• ベストアンサー

小倉⇔博多間の最安値は?

himeccoの回答

  • ベストアンサー
  • himecco
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

元小倉区民です。 JR利用ですと鹿児島本線の快速で1250円だったと思います。 1時間に3~4本で、1時間ちょっとで着きます(^-^) ちなみ高速バスもあります。 こちらは1100円で1時間半くらいだったかな。 あまり値段も変わりませんので好みと思いますが、 私はJR以外で博多まで行ったことはないですw

関連するQ&A

  • 博多~小倉で

    博多~小倉でJRで片道いくらくらいかかるでしょうか?

  • 博多~小倉間

    東海地方から博多方面へ旅行した時ですが、博多までのJRの往復切符と岡山までの寝台特急券だけ求めてでかけました。下関-博多間は新幹線と在来線は別料金ということはしらなっかったのでどちら経由のキッップなのか確認もしなかった(聞かれもしなかった)ので博多からの帰りに在来線の小倉で途中下車したところ在来線の博多-小倉間の運賃を別に請求されました。そのときは新幹線と在来線は別の線なのでと納得してその分の運賃を払いました。今日の回答でその場合は差額の分だけ精算とありましたが、経路変更を乗車前にしなくても差額だけ払えばよかったのでしょうか?

  • 小倉ー博多間の切符

    チケットショップで 小倉ー博多間の特急券と新幹線の切符(ともに片道自由席)を 買おうと思っていますが、いくらくらいですか? わかる方がいたら教えてください。

  • 小倉~博多 新幹線の運賃

    四国から、九州に旅行にいきます。 小倉~博多までで、大人4人 新幹線を利用したいのですが、 平日のため、よかよか切符は使えません。 1日博多で、すごし小倉まで帰ってきて、次の日も小倉~博多駅にいく予定です。 なので、交通費を抑えたいのですが、 ソニックに乗ると所要時間が結構かかりますよね? なので、所要時間が、20分程の新幹線に乗りたいのですが、 安く抑える方法ありませんか? 博多と小倉のオススメスポットも お時間ありましたら教えてください。

  • 久留米-小倉間の特急料金

    3月のダイヤ改正以前のことですが、久留米から小倉まで、JR特急の自由席で往復しました。(2枚きっぷがあるのも知っていましたが、帰りをバスにする可能性もあったので使いませんでした。) 往路は「つばめ」と「ソニック」を乗り継いで、特急料金はそれぞれ600円、500円で合計1100円でした。復路は小倉発の「有明」を使い、小倉駅で久留米までの特急券を買ったら確か1320円でした。  おそらく小倉-博多間の特急料金が、高速バス等への対抗で安く設定されているためにこういう現象が起こるのだと思いますが、ここで疑問です。 小倉から博多までの特急券(500円)を買って、有明に乗り久留米まで乗り越した場合、規則上いくら追加料金を払わなければいけないのでしょうか?  小倉-久留米間を1320円で売っているのですから、1320-500=820円でないと、おかしいですよね。600円で良いとしたら、1320円で売る方が不親切というか、おかしくなります。 でももし820円だとしたら、これは客が正直に「小倉からの乗り越し」と言うかどうか、車掌が「小倉から乗った客」と覚えているかどうかが判断基準になるように思えます。実際のところ、どうなのでしょう? まあ、乗車券を見れば疑われると思いますが。 もうひとつ、小倉から博多までの特急券を買って有明に乗り、博多で一旦降りて、後続の別の特急に乗って久留米まで行った場合、特急料金はいくら払うべきでしょうか? 特急券は確か「1列車に限り有効」だったような気がするので、これは600円で良いように思えます。 でも何か変ですよね?

  • 佐伯→博多

    日曜日に、佐伯から博多まで行く方法で、1番低価格な方法は何なのでしょうか??ちなみに佐伯を朝7時頃出て、出来るだけ早く博多に着きたいんです。 (1)佐伯  →   小倉(福岡)   →     博多   JR特急ソニック12号       ひかり447号レールスター (2)佐伯  →   博多   JR特急ソニック12号 こんな方法は見つけました。でも、JR九州のHPとyahooの検索結果では料金が微妙に違って良く分からないで困っています。 それと、もう1つ質問があります。列車って殆ど乗った事がなくて分からないのですが、「指定席」と「自由席」で料金が違いますよね??どういう時に指定席を取るべきなのでしょうか??出来るだけ低価格で抑えたいので自由席の方が良いなぁとは思っているのですが、もし乗れなかったら…!と思うんです。。。どなたかアドバイスお願いします!              

  • 小倉と黒崎の井筒屋閉店について

    奈良在住の者です。小学生の頃、夏休みに北九州に里帰りしていて、黒崎(当時そごう)や小倉井筒屋に親戚と行ってました。昨日のニュースで、閉店すると聞き、理由は客が博多に行ってるそうなんですが、本当ですか? JRの運賃調べたら、小倉から博多まで片道1290円もするし、車で高速乗って博多まで買いモノにいってるのですか? 奈良から大阪の繁華街まで、私鉄で片道560円ぐらいなもんですからちょっと気になりました。

  • 鹿児島中央 → 小倉  新幹線さくら

    お盆に、鹿児島中央駅から小倉間を、新幹線さくらで利用したいと思っています。 片道を2人利用で最安の方法を教えて下さい。 いろいろ調べましたが、博多→小倉間がやっかいなようで安い方法が見つかりません。 全区間新幹線利用です。 定価だと繁忙期で¥12150/人のようです。 お詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 新幹線 博多小倉間の回数券を地方で購入したい。

    現在、宮崎県に在住しています。新幹線、博多小倉間の6枚つづり11400円の回数券を購入したいんですが、JR西日本の窓口が、博多もしくは小倉の金券ショップでしか売っていないようです。全部で14枚ほど(もしくは2セットの12枚)ほど、事前に購入したいのですが、何かいい手段はないでしょうか?例えば通販とか、旅行会社とか。どなたか良い方法がありましたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 博多→小倉(門司港)→広島→新大阪 の行程で利用する交通機関に付いて

    博多→小倉(門司港)→広島→新大阪 の行程で利用する交通機関に付いて 東京在住の者です。 1/16から1/24まで、博多から新大阪まで旅行をします。 移動の際の交通機関について迷っていますので、アドバイスをいただけないでしょうか? (東京から博多までは飛行機。新大阪から東京までは新幹線を予定しています) 旅程としては 1/16東京-博多(3泊) 1/19博多-小倉-門司港(1泊) 1/20九州を出発し、広島へ(2泊) 1/22広島-新大阪(2泊) 1/24新大阪-東京(帰京) 当初の予定では西鉄バスの「門司港レトロ切符」で博多-門司港間を往復し(¥2,200)、 高速バスの「広福ライナー」を利用して福岡から広島に移動(¥4,000)。 広島から新大阪までは新幹線を利用するつもりでした。 しかし、門司港-小倉-博多-広島のバス移動が同日な為身体的に辛いのではないか、時間がもったいないのではないかと思い始めました。 また、新幹線の途中下車制度(?)が利用できるのではないかと思ったのですが、今まで途中下車をしたことがないので利用方法に不安があります。 途中下車をするには、金券ショップで販売されている切符では出来ないと思いますが、この認識で合っていますでしょうか? また、正規の料金で切符を購入するのと、金券ショップで細切れに購入するのと、どちらが得かなど、お分かりになりますでしょうか? JRのサイトは見ましたが、イマイチわからなかったので教えてください。