• 締切済み

この靴は安全靴に見えますか?

この靴って安全靴に見えますか? 普段はいているのですが、最近女の子に「安全靴みたい」と言われました。 自分ではそう思わないのですが、客観的に見ると安全靴に見えますか?

みんなの回答

noname#155097
noname#155097
回答No.8

薄汚れた黒い革靴ってところが安全靴っぽい。 あまり知られていないかもしれないが、 最近の安全靴はスニーカータイプでも カラフルな奴が出回っていて ぱっとみわからないのが増えてます。 http://www.google.co.jp/products?q=%E5%AE%89%E5%85%A8%E9%9D%B4%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC&hl=ja

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

以前靴屋をしていたので・・・・・・すちーるがはいっているのでつま先は大丈夫だがいかんせんサイドゴアが緩みすぎ、すぐ履きつかれるでしょうね・・・・それとクリーム・防水すプレーもかけた方がいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.6

つま先に鉄が・・・・・安全靴の用語を知っているってことは、建設業界のおねーちゃん?  持っているが、実物は  つま先(ピタっとしている)とその後ろが少し落ち込む感じに見えると、安全靴に見える  あはは、見えないことも無いな・・・・・  私は、その女性に 1票入れるな  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

マーチンとかでつま先に鋼が入ってたりしても安全靴って言われないし まぁ今のマーチンに魅力はないけど ロッカー系、パンク系、ゴスロリ系ならありだし カジュアル系でも似合うと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

見えないけど・・・ 私は好きなデザインです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.3

単純にデザインが安全靴に見えるのではなく 安全靴のように無粋なデザインで、薄汚れている上にくたびれていると言う意味でしょう。 どんなにおしゃれしていても 靴がそれでは、引かれてあたりまえ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155869
noname#155869
回答No.2

先が丸く変な皺もありますから見えない事はないですね というか、不潔って思われてるんですよ(^_^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.1

 つま先の丸さ加減が安全靴に見えないこともないが、それより安全靴を知っている女の子の方にビックリしたニャ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安全靴が重く感じます。

    会社で安全靴必須の仕事に変更してしまい、安全靴を会社側が提供してくれましたが、どれもこれも重く感じます。 買った靴は26.0で私自身男性なのに足のサイズが22.5なので、ブカブカしており、自宅に保管してある一番小さいサイズの25.0の靴を履いてもつま先が上にぶつかっていたくてとても履ける状態ではありません。 どの安全靴でも引きずる感じで履いており、毎日足首とふくらはぎが痛いです。 私の脚力が弱いのでしょうか? 足首はすごく湾曲しており、ボキボキなります。 すごく軽い安全靴ってあるんでしょうか? 普段は女子用の軽いブーツかシューズしか履きません。 (というか女子用の靴しか持ってないです、ユニセックスだと緩くてこけやすいです)

  • 安全靴を探しています

    安全靴を使う仕事をしていますが、靴が合わないようでマメたタコができていたいです。 私は普段26cmの4Eというスニーカーを履いています。 足の先の幅が広いようで、安全靴の4Eを履いた所マメとタコが小指にできて非常に痛く、オーダーメイドしかない気がします。 オーダーメイドの安全靴を作っていただける会社はありますか? 宜しくお願いいたします。

  • 安全靴について

    昨日ワークマンに行ったところJIS認定の安全靴は先芯が樹脂できているものしか売っていませんでした。説明書には112kgの重みまで耐えられると書いてあったのですが、鉄より弱いですよね? 鉄工所などで履く安全靴は鉄芯の靴の方がいいですか?

  • 安全靴の選び方について。

    職場で安全靴を履くようになりました。 ネットで買う予定で、欲しい商品は見つかったのですが、探したショップの中に一軒だけ普段より0.5センチ大きめを選ぶと良いでしょう。と書いている所があり、サイズ選びで悩んでいます。 もちろん実際に履いて確かめるのが一番なのでしょうが、一般的に経験者の方のご意見をお聞かせ願えないでしょうか? 靴によっても色々だと言う事は重々分かっております。 その上で普段履かれていらっしゃる方の経験談を伺いたいので、よろしくお願い致します。

  • 勤務先からの支給靴(安全靴)

    こんにちは。 会社に入ると会社の決まりで支給される靴ってありますよね。例えば現場作業だと安全靴とか。 普通の靴でも自分に合った物を見つけるのは難しいのに皆さん気になりませんか? 入社するとサイズだけ聞かれて、そのサイズの靴がポンと渡されて、合ってなくてもしょうがなく履いているのでしょうか? 合わない靴を長時間、しかも立ち仕事や体力仕事で履いてるとどう考えても体に悪いと思うのですが。 皆さんはどんな対策をされてますか?

  • 安全靴について

    安全靴について聞きたいのです。 叔父からの相談なのですが仕事の為、安全靴を履くようになったそうです。 しかし、足の幅がかなり広いので靴が無いそうです。 足の長さは26.5cmで幅は11.5cm位だそうです。 28cmの安全靴を購入して履いているのですがそれでも幅が小さく足が痛くなるそうです。 ここ2年くらいで足が広がったそうです。 特に小指のところの骨が出ているそうです。 近くのホームセンターとワークマンで幅の広い4Eのサイズを購入したそうですがそれでも小さいそうです。 もっと幅広の安全靴を探しているのですが見当たりません。 ネットで探しても4E以上のサイズが見当たりません。 理想の安全靴は、歩き続けるの仕事なので26.5cmで軽くてかかとの部分がエアークッションが入っているのがほしいそうです。 どなたか幅広の安全靴を知ってますか? ネットで売っている場所はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 安全靴をオーダーメイドできる靴屋さんを探しています。

    安全靴を使う仕事をしていますが、靴が合わないようでマメたタコができていたいです。 私は普段26cmの4Eというスニーカーを履いています。 足の先の幅が広いようで、安全靴の4Eを履いた所マメとタコが小指にできて非常に痛く、オーダーメイドしかない気がします。 オーダーメイドの安全靴を作っていただける会社はありますか? 宜しくお願いいたします。

  • JIS規格に通ってないと安全靴じゃない?

    一人で有限会社をやっている物ですが、ある小さなメーカーに委託されて、日本で規格設計され中国で製造する安全靴や地下足袋の営業をしています。 で安全靴を「安全靴」と称して販売しているのですが、一部の顧客から「海外製造の靴はJIS規格が取れないので、安全靴と称して売ってはいけない。作業靴と言うべきである」と言われました。 そこで靴を入れる箱や靴の爪先に巻く紙(バンド)に至るまで表示の全てから「安全靴」の文字を取るように要求されています。そのためにはかなりの金がかかります。 顧客担当の話からそれが世間的に広まっている認識である事は分かるのですが、当のメーカーは「そんな事を言ってくるのはそこだけだ」と怒ってしまいます。 私も何か法的な根拠があるのではとネットを使い検索を繰り返すのですが、直接的な記述にはでくわしません。 そこで皆さんに質問です。 JIS規格の認定を受けていないと「安全靴」と表示できないという法的な根拠、又は何か確固たる根拠があるならば教えて戴きたいのです。 宜しくお願いいたします。

  • 安全靴の臭いと乾かし方

    現在、仕事で安全靴を履いて仕事をしています。 雨の中、仕事をして靴の中がびしょびしょになりました。 次の日も使いたいのですが、よく乾く方法ってありませんか?? 昨日はドライヤーを使ってみたり、新聞紙を入れてみたりはしましたが、はやり乾いてなかったです。 何かいい方法があれば教えてください。 あと安全靴なのですごくむれて臭いが残ります。 安全靴に限らず臭いを取る方法もあれば教えてください。 (ファブリーズなどはあまり効果なしでした。)

  • 製鋼所ではどんな安全靴を履いている?

    今度の勤務先は製鋼所です。 ○○製鉄、○○金属、○○製鋼、のような社名で、 社名は伏せますが、東京市場でも最も有名な部類に入る会社です。 職種は、じかに現場作業をするというものではなく、スタッフとして管理作業(工程管理・進捗管理?)などをすると聞かされています。 業務の中で、現場での製品の品質確認等もあるということです。 そこで、こういう職種でもやはり「安全靴」(会社の指定靴)を履く決まりがあると思うのですが、どのような安全靴なのでしょうか。 製鋼の現場となると安全靴の中でも特殊でゴツイものなのでしょうか? 会社から支給された指定靴が自分の足に合うわない(フィットしない)可能性が高いので、 自前で用意しなければならない可能性が大きいのですが、市販されているようなものなのでしょうか? また、大企業で安全ルールは厳格化されていると思うのですが、足に合わないからといって、自分で用意したものを履くというのは許されるのでしょうか? よろしくお願いします。