax-y-7)(x/a-y+b)=0 (1)平行四辺形の対角線の交点の座標を求めよ。 (2)a,bの値を求めよ。 (1)は2直線の交点が平行四辺形の対角線の交点でいいのでしょうか。 どちらの問題もほとんど解き方がわからないです...、 よろしくお願い致しますm(__)m

  • 円と直線

    円x^2+y^2-x-y-2=0と直線3x+y-2=0の2つの交点および原点を通る円の中心と半径を求めよ。答えには定数kを使うと書いてあるのですが分かりません。 点P(0,-3)を通り、円x^2+y^2+2x-1=0に接する直線の方程式と、座標を求めよ。 教えてください。

  • 2直線の問題

    2直線y=x+3とy=-2x+12の交点をAとする. また.この2直線とx軸との交点をそれぞれBCとします. (1)点Aの座標を求めてください (2)△ABCの面積を求めてください (3)点Cを通り.△ABCの面積を2等分する直線の式を求めてください こうゆう問題がでたら自分はすぐにあきらめてしまいます・・・・ 分かる方教えていただけませんか? お願いします

  • 円と直線の交点を通る円

    次の問題について教えてください。 問題「円x^2+y^2=25と直線y=x+1の2つの交点と原点Oを通る円の方程式を求めよ。」 『チャートII+B』(数研出版) 解答では k(x-y+1)+x^2+y^2-25=0 に(0,0)を代入するとk=25 よって、x^2+y^2+25x-25y=0 が求める方程式。 なのですが、 解説の「2曲線の交点を通る曲線の方程式」では、 f,gが円を表すとき、 kf+g=0 は k=-1のとき 2つの交点を通る直線 k=-1でないとき、2つの交点を通る円 を表す。 とあるので、これに沿って 求める円を x^2+y^2+ax+by+c=0 として k(x^2+y^2-25)+x^2+y^2+ax+by+c=0 とおき、 k=-1のときが交点を通る直線なので 2円 x^2+y^2=25、x^2+y^2+ax+by+c=0 の2つの交点を通る直線が y=x+1 つまり x-y+1=0 ・・・(1) となると考えました。 ところがこれでは -( x^2+y^2-25)+x^2+y^2+ax+by+c=0 ・・・(2)  ax+by+c+25=0 だから(1)と係数を比較するとc=-24となります。 一方求める円は(0,0)を通るから(2)に代入するとc=-25となります。 いずれも答えになりません。 これはどういうことなのでしょうか? 何が間違っていたのかわかりやすく解説ください。

  • 円と直線の交点間の距離

    円x^2+y^2=10と直線y=ax-5(aー1)について次の各問いに答えよ (1)これらが2点P、Qで交わるような定数aの値の範囲を求めよ (2)PQ=2√5となるようなaの値を求めよ (1)はなんとか分かりました。円の方程式に直線の方程式を代入して整理したあと判別式D>0となるように延々と計算してやっと解けました (2)なんですがまず交点P、Qの座標を求めようとしても途中で計算が複雑になりすぎて最後まで計算できません。無理やりにでも座標を求めるべきなんでしょうか?

  • 円と直線

    2つの円の問題で悩んでます。 2つの円 x2 + y2 =5 と x2 + y2 - 6x - 2y +1=0 が2点で交わるとき、この2交点を通る直線の方程式という問題です。 解答に求める直線は x2 + y2 - 6x - 2y + 1 +(-1)(x2 + y2 -5 )=0 とあるのですが、この「-1」は何なのですか??

  • 放物線と直線の問題

    問題の解法が分かりません。 放物線 y=x^2+1 は、直線 y=ax との共有点はもたず、直線 y=2ax とは異なる2点を共有する。 aの値の範囲を求めよ。 答え -2<a<-1 , 1<a<2 宜しくお願いしますm(__)m

  • 直線に関する問題なのですが、、

    f(x)=x^2+2   g(x)=x^3-ax についてy=f(x)、y=g(x)のグラフ をそれぞれC1、C2とする。C1の接線をlとするとlの方程式はy=-4x-2である。 直線lがC2にも接するとき、その接点のx座標は□であり、 a=■である。このときC2と直線lは接点のほかに交点をもち、そのx座標は□である。 a=■のときg(x)について□≦x≦□における最大値は□√□/□、最小値は□である。 解き方が全く分かりません・・ 詳しく教えてくだされば嬉しいです!

  • 2つの円の交点を通る直線の方程式

    2つの円の交点を通る直線の方程式は、2つの円の方程式を各辺で引けば求められると習いました。 僕自身円が苦手なので想像しにくく、まだよくこの感覚を掴めてはいないのですが、、 2つの直線y=4x+10とy=3x+5があり、この直線が交わる点の座標は {y=4x+10 {y=3x+5       として 交わるためにyが等しいから 4x+10=3x+5                   x=-5      代入して y=-10 と求めているのですが、2つの円の交点を通る直線の方程式の求め方も、根本的にはこれと同じだと考えてよろしいでしょうか? ご回答お待ちしております。 よろしくお願いします。