• ベストアンサー

介護福祉士試験の受験資格

介護福祉士試験について質問します。 私は受験日までに3年の実務経験年数が見込みとなります。受験申込書の提出は夏になるので、現在の職場では試験日まで働く予定の書類になるか?と思われますが、その前に退職(3年は経過後)した場合、受験当日に何かの証明のようなものが必要になるのでしょうか?  退職の必要がなければ良いのですが、どうも試験前に今の施設を辞めることになりそうで。受けられるならば、来年1月の試験を受験したいと思いますが、それとも今回は諦めて次の試験にした方が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cleodc
  • ベストアンサー率30% (53/175)
回答No.1

受験申込みの時点では三年に足りず、試験日前日までなら三年を超えるということですね。 その場合、申込み段階では「実務経験見込証明書」を提出し、三年を満たした時点で改めて「実務経験証明書」を提出することになります。 ですから、ご自身できちんと計算して、実務経験が三年になるまでの「実務経験見込証明書」を作成してもらいましょう。(必ずしも試験日までの見込みを証明してもらう必要はありません。) 当然今の施設には、実務経験が三年になるまでは在職するつもりですよね。その前に退職してしまうと、確定の「実務経験証明書」の年数が足りず受験資格を満たさなくなってしまいます。

moon_myu
質問者

お礼

ありがとうございました。 見込証明書を申し込み時に提出して、その後、証明書を再提出するんですね。良くわかりました。これで、安心して来年の受験に向かうことができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護福祉士の受験資格

    よろしくお願いいたします。来年度の介護福祉士を受験予定です。老人居宅介護の実務経験は3年以上あるのですが現時点で従事日数が足りません。条件には『3年に達していなくても筆記試験前日までに期間・日数が上記の日数以上となる見込みの者は「実務経験見込み」として受験できます。 』とありますが、試験前日までに540日以上ですよ、と、どのようにして証明してもらうのでしょうか?引越しのため事業所を変わったのでどのような手続きをすればよいのでしょうか?また、万一試験前日までに足りなければどうなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 介護福祉士受験資格について

     2009年1月からデイサービスに勤務しておりますが2012年(平成24年)の介護福祉士試験は受験できるのでしょうか?色々調べたのですが、平成24年まで実務経験3年でOKというところもありますし、実務経験3年+養成施設等において6ヶ月以上の課程を修了する必要があります、となっているところもあり困惑しています。

  • 介護福祉士&ケアマネの受験資格について

    平成24年度以降、実務経験を3年以上積んだ人も 半年以上の研修を受けないと介護福祉士の試験を受けられないとのことですが… 1.実務経験3年→介護福祉士合格→+実務経験2年→ケアマネ試験受験というのは不可能になるということでしょうか?(働きながらケアマネをとるのは無理?) 2.半年の研修をやる養成施設とは具体的にどのようなイメージなのでしょうか? 3.介護福祉士をとらずにヘルパー2級で実務経験5年、もしくは無資格で10年働いてケアマネの試験をとるというのは可能でしょうか?(これなら働きながらでもとれる?) よろしくお願いいたします。

  • 介護福祉士試験受験資格

    介護福祉士試験を受けるための1つ目の受験資格である「実務経験がある者」ですが、3年以上介護などの業務に従事した方が対象となります。 また、単純に3年という期間を満たしているだけではなく1,095日以上の休日を含む在職期間があり、その在職期間の中で540日以上介護業務に従事したことが条件となります。 この受験資格を満たすには、単純計算すると月15日以上の勤務を3年間続ける事が必要となります。 とありますが当施設の従業員で8時30分から12時30分の半日勤務で月15日以上で3年勤務の方がいるのですが受験資格に該当するのでしょうか?

  • 国家資格試験の受験資格

    介護・社会福祉士やケアマネージャー等の試験を受験する際の実務経験について教えてください。 法定施設で働いている場合、実務経験がカウントされますがNPO法人が運営している知的障害者の作業所勤務の場合はどうなのでしょうか?そこで規定年数をクリアすれば、たとえば介護福祉士国家試験を受験することができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 介護福祉士の受験資格

    介護福祉士の受験は実務経験3年あれば受験資格が得られてましたかが、2012年から+半年間の養成施設の講習受講が義務付けられるみたいですが、先日、フリー百科辞典を見ていたら、2015年まで延長と書かれてました。 それって本当ですか? 試験センターのホームページにはまだ更新されていないみたいですが

  • 介護福祉士の受験資格について

    現在介護老人保健施設にて、リハビリ助手をやっています。特に資格は持っていません。介護福祉士の資格は実務経験が3年以上あると受験できると聞いたのですが、リハビリ助手でも大丈夫なのでしょうか? すみません。介護福祉士のHPを見たんですけど、よく分からなかったので‥どなたか教えてください。

  • 介護福祉士の国家試験 受験資格

    介護施設で2年間、社員として働いてました。介護福祉士の国家試験を受けるには 3年間の実務経験との事ですが・・・この3年間というのは、正社員としての経験じゃないと ダメなのでしょうか? パートやアルバイトの経験年数は カウントされないのでしょうか? また 複数の職場の合算でも良いのでしょうか?

  • 介護福祉士の受験資格(従事日数)について

    介護福祉士を目指し、該当施設で従事しているものです。いま、2年半常勤で働いておりましたが事情より常勤をやめなくてはなりません。介護福祉士の受験資格は3年以上の実務経験に加え、540日の従事日数が必要との事ですが、 3年の実務経験までの残り半年を月に5日程度の勤務のパートにすると、半年後には3年以上の実務に540日の従事になると思うのですが、こういった場合でも受験資格はもらえますでしょうか? 宜しくおねがいします。

  • 介護福祉士受験資格

    介護福祉士試験は3年間の実技経験がないと受験できないのですが、1日1時間でも1日と計算されるのでしょうか?福祉用具専門員は実務経験の対象となるのでしょうか?また24年度からの6ヶ月の研修制度は実務経験が6ヶ月以上でも受けなければならないのでしょうか?

親と同じ人生を歩む理由とは?
このQ&Aのポイント
  • 親と同じ人生を歩む理由について考えてみましょう。
  • 遺伝や環境など、さまざまな要素が関与している可能性があります。
  • また、この現象を変えることは難しいのかについても考えていきましょう。
回答を見る