• ベストアンサー

スーパーで。子供がグチャグチャにした商品を棚に戻す母

mamasandesuの回答

回答No.9

私の経験ですがパン屋で子供がパンに触っているのを母親が見て見ぬフリをしていたのです。すかさずその母親に「今お宅のお子様、パンに触っていたわよ」と言ったら「買えばいいんでしょ」と言われました。私はなぜパンに触った我が子を注意せず私を責めるわけ?と思いました。私にも子供がいます。現在5歳ですがパン屋でパンを触った時は迷わず買いました。ファミレスでもレジ横に置いてある商品のおもちゃで平気で遊ばせる親の神経が分かりません。私も「最近の親」ですがしっかりとしたマナーと常識で子育てをしていきたいと思います。 スーパーで暴れまくっている愚かな子供と書かれていますが子供は欲しければ暴れます。それを愚かと思わないで下さい。愚かはその金髪の母親です。

googoopanda
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。 子供に罪はありませんね。失言でした。 (ただそのときは子供も憎たらしい悪ガキに見えてしまいました。。。反省) mamasandesuさんのような親がいらっしゃることは素晴らしいです。 私もあなたのような毅然とした親になりたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 店の商品を子供が舐めてしまった時、買い取りますか?

    某小売店に勤めている20代女性です。 近くに小児科があるため小さい子を連れたお客さんが多いです。 小さい子はやっぱり商品を「買う」とか「これは売り物だ」とかいう概念がないので 気になったら手にとって、たまに口に入れてしまったり、舐めたりということがあります。 まぁ、それは、小さい子だし悪気がないから仕方ないと思うのですが 私の考えでは、その場合保護者が買い取るのが普通だと思っているのですが 意外と、「こら!舐めないの!」と取り上げて、そのまま棚に戻す保護者の方が多く驚きます。 「舐めたんだから買い取ってください」と店員から強気で言えたらいいのですが、なかなかそうもいかず 買い取ってもらえなかった場合、回収してその商品は廃棄になります。 透明のふたをつけたり、棚の高さをいろいろ工夫してみたりしたんですが、それでも完全に防ぐのは難しいです。 もちろん、「ごめんなさい、舐めてしまったので買い取ります」と言ってくださる方も多いですが。 小さい子供をおもちの皆さんは、こういう場合どうしますか? (自分の子供が店の商品をなめてしまったとき) 棚に戻す派の方がいればその方の意見もお聞きしたいです。

  • 年長の娘が万引き

    今日娘とスーパーに行き、お菓子売り場で3分ほど目を離してしまいました。 30円のチョコをスーパーから持ってきて食べてしまったことに、帰宅直後に気付きました。 すぐに両親で、泥棒はいけないことだとしかり、店に謝りに行きました。 ショックで…まとまりのない文章、漠然とした質問で恐縮ですが、 今後の子育てについて、皆さんからアドバイスいただければ嬉しいです。

  • スーパーのこどもの遊び場で喫煙で・・

    スーパーのこどもの遊び場のやわらかいブロックで座るのにちょうどいいクッションに座り喫煙していて、まずどこかのわけのわからない店員でもない女に注意され、怒鳴り返したところ、その女の男が出てきて大声での怒鳴りあいの末、相手の顔にふぅ~~~っと煙をかけたところ、つかみかかられました!!その場で110番通報しようとしたところ携帯をその男に取り上げられて、取り返そうとしたところ、女が平謝りをしてきて、事なきを得ましたが… 周りの注目のせいで一歩引きましたが… なんかムカつくし納得が行かないです。。。 法律板でも相談したますが、同年齢の子供のいる親の身分で考えるとどう思うのか意見を聞きたい。

  • 紛失による賠償について

    今スーパーでパートで働いてる者です。数ヶ月前自分が休みの日に業者の人などがきて売場がえがありました。最近売場の責任者に一回バックルームの整理をしなさいと言われたのでその時売場がえした時撤去した商品の見本(商品として入ってきて売るために見本出しし最終的には売り切る物)どこに行きましたか?と聞いたら知らないと言われました。同じ売場の人達に聞いてもみんなに知らないと言われてどこを探しても有りません。その商品は自分に割り当てられてる商品で普通撤去した商品は箱に入れてバックルームに保管してあるのですが有りません。この場合責任はどこにあるのでしょうか?弁償しないといけないのでしょうか?皆さんご意見聞かせて下さい。

  • スーパーにて小型ムービー再生機発見

    先日スーパーの食料品売り場で、小型のムービー再生機が陳列棚に添えつけられ、録画されたテレビCMが放送されていました。 物としてはソニー製で(ロゴが入っていました)、どうやらメモリースティックから映像を取り込んでいるようで、大きさはタバコ二箱分くらい。液晶画面はクレジットカード大でした。 型番が分からずソニーサイトで検索が出来なかったのですが、この製品について何かご存知の方いらっしゃいませんでしょか? 一般にも流通し入手できるものなのか?また再生するデータの形式は何かなど気になります。

  • スーパーで子供を野放しにすること

    こんにちは。 スーパーの主に食品売り場でのことですが、 小さい子が一人でお菓子コーナーなどにいるのを たまに見かけます。 でもこれってどうなんでしょうか??? 私の友人も買い物中は娘さん(3歳)をお菓子コーナーに 置いて、自分はゆっくり買物するそうです。 娘さんはお菓子を選び終わると、 大声で、「ママー、ママー」 と探し回るとか。 私にも3歳の娘がいますが、正直ありえません。 ちょっとした隙に視界から消えただけで 泣きそうなほど慌てるのに、 ほったらかしにしてなんで平気なの!?と思ってしまいます。 友人いわく、 「下の子(新生児)もいるし、面倒くさい」 そうです。 うちは一人っ子だから気持ち解らないでしょうけど、 って感じでした。 確かに友人には下の子がいてベビーカーなので かごも持ってさらに上の子の面倒を見るのは 大変だと思います。 でも、商品にいたずらとかするかもしれないし、 何より変な人に連れ去られないか・・とか。 他人の子ながら心配でしかたなく、 なんとか友人にも直して欲しいのですが・・。 小さなお子さんを二人以上持つママさんが みんな上の子を野放しって訳でもないですよね。 そういう子を見るたび、 「大変なのは承知でしっかり子供には目を離さないのが 親の義務だ!!」って、 かなりの怒りを覚えてしまう私です。 心配症すぎでしょうか。 みなさんの意見をお聞きしたいです。

  • 「やっぱり子供生まないと・・」

    昨日、女友達(一児の子持ち)と会っていました。 いろいろ子育ての話を聞いていて、会話のほとんどがそういった話だったのですが、 結局最後に、 「やっぱさぁ子供生んでないとわかんないんだよね・・」 と言われました。 私は独身ですが、特に彼女の話に意見したわけでもなく、 ただ相づちを打ったりしていただけなのですが。。。 なんだかショックでした。 彼女はこれまでそういうことを言う人ではなかったのですが、 生活が変わったことで、彼女自身も変わったのかなと思いました。 彼女は私に役不足を感じたのかもしれません。 私はできれば子育ての話も含めて、いろいろな話をしてこれからも彼女と良いつきあいを続けていきたいのですが。。 こういった経験をされた方いらっしゃいますか? その後、その友人とのお付き合いはどうされましたか?

  • 「子供生んでないとわかんないんだよね」

    昨日、女友達(一児の子持ち)と会っていました。 いろいろ子育ての話を聞いていて、会話のほとんどがそういった話だったのですが、 結局最後に、 「やっぱさぁ子供生んでないとわかんないんだよね・・」 と言われました。 私は独身ですが、特に彼女の話に意見したわけでもなく、 ただ相づちを打ったりしていただけなのですが。。。 なんだかショックでした。 彼女はこれまでそういうことを言う人ではなかったのですが、 生活が変わったことで、彼女自身も変わったのかなと思いました。 彼女は私に役不足を感じたのかもしれません。 私はできれば子育ての話も含めて、いろいろな話をしてこれからも彼女と良いつきあいを続けていきたいのですが。。 こういった経験をされた方いらっしゃいますか? その後、その友人とのお付き合いはどうされましたか?

  • 子供と彼と、どうしたらいいの?

    バツ1。子持ち(5才と2才)の女です。 2年近くの付き合いになる彼がいます。子供とも凄く仲が良く、現在は私の実家で一緒に暮らしています。 普段は料理をしてくれるし、子供とも良く遊んでくれるのですが、1つだけ、子育てで意見が食い違うことがあります。 それは、子供たちが泣く事です。 下の子は2才なので、まだまだ泣く事があるのは、彼も分かってはいるみたいなのですが、イライラして下の子に「うるさい!」と怒鳴る事があります。 上の子に至っては、「もう5才なんだから泣くのはおかしい。小学生までに泣かないようにしないと。」と言い、泣くと叱ります。 下の子への態度は直すようにしてくれたのですが、上の子へは私がおかしいと言います。 私は彼の意見に納得がいきません。でも、私が間違ってるのかも知れないし。 皆さんのご意見を聞かせてください。 彼と別れる事も考えています。

  • スーパーへの投書、どうしたらよいでしょうか?

    行きつけのスーパーで、従業員との間で、ちょっと厄介なトラブルが 発生しました。 副店長宛に、投書をしました。 従業員に逆恨みされるのを警戒して、個人情報を教えたくなかった ので、その旨を記載して、メールアドレスだけを記しました。 複数のお客様に迷惑をかける行為をしたのだから、 出来れば、ご意見投書箱の掲示板で、当該従業員のことを 謝罪して欲しいという趣旨のものです。 詳しい事情も書き、かなり長文の手紙になりました。 が、全くもって、音沙汰なしです。 従業員が、ある事件を起こして以来、怖くてその店の中には入れずに いますが、ご意見箱掲示板や、店内の様子に変わりはないようです。 なぜ副店長宛かといいますと、ご意見箱の担当であり、実質、店を 切り盛りしているのが、副店長だからです。 当該の従業員とも大変仲がよく、私が、投書するにいたる経緯も 把握しているからです。 どうみても、いちゃもんとしか見えないクレームにも、いちいち対応して いるのに、私の投書は、無視、なので、違和感があるのです。 大抵のスーパーは、ご意見箱への投書への個人情報の記載を「任意」 としていますが、このスーパーは、個人情報「必須」です。 個人情報を記載していないこと、と、専用の用紙を使用していないこと 位しか、理由は思いあたりません。 仲が良い従業員をかばって、頬かむりしているのでは、と疑ってしまいます。 個人情報を記載しようか、とも考えるのですが、普通のスーパーへの クレームと違い、かなり厄介な事情があるので、ためらうのです。 個人情報が、「必須」な訳ってなんでしょうか? 個人情報を記載すると、直接返信でもくるのですか? それとも、ブラックリストにでものるのでしょうか? スーパー側が、「ウチは悪くない。悪いのはアンタ。」と 徹底抗戦する、なんてこと、ありますでしょうか? 客商売だし、そんなことないと思いたいのですが。 従業員達が、仕事中にも雑談したり、なあなあな馴れ合った 雰囲気の店舗です。 県下に50店舗あるスーパーですが、本社に直接、投書を した方が良いのでしょうか? その場合は、当然、個人情報を記載した方が良いですよね? どの部署に送るのが、効果的でしょうか? トラブルの内容は、ここに書くとかなり長くなるので、割愛しますが、 ちょっと、普通では、ありえないことなので、信用してもらえるのか 心配です。 「頭のおかしい女が、訳のわからないことを言っている」などと 店舗側が、事実を否定しそうで、怖いのです。 私は、その店で買い物を続けたいのですが、お出入り禁止にならないかと 心配です。 どうしたらよいでしょうか?

専門家に質問してみよう