• 締切済み

派遣元に退職連絡なしのため給料未払い

先日まで、派遣でパチンコ店に務めていました。 退職する二週間前までに連絡し、退職手続を取る事になっていたんですが その連絡せず、派遣先に退職の意思を伝え 辞めました。 派遣元より連絡があり、退社二週間前より 連絡なしのため、給料は支払えないと 言われてしまったのですが こう言う場合給料の請求をしても支払っていただけないのでしょうか⁇

みんなの回答

回答No.3

よい退職例ではありませんね。 しかし、給与支払に関しての法律では、いかなる理由があっても支払いは行わなくければなりませんので、 内容証明を送付しましょう。 googleで「内容証明 格安」で検索すれば一発解決します。 この場合の懸念は、法的宣戦布告をすることで、賠償問題に発展しそうですが、 あなたが派遣元へ対して迷惑をかけたのは、派遣元と就業先の信頼関係に対する損害になります。 金銭的な損害は与えていませんから、どちらにしても有利になると思われます。 姿勢は常に低く、出るときは出るようにしましょう。 でも、次はこのような退職の仕方はしないようにしましょうね。 ご参考までに、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>こう言う場合給料の請求をしても支払っていただけないのでしょうか⁇ 実際に働いたのであれば請求する権利はあるし、派遣元は当然支払う義務はあります。 ただ権利があるから必ず取れるとは限りませんし、義務があるから必ず払うとも限りません。 また >その連絡せず、派遣先に退職の意思を伝え 辞めました。 派遣の場合雇用関係があるのは派遣元であって派遣先ではありません、ですから雇用相手である派遣元に連絡せずにいなくなりそのために派遣元に何らかの損害が生じていれば損害賠償を請求されることもありえます。 ただしそれはあくまでも給与の支払とは別件で、派遣元が勝手に給与から相殺だといって差っ引くことは出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153414
noname#153414
回答No.1

当然の回答だとしか思えません。 質問者自身の落ち度ですので、片方にだけ辞職する旨を伝えての辞職ですので。 両方にきちんと辞職したい旨の話を期限までに確実に行なわなかった為の措置ですので、 なんの反論も一切出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣 給料未払いについて。

    いくつか同じ近況の方の質問、その答えを見た上での質問です。 先日知人が3ヶ月ほど働いていたパチンコ屋の派遣をバックレてしまい、バックレと言っても(結果的にバックレですが…)、前持って職場にはこの日辺りで辞めますということは言っていたみたいなのですがなかなか辞めさせてくれなかった様です。 職場内での嫌がらせ(現金盗まれたり等)が度々あったみたいなのと、職場が職場なのもあると思いますがしつこいパチンコの誘いなどがあった様です。 そういった事が知人は嫌になり今月の始め辺りから仕事に行かなくなり職場からの連絡もシカト状態が今日まで続いている次第です。 給料日が15日なのですが、今月の15日銀行に給料が振り込まれているものだと思い行ったら丸々1ヶ月分が振り込まれていなかった様です。 そこで、その知人に職場には行ったのか?や、派遣会社に連絡したのか?等聞いてみましたが、職場に行ったら「給料は派遣会社が払ってるから派遣会社に行って」と帰されてしまい、派遣会社に連絡したところ「いや、うちに言われても…」みたいな事を言われてしまったみたいなのです。 職場に言ってどうにもならないなら派遣会社に言うしかないですよね。 でも派遣会社がこのような対応なのでどうしたら良いのか全くわからなくなりました。 まずは職場(パチンコ屋)の本社に問い合わせるべきですか? それとも派遣会社の本社に問い合わせるべきですか? 給料は派遣会社に請求するべきですか? どっちに給料請求してもどうにもならなかったら労働基準監督署に相談します。 無知で申し訳ありません。 長くなりましたがここで失礼します。

  • 退職をつげたら、担当者から連絡がなくなりました。

    派遣会社から紹介された派遣先へ2週間ほど、働いてみましたが思っていた以上に 就業内容が違っていて、両手の指が浮腫みの様に膨らみがあり筋肉痛が酷いなど 肉体的にも限界が来ていたので急ではありましたが、(実質的には2週間働きました)退職の意思を派遣担当者へ伝えましたが 急に「多忙になったので、●●日の●時ごろ連絡させてもらいます」とその日はずっと出掛けず 連絡が来るのを待っていましたが、連絡が来ませんでしたので次の日の朝8時頃に連絡を入れると 「●●さん(私)の退職届を受け取ってから処理をしますので、週明けになります」とのことでした。 本日は連休明けなので、一応10時ごろへ手続きのことを連絡しましたが、全く連絡なしです。 因みに、厚生年金、社会保険の手続き中か済みかのどちらかになると思います。 先日も、実費で病院へいきましたし、今週末に歯科の受診もあるので実費は痛いので なるべく国民健康保険で受診できるようにしたいのですが、 派遣の担当者が多忙なのか、電話にも出てもらえません。出たとしても「今運転中なので後で かけます」かけてきても、一方的に決めてこちらの確認をとるけれど、きちんと、決めた日時に 連絡してこない。 私も、退職届や手続きをしたいのですが、担当者がなんの連絡もしてこないのでは動くに動けないのでどうすれば宜しいでしょうか?

  • 派遣元の退職手続きが遅い!

    派遣元に退職の旨と退職希望日(丁度派遣期間が満了の日です)、有給消化日を電話&メールで通知し、 クライアントと上司と相談した上で回答しますと言われ、 1週間連絡がありません。 派遣先にもまだ相談していないようです。 (1)これは派遣元は何をしているのでしょうか? 派遣先に早めに言ったほうが引き継ぎのためには良いと思うのですが…。 (2)派遣先に辞める旨を言ってしまって良いでしょうか 派遣元の就業規則には1ヶ月以上前に退職願を提出・承認を得ること と記載されていますが、恐らくそれに間に合いません。 最終的には、退職日2週間前に届くように、内容証明で退職届と有給申請をしようとは思っております。

  • 給料未払い

    個人経営の飲食店でアルバイトをしていました。 店の経営方針に疑問を感じ、その疑問が積もりに積もって退職をしました。 しかし、労働基準法にある14日前に退職の意思を伝えなければいけないということを知らずに、急に退職してしまいました。もちろんお店のオーナーと話合い、円満に退職しました。 しかし、後になって給料が支払われないので、その件で少額訴訟を起こしたのですが、14日前に退職の意思を伝えてないので私も法律違反ですよね?つまり、請求している給料からの減給はあるのでしょうか?もし減給があるのなら14日前に伝えていないということで金銭的にどれくらい支払わなければならないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 派遣の退職

    現在、派遣で働いてるのですが私の体調不良と子供の精神不安定により5日しか勤務していないのですが退職することにし、本日派遣元へ連絡しました。 採用になってから11日たつのですが、一度も連絡取り合ったことも雇用保険はもちろんかけてなく雇用契約も結んでいない状況で退職の連絡した時も凄く態度が悪くて信用を失いました。 派遣元は派遣先と話し合ってといい、退職届を郵送するよう言われました。退職日は伝えてあります。 派遣で働くのは初めてだし雇用契約のない状態で退職するのも初めてのためお聞きしたいのですが、まず退職する場合は派遣元だけではなく派遣先にも退職の連絡、電話をするんですか?雇用契約を交わした書類は何もないため就業規則はもちろん給料が貰えるのか、私の給料口座も知りません。自己退職とは言え給料は貰えるのですか? ちなみに3ヶ月の試用期間ありです。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 未払い給料を受け取るには?

    昨年末に退職しましたが、その月の給料が支払われず 困っています。どう出たら良いのでしょうか。 退職時に「今月分の給料は、税金関係の処理をするから、一ヶ月たったら取りに来て欲しい。源泉徴収票もその時に一緒に渡す」と言われました。年末調整の事だと思います。当時は忙しく、何週間か遅れて取りに行ったところ、その人は辞めており、新しい人は「前の人の事だから分からない。徴収票は難しい」だそうです。こちらから電話をかけ、分かったら連絡すると言われ、音沙汰なしというサイクルをくり返しています。 お店の経営は「有限会社××」から別の「有限会社△△」に変わっています。私がいた時は××の方でした。身分はアルバイトです。働くにあたって正式な契約書などは交わしておらず、タイムカードなどの記録もとっていませんでしたが、以前のメンバーが今も残っていますし、働いた実態は示せると思います。 毎月所得税としていくらか天引きされており、明細は保管しています。最終月の給料・所得税の調整分があればその金額・徴収票が欲しいです。バイクの整備部品とガソリン代をたてかえていますので、それも。もともと店が払う事になっていたので、額は小さくても受け取りたいのです。 有限会社××の経営者とは連絡がつかず、今の経営者である△△は支払いに応じず、困っています。そもそも請求する権利は私にあるのか、あるなら請求先は誰になるのか・・・。給料の時効は2年と聞いた事がありますので、間に合うとは思いますが心配です。もめた場合、裁判という事になるのかもしれませんが、少額ですし、ためらいがあります。私が取るべき行動はいったい何でしょうか。労働基準監督署?内容証明?どなたかご教示ください。

  • 派遣アルバイト・給料が振り込まれません

    1月まで、派遣を通して、パチンコ屋でアルバイトをしておりました。 が、派遣先のパチンコ屋が買収されてしまい、私は派遣を辞めました。 1月の10日ほどまで働いていたので、その分のお給料が、2月10日には振り込まれます。 ですが今現在まで振り込まれておりません。 派遣の担当のAさんにお電話したところ、パチンコ屋から派遣会社にお給料が振り込まれていないから、あげられませんと。パチンコ屋の元責任者の方に連絡をとったところ、15日までには払うとのことだったので、15日まで待ちました。 が、振り込まれず。 今度は派遣本社の方に問い合わせしましたが、この件は担当のAさんと同じで、パチンコ屋から振り込まれなければあげられない、詳しくは担当のAに連絡してください。とのことだったので、このままパチンコ屋から振り込まれなければ私達のお給料はないんですか?そちらの方で立て替えて払ってくださいと言ったところ、こういう(買収やら潰れるやら)場合は、パチンコ屋が逃げてしまうケースが多いから、支払うことはできません、とりあえず担当Aに連絡してください。と、電話をきられてしまいました。 担当のAさんに再度電話したところ、20日には振り込まれると思うから、、と。 20日までに振り込まれなかったらまた電話ちょうだい!と言われたので20日まで待ちました。 そして昨日20日でしたが振り込まれず。 今朝、担当の方に電話しましたがつながらず。仕方ないので派遣本社に連絡したところ。 20日には振り込まれません。月末が支払い期限になっているので、来月の3日にはそちらに振り込まれるとおもいます。 とまた先延ばしにされてしまいました。このままでは話が進まないので、上の方に変わっていただけませんか?と伝えたところ、それはできませんと言われ電話を切られてしまいました。 ちなみに私の他に派遣を通してアルバイトをしていた人が3人います。 3人とも振り込まれていません。 このままお給料は振り込まれないのでしょうか? 訴える方法などありますでしょうか?

  • 派遣の退職願

    長期の仕事を途中で終了する事になりました。 就業数週間後に親が頭の病気で倒れ入院後、 (就業間もなかった事と、またすぐ良くなると思っていた為 誰にも言わずにいたのですが)、 これは営業には言うしかないと思った時に営業に言いました。 でも、それでも親の状態が良くなるか悪くなるかハッキリするまで 私自身の退職の意思が固まっていなかったので 私の意思を尊重し、派遣先にも言わず、 営業はゆっくり考えさせてくれていました。 ですが最終的に、 この仕事の依頼が先方からあった状況(理由)、 親の状態も後遺症が出るかもまだわからない状態 (良くもならず悪くもならずという状態)、 メインで面倒を見る人が自分以外いなくて、私自身が体調を崩してきた このままズルズル勤務しても、お互いの為にならない との判断から、終了という事になりました。 他の現場の人たちの評価は営業にどう伝わっているかは不明ですが 先方の上司は、 「そういう理由なら仕方がない。  (同期とは好対照で)一生懸命してくれていて期待していたので残念」 営業は、「理由が理由ですし。また何かあったら連絡ください。 言いにくかったら私に連絡くれてもいいですし」 と言って下さいました。 (もちろん、ビジネスとしてリップサービスや常套句も含まれている、 とは思います。) ただ、(この派遣元からの就業は初めてだったので) 「信頼なくしましたよね」と弱気な事も言ってしまいましたが。 派遣先との手続きは終わったのですが、 派遣会社との手続きの中で「退職願」の退職理由をどう書くべきか 迷っています。 営業には「書けるところまで書いて」と言われました。 迷っている理由は、(途中終了したけれど)まだ望みがあるなら この派遣会社から今後も紹介を受けたいと思っているからです。 書面として後々残る書類ですし、 今後の紹介にも影響があると思います。 正社員の退職時を含め「一身上の都合」以外書いた経験はありません。 でも、途中終了なので安易に辞めたと思われるのも本意ではない というのも心の底では少し思います。 「一身上の都合」にとどめておいた方が 色んな意味でベストでしょうか。

  • 給料未払い分を取り戻したい

    給料未払いの請求について教えて下さい。 5月末に会社を退職しました。4月分のお給料が遅配になったので退職を決意しましたが、5月分が現在も未払いです。 他の社員の方も全員未払いです。8月で全員退社しましたが、会社は倒産していません!! 労基署にも何度も行きましたが、「会社が営業しているので、倒産してると認定はできません」と立替払いもされません。 そして注意のみです・・。 給料遅配前から社長が自分は癌だと言い出し、検査入院があるなど言い連絡もろくにつかなくなりました。 それもたぶん嘘です。 労基署の方に「社員の給料も払ってない人がそのまま営業しててもいんですか? そんな会社をほおっておくんですか?」と、聞いた所 「ん~でも営業してるからね~。社長には連絡してみてるんだけど体調が悪いみたいで連絡が取れない事が多くてね~」と、軽い感じです。 どうしたら私のお給料を払って貰えるのか・・・ 誰か教えてください!!!!

  • 給料未払いについて

    派遣会社の給料支払うところや明細の郵送が本社だと派遣支店でなく最終的に給料処理していますが、この場合に給料y未払いとカいきなり解雇の解雇予告金と科の請求はどこでどのようにすればいいかわかりますでしょうかあくまで受け取れるケースが確実の時でなおかつ自分からの諸経費いくらぐらいそのような手続きでかかるのでしょうか・・・?その諸経費も請求できるのでしょうか・・・?請求できても諸経費は会社に支払う法律的な義務はないとかで・・・・・・・?

このQ&Aのポイント
  • ideapad 5 15ALC05のサインインには暗証番号(PIN)が必要ですが、画面の移行ができない状況について詳細を教えてください。
  • 暗証番号(PIN)を入力する画面に移行できない問題について解決策を教えてください。
  • ideapad 5 15ALC05でのサインインに関する暗証番号(PIN)の制約や設定方法について知りたいです。
回答を見る