• 締切済み

山ガールの荷物

noname#177209の回答

noname#177209
noname#177209
回答No.2

こんにちは。 私もそれ疑問に思ってました!(笑) それほど高くない山(高くて2000mくらい)に登る自称がーるですが、20Lのりゅっくで荷物はすかすかゆるゆる。 いったいみんな何持ってるの・・・・。泊まるつもりの人とかですかね~。食べ物とか着替えとか? いざというときのための、なんか道具とかそんなんかなあ。 わからないのに回答してごめんなさい。 個人的に興味ありますのでまたのぞきにきます(*ノωノ)おじゃましました~。

acpca
質問者

お礼

同じ疑問を抱いている人がいて嬉しい(?)です。 私も初期は無用な物で25Lがパンパンでしたが現在は半分空いてます。 知人がそうなのですが、登山だけでなく他の用途と兼用の場合は 若干大きめの物を選ぶようです。 ご回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 長野県 飯盛山

    この連休中に息子とふたりで長野県の飯盛山にハイキングに行きたいと思っています。 (インターネットで見て行ってみたいと思いました。) 登山の経験は無く、用具も何も持っていません。 お弁当と雨具、地図とコンパスぐらいしか持たずにハイキング気分で行っても大丈夫でしょうか? また、インターネットでハイキング関係のサイトをいろいろ見てみましたが、連休中は混雑して列をなして歩く山もあると書いてありました。 せっかく自然を満喫しに行くのに、人ごみではがっかりなので、ゴールデンウイークに飯盛山にハイキングに行った経験のある方は混雑具合を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 行きたい山 行ける山

    はじめまして 私は去年の夏から登山を始めた20代の初心者です まだ低山(六甲山系や関西低山)でハイキングしている程度の経験しかありません 宜しくお願いします これから行きたい山や行ける山を探しています 良く周りの人に行きたい場所や憧れる場所を聞かれますが私には解りません ネットや本も沢山読んでいますがそれだけで行きたい気持ちにまではなれないです 逆に皆がやたら行きたい場所に「富士山や屋久島や八ヶ岳」をあげる理由がわからないです(日本一だからとか有名だからということは解ります) 皆様は行きたい山はどのような理由から行きたいと思いますか? また行ける山(これは経験値について)は何を参考にされていますか? 教えて頂きたいことが上手くまとまっていないかもしれませんが 宜しくお願いします

  • 初心者の低山の縦走。

    本格登山に憧れている、初心者の初の字くらいの30台男です。 いずれは本格登山にも挑戦したいのですが まず実際テント泊などした事がありません。 当面の目標は奥穂高、屋久島縦走(ガイド付き)です。 装備を揃えたのち、テント泊の実践を兼ねて、低山なんかで1泊~2泊の 旅をしてみようかともくろんでいますが、できればある程度の 距離は歩きたいと思っています。 そこで思ったのが、低山縦走ってできないんかな?ってことです。 もちろんハイキング?などで「登る」ことに慣れるのも大切だと思います。 段階は有る程度踏みたいです。 なにせ一人なので。 でも低山縦走って実際私自身では聞いたことがないです。 なので、お勧めのルートや初心者でも行きやすい山などの 情報がいただけたらと思います。 山小屋近くのテント場なんかもありです。 実は、尾瀬がちょっと気になってます。 情報や助言は来ただけでありがたいんでよろしく お願いします。 ちなみに、わたしが住んでいるのは東北地方南部です。

  • 登山者の平均年齢について

     私は、38歳男性で、登山は、両親との近場のハイキング等も含めると、34年程やっておりますが、最近は、10年程前と比べると、徐々にではありますが、登山者の方は、(ハイキングも含めると)確実に、20~30代位の若い人が男女共に増えている気がします。  ですので、皆さんにお聞きしたいのですが、登山者の平均年齢は、やはり、確実に下がっているのでしょうか?  また、いわゆる、【山ガールブーム】は、最近は落ち着いた様に感じますが、【山ガールブーム】の際に、登山、ハイキングを始めた若い女性の方は、ある程度の方は、そのまま、定着されたという事なのでしょうか?

  • 山のテント場を教えてください

    こんな相談怒られるかもしれませんが 登山というより、テント泊に行きたいと考えています。 山で静かに一人の時間を過ごしたいのです。 マイカーはないので、東京・京王線を始発にして 大型ザックで行ける場所でおすすめはありますか? イメージとしては「管理キャンプ場」ではなく 登山道、山小屋近くのテント場が、水も確保できていいかな と思っています。 登山は体力的には大丈夫ですが、登山そのものが目的ではないので、短ければそれにこしたことはありません。単独行のつもりなので そんなに長い間歩くのはきついかなとも思っています。(縦走など) これからの季節でいくつもりなので2000メートル以下かなとも 思っています。 山に詳しい方、教えてください。

  • 私は登山好きというよりハイキング好き&野宿好きです(新潟在住)。関東甲

    私は登山好きというよりハイキング好き&野宿好きです(新潟在住)。関東甲信越付近で1泊以上で歩けるハイキングルートを探しています。有名な山域でなくても良いのですが出来れば昭文社の山と高原地図にきちんとルートが出ているような中であまり登山家には注目されていないような峠越えや渓流沿いのルートで長く歩ける道を探しています。山間部から里山に抜けるようなルートや途中に温泉地があるようなルートがより理想です。低山でかまいません。皆様の地元でそのような穴場ルートがあれば是非教えてください。普段の登山は縦走派で2~3泊が多いです。

  • 登山中に突然の雨

    登山を始めて5年弱になります。普段はハイキング程度の登山ですが、年2、3回は1000メートル級以上の登山に挑戦しています。 いちおう雨対策には万全ですが、そこで突然の雨で、しかもバケツをひっくり返したような雨です。近くに避難する場所もありません。どうやって雨具を着ますか。とうぜん突然の雨でもできるだけザックも濡らせたくないですしね。 これまで幸か不幸かそんな経験がありませんので、経験ある方がおられたら参考にしたいと思います。もちろん登山中は常に雲行きを見ておくのはわかっての話ですが、雨具を着るタイミングも難しいですね。

  • 富士登山の装備と山小屋について

    8月初旬から中旬頃に、初めての富士登山を予定しています。 コースは「富士宮ルート」で、富士宮口5合目に13時30分頃に到着し、途中、山小屋で一泊し、翌朝、山小屋から山頂をめざし出発し、ご来光を見ようと考えています。 (1) 上記日程で、おすすめの山小屋は、何合目の山小屋でしょうか。 また、平日宿泊の予定ですが、直前の予約(または、予約なし)で宿泊可能でしょうか。 (2) 装備として、通常の近隣のハイキングに行く服装以外に、防寒用にフリースや、ヘッドライト(または、懐中電灯)、雨具(上・下)を持って行くことを考えていますが、その他、特別に必要なもの(例えば:手袋等)があるでしょうか。 近隣の低山には、ときどき登っていますが、高山に登るのは、ひさびさ(何十年ぶり?)なので、よろしくお教え願います。

  • 山選び(登山)

    30台男性です。去年夏から登山を始めました。今までの山行は八ヶ岳縦走(観音平~網笠山~権現岳~赤岳~行者小屋)、雲取山(鴨沢~雲取山)、鳳凰三山(夜叉神~薬師~観音岳~地蔵岳~御座石)、丹沢主脈縦走、全てテント泊。日帰りでは丹沢塔ノ岳、越前岳、天城山、筑波山、などなど、全て単独行です。ペースはコースタイムの大体2/3-4/5位のペースです。 さて、今年の7月に岳沢~前穂~吊尾根~奥穂~北穂~涸沢の縦走パーティー登山に誘われています。長距離なので体力が必要と言われています。みんなに迷惑をかけたくないので、できれば十分に体力経験を整えて望みたいのですが、7月までの3ヶ月でよい山はないでしょうか。3000m級はまだ雪が残っているので、雪の影響がすくなく関東からのアプローチが良い山がいいのですが。低山のアイゼン(6爪)歩行は経験有です。

  • 松本空港から、上高地経由の2泊3日

    おすすめのプランを教えていただきたいと思います。 6月25日(土曜)昼12時ごろに松本空港着、6月27日(月曜)午後4時30分発の飛行機で帰る予定です。 登山、または観光での旅行を考えています。登山経験としては、登山靴、雨具、ザックは持っており、日帰り縦走まで経験ある、30代前半の夫婦です。 あまり信州方面について詳しくないのですが、上高地を含めた2泊3日の登山を計画しています。 おすすめ、または標準的なこの季節の登山プランを教えて下さい。 できれば宿泊は、テント泊ではなく、山小屋(寝袋)での宿泊希望です。可能なプラン教えて下さい。