• 締切済み

PCの電源がいつ入っていたか

よろしくお願いします。 前の晩に切った筈のPCの電源が次の日に気がつくとついていました。 通常「終了オプションから」を「電源を切る」を選び、 PCが起動を終えてから真っ黒になったモニターの電源を切っています。 それがモニターの電源が切れていてPCの電源が入ったままになっていました。 単なる自分のミスかもしれませんが PCの電源を一度切ったのに何かの原因で触らないのにもう一度入る、という事は ありえますか? またいつからいつまでPCが作動していたか後から調べる方法はあるのでしょうか。

みんなの回答

  • morimu
  • ベストアンサー率27% (62/224)
回答No.7

システムログのeventlogの行をダブルクリックしたら詳しい説明が表示されます、「イベントログを開始します」から「閉じます」までが起動からシャットダウンまでです。あと停電したら途中できれてます

minaan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 教えて頂いた通り説明を見てみましたら やはり朝8時50分ごろ「イベントログサービス」を開始します、とあり 触っていないその時間に勝手に電源が入ったようです。 今日は朝方電源が入る事はありませんでしたが。 これは定時にタイマーが働く、というような設定にはなってないという事でしょうか。 とりあえずPCの起動時間を調べる方法が判って良かったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.6

該当するかどうかわかりませんが、BIOSにはコンセントからの電源供給が停止し、復旧した時の動作を指定できたりタイマーで自動起動できる項目があります。 それが有効になっていると電源が自動的に入るように振る舞います。 項目名はBIOSによって違うと思いますが「AC PWE Loss Restart」や「Automatic Power Up」がそれです。 ※Disabledになっていれば働きません。 一度確認してみてください。

minaan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 BIOSを調べるのですね。 マザーボードの型番とかが必要なのでしょうか。 下手に開くとOSが起動しなくなりそうで怖いですが…。 まずBIOSの調べ方から調べてみます。 ちょっと時間がかかりそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.5

WOLで起動したって以外では考えにくいですね あと、タイマーで起動も考えられる原因です。 イベントビューアーのWindowsログ システム ですと、かなりのログが残っておりますから、 そのログをみると、いつから、いつまで起動していたかは、分かります ただし、膨大になりますから容易に探し出せないでしょう スリープを行った時間から再開した時間まで分かりますので、たぶんシャットダウンや起動時は分かるでしょう Vista以前では未確認ですが同様に残っている可能性がありますので コマンドプロンプトより、 systeminfo を実行すると、システム起動時間が分かります。 ただし、スリープなどを含めた起動時間になります 過去は分かりません

minaan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 WOL機能?ですがそもそも自分のPCにそんな機能があるのかどうか。 勿論そういうものを構築などしておりません。 タイマーに関する設定や変更も覚えがありません。 ログから起動時間を読み解くのは難しそうなので諦めます。 そもそもなぜ普通に電源を落とした筈なのにスリープ状態になった?のか?が判りません。 また同じ事が起こったらどうしたら良いか、つまり原因と対策が知りたいのですが なにせPC素人なのでさっぱりです。 これから電源を入れた時間と落とした時間、確実に正常に電源を切ったかをその度確認し、 メモを取るつもりですが、 万一同じ現象が起きたら違うタイトルで詳しい状況をこちらに相談し直す、位しかないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208568
noname#208568
回答No.4

PCの型番が書かれていないので正しい回答はできませんが、TV内蔵モデルということはないですか。 TV内蔵モデルの場合、ある一定の時間に番組表を呼び込む設定になっていますがその際、終了後「スリープにする」とか「シャットダウンする」または「何もしない」とありますがこの「何もしない」の場合終わった後電源がついたままになります。 推測で書きました。

minaan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 PCはDellのInspiron545でOSはWindowsXPです。 TV内臓型ではないと思います。 あとウィンドウズのアップデートも手動のカスタムで行っています。 原因が思い当たりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.3

たまにあるのが、「終了時にネットワークに終了信号を投げたのに、 その信号が帰ってこなくてアプリが終了できず、そのまま」という 状況です。この場合、終了処理の途中でエラーしているので、 朝になって画面を見たら、何かのエラー表示が出てると思うん ですけど・・・。 終了処理時に大量のログが吐き出されている場合は、上記のような 理由が考えられます。ログを読むスキルがあれば、本当に終了した かは判るんですけどね。結構難しいんですよ、ログの解読って。

minaan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 気がついた時モニタの電源は切れてて(終了時に切ったので) PCだけが動いていて(音と電源ボタンの点灯で気がつきました) モニタの電源を入れたら最初のパスワードを入れる画面になっていました。 そのまま開きましたが特にどこも問題なくエラー表示も見当たりませんでした。 PCには疎くログはまったく判りません。 エラー表示や説明文もなくアルファベットと数字の羅列です…。 弱りました。 これからは勿論キチンとハッキリとPCの電源が落ちたのとモニタの電源を切るのを 確認はしたいと思ってはいますが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

”電源を切る”を選んだつもりが、隣にある”再起動”を選んだのでは? 勝手に再起動することはありえないと思います。

minaan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 私もそう考えてはみたのですが、再起動だと音がしてすぐにまた画面が立ち上がりますよね? モニタを切っても起動音がしますし。 さすがにそれなら気がつくのでは…と思うのです。 PCはデスクトップでウィンドウズXPです。 テレビは見られないPCでoutlookも使用していません。 停電も雷もありませんでした。 何よりそれまで何年も問題なく使っていて設定等もどこも 変更していないのになぜか判りません。 回線はケーブルでモデムがあってルーターから有線でPCに繋いでいます。 (先ほどLANに繋いでいると書きましたがルーターと勘違いしていたかもしれません) 実はもうひとつ同じように有線ですぐ隣に置いてある別のPCに繋いでいるのですが そちらは勝手に起動はしなかったようです。(同じモデムとルーターです) 寝る直前に電源を落として起きてしばらくしてから気がついたので 何時間経ってから起動したのか起動してからどれくらい経っていたのか判りません。 今日起こった事でまだ1度だけですが。 どうしたものか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

通常なら、イベントのログに記録があるはず。 Win7の場合ですと、 「コンピュータ」を右クリック-[管理] 「コンピュータの管理」で「システムツール」「イベントビューアー」「Windowsログ」「システム」を選択。 終了時と起動時には大量のログが残るので、時刻を見れば大雑把に確認できるハズ。 -- > PCの電源を一度切ったのに何かの原因で触らないのにもう一度入る、という事は > ありえますか? ・LANに接続しっぱなしで、Wakeup On LANの設定を行なっていれば、LAN経由で信号送って起動する事が出来ます。 Wake On LANでコンピュータを起動する - @IT http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/715wol/wol.html  昔のPCやLANカードだと、誤作動か?みたいな話が結構あったかも。 ・休止状態であれば、タスクにスケジュール設定していれば、復帰するかも。 ・BIOSの設定でタイマーがあれば、指定時間に電源投入は可能です。  ウィルス検査ソフトと連動して、そういう設定になってるとかは可能性あるかも。

minaan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 PCはXPです。 コンピュータ管理から「システム」の所を見てみるとソースの所に 「eventlog」と「ServiceControlManag…」というものが大量にありました。 その「Service~」が昨晩PCの電源を落としただろうと思われる時間や PCの電源が入っているのに気がついてモニタをつけた時間、 そしてその間の触っていない朝方にもあります。 これはやはり晩にはちゃんと切ったのに朝になぜか電源が入ったという事なのでしょうか。 PCはLANに繋いでいますが起動の設定などは一切していませんし、 した事もありません。 ウィルスソフトはマカフィーを入れていますがやはり設定は特別いじっていませんし、 今のPCは3年目になりますが今までこういった事はありませんでした。 PCには詳しくありませんのでもしまたこういった事があったら どうしたものか不安です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電源が1回で切れない・・

    初心者ですが宜しくお願い致します。 スタート→終了オプション→電源を切る・・でシャットダウンして電源が切れるはずなのですが電源が切れません。(通常のデスクトップのまま)もう一度、スタート→終了オプション→電源を切る・・を繰り返すと普通に切れてくれます。今までは一回で普通に切れてくれていたので原因がわからず心配です。ウィルスか何かが関係しているのでしょうか?原因がわかる方、心当たりがある方がいらっしゃいましたらお力をお貸し下さいませ。 ちなみにPCはノートPCです。 gateway4028・XP-pro

  • PCの電源が落ちない

    会社のデスクトップPCの電源が落ちません。 スタート→終了オプション→電源を切る で電源を落としても何故か再起動してしまいます。 考えられる原因はなんでしょうか?

  • PCの電源を落としたいです、、、

    へんな質問ですが、、、ある日突然PCの電源が切れなくなってしまいました、、、 「終了オプション」で「電源を切る」とクリックしても何も起こりません、PCは立ち上がったままです。「再起動」をクリックしてもやはり変わりはありません。なんだか良く分からず「ログオフ」とかもやってみたのですが、やはりダメです、、、 どなたかこのPCの電源の落とし方を教えて下さい。 <ご参考までに>DELLのノートブックを使っているのですが、きっかけは電源をつけたまま移動させた時に一度閉じて以来こういう状態になってしまったような気がします。

  • PCの電源が切れません・・・。

    PCの電源が切れなくなってしまいました。 スタートボタンから終了オプションを選択し、電源を切るを選択するのですがそこから作動せず元に戻ってしまいます。何か解決方法を知ってる方教えてください。

  • PCの電源が切れない

    終了オプションの『電源を切る』でシャットダウンすると、一旦は電源が切れるのですが また、すぐに電源が入り、PCが起動してしまうんですが・・・・誰か教えてください。 お願いします。

  • PCの電源設定について教えてください

    デスクトップパソコンを使っています。 よく電源を入れたまま、もしくはネットにつなげたまま寝落ちしてしまいます。 パソコンの保護も含めて電源を適宜落としたいのですが、コントロールパネルの中の「電源オプション」で、こんな時の電源マネジメントのオススメ設定を教えてください。 以前、「モニターの電源を切る(15分後)」と「ハードディスクの電源を切る(15分後)」ONの設定でやっていたら15分後、どのスイッチを押してもパソコンが起動しなくなってしまい、仕方なくコンセントを抜いて再起動しなければならなくなりました。 現在は「モニターの電源を切る(15分後)」だけをONにしていますが、これだとHDDが1晩中動き続けているので気になります。

  • PC XP 立ち上げ 電源

    XPデスクトップPCを使用しております。 電源ボタンを押して起動し始めてモニターなどが反応する前に、 一度PCの電源が落ちます、そのまま2秒ほどで自動で電源が入り、 またモニターが起動せずPCの電源が落ちます。 (電源を入れて数秒で電源が落ちる、また自動で立ち上がると言う状態です) どうすれば、良いでしょうか?? 助けてください お願いします

  • PCの電源が落ちる

    デスクトップパソコンの電源が突然切れてしまいます。 何日か前に突然落ちたのが始まりです。電源を再度いれようとして電源ボタンを押しても電源が入りません。電源コードの接続が悪いのかと思い、PC本体の裏にあるスイッチを切り、電源コードを抜いてもう一度しっかり差し込み、電源スイッチを入れると、PC本体の電源が少しの間入ってすぐに切れます(このときモニターなどには何も映りません)。そのあと、電源ボタンを押すと普段と同じように電源が入ります。モニタにもいつものwindowsの画面が映ります。 少し前まではこの状態でしばらく起動していて、作業も可能なのですが、やはり突然電源が切れてしまいます。 切れると、また、スイッチを切ってコード抜き差しするということを行えば電源が入るようになります。 原因を探るために、そんなことを繰り返すうちに、段々起動してから突然落ちるまでの時間が短くなっている気がします。 これは何が原因なのでしょうか。そして、どう対処すれば良いでしょうか。 PCは6年目で、OSはwindows vistaです。

  • PC本体の電源を入れるのと連動してモニターがつかなくなった

    DELLのDEMENSION9200C XP Media Centerで、 今まではPC本体の電源を入れれば、モニターも連動して電源が入っていましたが、 最近急に連動してモニターの電源が入らなくなりました。 モニター側の電源ボタンを押せば、電源が入り問題なく使用ができます。 電源タップはスイッチ付きの物で、いつもONでした。その他特に特別な設定はしておりません。 2年ほど前に購入し、今までずっと同期して立ち上がっていました。 以下、連動して起動していたときの手順です。 1.PCを終了オプションからシャットダウン ⇒PCの電源が切れ、モニターも消え、モニターの右下のボタンが緑からオレンジ色になります。 2.モニターのオレンジ色いボタンを押して消します。(これで一通りの電源が切れたと思います。) 3.この状態から、今まではPC本体のの電源ボタンを押し起動させると、モニターも一緒に立ち上がっていました。 どなたか原因がわかる方教えてください。

  • PCのモニタの電源だけが落ちてしまいます

    PCのモニタの電源だけが落ちてしまいます VALUESTAR Gシリーズのデスクトップパソコンを使っています。 WIndowsXP。ネットは主にIE8とFireFox3を使っています。 PCの知識は、あまりPC本体については詳しくありません…。 最近、何の前触れもなく、PCをしているとモニタの電源が落ちることがあります。 大体1日1、2時間PCをつけていますが、その間に1、2回落ちます。 ネットの閲覧をしている時だったり、立ち上げたばかりで何もしてない時に落ちたこともあります。 また、普段5分以上触っていないとスクリーンセイバーを起動するように昔から設定しているのですが、先日は、そのスクリーンセイバーが起動中にもそのままモニタの電源が落ちてしまったことがあります。 状況は、突然音もなくモニタが切れて、普段電源を切っているときの状態(真っ黒)になります。 しかし、本体の方は、電源が付いたままの状態です。 このPCは、電源が付いている時は、本体の側面に青いランプがついています。(写真参照:外枠の青い部分です) 通常電源が付いているときは、この青いランプがついたまま、耳を澄ますとファンの音(?)もしていて、電源がついているとわかります。 この症状が起きたときも、モニタは真っ黒ですが、本体は電源が付いている時と何も変わらない状態です。 でも、どうしようもないので、いつも電源を長押しして切っています。 いつもはモニタが真っ黒になってしまうとそのまま操作不能で強制的に電源を長押しで切るだけなのですが、たまに、真っ暗になったと思ったら、勝手に再起動して立ち上がるときもあります。 それも上記の通り、なんの前触れも無かったりするので、全く何がなんだかわかりません。 接続不良を疑い、モニタと本体を繋げるケーブルなどを一旦抜いて、しっかりと差し込んでみましたが、それでも暫くしたら、一度切れてしまいました。 モニタは、最初に購入したままのもので、特に拡張したりいじったりもしておりません。 本体も同様です。 モニタの前面下部には「I・O DATA」と書いています(メーカー名?) PC本体や内部事情には疎く、これだけの情報で足りるかわかりませんが、 故障なのかなんなのか、わからず困っております。 サポート系はなかなか繫がりませんし、何かわかれば…と思い、投稿させて頂きました。 生憎NECのPC3年間安全保障サービスは、昨年で切れてしまっております。 PCの寿命なのでしょうか。 お助け下さい。お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 廃インク吸収パッド満杯のお困りごとについて解決方法をご紹介
  • MFC-J6997CDWでの廃インク吸収パッド満杯のトラブルについての対処法
  • ブラザー製品MFC-J6997CDWの廃インク吸収パッド満杯の問題を解決する方法
回答を見る