• ベストアンサー

シマノ 11 ツインパ ラインローラー 2BB化

シマノ 11 TWIN POWER 2500のラインローラーを2BB化するために必要な純正部品の品番と名前を教えて下さい。 ヘッジホッグさんで!はなしでお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一応パーツ表です。 http://fservice.shimano.co.jp/part/pdf/02431.pdf 33~38が該当します。実際に組み替えてないのですが、私ならこれを注文します。 38のパーツがイージーメンテナンス対応、非対応で異なります。 おすすめは07ステラ用のものに変え、外から異物が入らないようにした方がよいです。 11ツインパワーとかぶるパーツの購入の必要はありません。 ググレば30秒とかかりませんが・・・・。 質問するよりよっぽど早いですよ。 この質問を見てたぶん出来ないだろうと勝手に判断させていただきました。 なので、 最寄りの釣具屋さんで同じ質問をしてください。 パーツ注文は釣具屋さんでするでしょ? 電話での問い合わせでもよいです、パーツが入ったらリールを持って店に行ってください。 5分ほどで組み替えてくれます。 人間関係の築けた店や店員さんなら無償でやってくれます。 それを見ていれば簡単に出来ることがわかります。 がんばってください。

CALDIA
質問者

お礼

調べていただいたんですね!! ありがとうございます。 自分でも検索かけたのですが、結果に絶対的な統一性がなかったので いかがなものかと思い、ここに質問した次第です。なので、早さの問題ではなかったのですよ。 結論を出す根拠を増やしたかったのです。 07ステラで煮詰めます。 自分用のリールいじるのにそこまで慎重にはならないですけどね。 大人な対応をして下さり感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.2

07か11のステラのパーツラインローラー周り一式 型番は書きませんよ アホじゃないなら書かない理由も想像できるでしょ?

CALDIA
質問者

お礼

ヒントありがとうございます。 惜しい!! 答えになってない…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

10ステラのものを流用するしかないとです。 釣具屋の店頭でパーツ表みながら注文すればよいかと・・・。 組み立て図見ないと組めないでしょうし・・・。

CALDIA
質問者

お礼

せっかく回答いただいたのになんですが、私が知りたいのは質問にある通りです。釣具屋行く暇あったら先に行ってますわ… 番号知らんのならご意見無用でお願いいたします。 アホちゃいますから…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラインローラー用BBについて

    先日、ソアレBB C2000PGS の新品を取り寄せて購入しました。 これのラインローラー用ベアリングを1BBから2BBに変更したほうが 性能は良くなりますか?それとも下手に変更しないほうがいいですか? 変更する場合オススメの物も教えていただくと助かります。 年式は多分最新だとおもいます、 どうかご教示おねがいいたします。

  • シマノコンプレックスBB・F4に装備できるスプール

    シマノコンプレックスBB・F4に装備できるスプールを教えてください。 PEラインを沢山巻けるものを探しています。

  • アルテグラ05のラインローラーについて

    写真を添付し忘れていたため、もう一度質問させていただきます。 下の質問は後ほど削除いたします。 Shimanoアルテグラ05モデルのラインローラーが回らなくなってしまい、自分で分解して、 油をさして、戻そうとしたときに、写真の王冠のようなパーツを曲げてしまいました。 この部品の名前が分かる方いらっしゃいますか?パーツ番号が分かれば結構です。 自分ではもしかすればパーツ番号12番の一部なのではないかと思いますが。 よろしくお願いいたします。

  • BB,クランクはFSA製を避けるべきでしょうか

    今回初めてロードバイクを購入しようとしている初心者です。質問は、価格10-15万円程度の車体だと、ティアグラか105のコンポが基本になるのですが、BBとクランクはFSA製のものがあります。完成車の価格を抑えるためこの部品でコストダウン、との話も聞きますし、FSA Gossamer とシマノの相性の悪さも耳にします。乗り方は週末の中距離ツーリング程度なので激しい使い方はしません。比較的安めのFSA製で十分か、シマノ純正に交換するもしくは純正の完成車を買うのがよいか、アドバイスをお願いします。

  • シマノ製ロッドの適合ラインについて

    こんばんは、シマノのロッドについてご指導お願いします。 いつもはショアジギングをしておりロッドは錘負荷8~42gを使用していますが、0.8g~10g程度のルアーも飛ばせるロッドを探しています。 このためシマノのHPから都合のいい竿が無いか探していたところ、品番:M706ULS を見つけ気に入ったのですが、スペックの適合ラインを見ると、ナイロンの2~6LBのみとなっていました。 これは、フロロやPEは使えないという解釈でいいでしょうか? このロッドに合わせ軽いジグヘッド等でアジやメバル、時には気分転換でシーバス等を狙おうと考えています。 よろしくお願いします。

  • ウエイトローラー

    こんばんわ。 ZRエボにゼロ製のジークチャンバーを付けました。 しかし純正に比べあきらかにパワーダウン↓ 初速が遅くなり、55kmぉ超えたぁたりから加速します。 ノーマルのZ4に負けてしまうほど遅くなりました;;; やっぱりウエイトローラーってのがあってないんですかね? ウエイトローラーの重さ(?)とかどれくらいにしたらいいんでしょう? CDIは純正のままです。 チャンバー以外はノーマルエボです。

  • TruvativのクランクにシマノのBBは使えますか?

    ちょっと専門的な質問です。TruvativのSTYLO SL(型番はわかりません)クランクセットを使っていますが、このXタイプBBが壊れたので交換が必要です。しかし、同じTruvativのBBだとまた壊れてしまいそうなので、信頼性が高いシマノのXTかXTRあたりのホローテックIIタイプのBBへの交換を考えています。店の人に聞いたのですが、この組み合わせの互換性は保障できないそうです。一見したところXタイプBBもホローテックIIのBBも形は同じなのですが、後者のBBとSTYLOとの互換性はどうなっているのでしょうか?

  • ローラーブレーキにモリブデングリスを入れて危険

    自転車屋でローラーブレーキのグリスを入れてもらいました。たしか、数百円だったと思います。何も分からない親が入れて貰ったので、どういうグリスかは分からないのですが、 おそらく、シマノのローラーブレーキグリスじゃないものだと思います。 確かに黒い色はしていました。 しかし、ブレーキをかけてもヌルヌルと滑りほとんど利きません。しばらくかけっぱなしで下り坂を走るとすぐに焼きつき、ごーごーーざーと鳴り出し、よく止まります。 しばらく置いておくと、またヌルヌルになります。音はしないのですが。。。 別に自分でローラーブレーキグリス(シマノ)を買って、入れてみたローラーブレーキは、最初から利きますし、焼きつきや鳴きもほとんどありません。また、他のローラーブレーキの新品時の自転車に乗った所、かなりよく効いたので、この問題のあった自転車のローラーブレーキにシマノ純正を足して、自転車屋のグリスを追い出すようなイメージで入れていきました。はみだしてきたので、いいかなとおもい乗りますと、やはり、しっかりきいて、鳴りもしません。 少しの下りで焼き付くということもありませんでした。 なんなんでしょうね? 自転車屋って。 ほんとそう思います。 原価がどうこうっていうのは分かりますが、1000円くらい払っていいからちゃんとやってほしいものです。親はほとんど言われるがままなので、いい自転車やでサービスもいいとしか思っていませんが、、ブレーキでこういうズルはなしだとおもいます。 で、ほんとうにこういう風にモリブデングリス等で代替しているのですか?実際のところは? 全然、利きませんよ。坂道では。 ローラーブレーキは利かないブレーキだなんて評判がありますが、こういう自転車屋のコストカットが原因じゃないのでしょうか?? まじで、下り坂でフロントワイヤーが切れたら、年寄りは止まらないリアブレーキだけじゃ、大事故につながります。ほんとうに自転車屋として営業していておかしくないですか? でも、多分、まともにシマノ純正を入れているところのほうが少ないと思いますし、300円とか、サービスでっていうのはあり得ないとおもうほど、シマノのローラーブレーキグリスが高いというのは分かります。 が、ほんとに危ないからやめてください。

  • 前輪ローラーブレーキ

    シマノのローラーブレーキをママチャリの前輪に取り付けました。 その部品集めをする際に,ブレーキアームをフォークに留めるクリップがなくて,捜すのに苦労しました。 インターネットその他で捜しても,シマノの部品番号すら見つかりませんでした。 後輪用のブレーキアームクリップは普通に販売しているのに,不思議です。 結局,スターメーアーチャー製のブレーキアームクリップを取り寄せて,流用しました。 シマノは,なぜ前用のブレーキアームクリップを供給しないのでしょうか。

  • クランクとBBの適合について

    TRUVATIVEの四角軸(テーパー)のTOUROというクランクを使っています。 純正は同社の68mm×118mmです。 BBを交換したいのでご教示くださいませ。 シマノのBB(四角軸)で、68mm×118mmのサイズならば適合するのでしょうか? メーカーによってテーパーの形が違うという話を聞いたことがあるので。 宜しくお願いします。